表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とっくり田中

作者: 島島

自分は、ちゃんと人の声を聞けているだろうか。

誰かに対して、見下した態度をとっていないだろうか。


それに気づかせてくれるのは、意外と年上の立派な誰か、ではない。

むしろ、地味で、控えめで、何も言わずに頭を下げているような人の姿だったりする。


この物語は、あるコンビニで出会った、年齢も立場も違うふたりの話です。

ひとりは、腰の低い中年のアルバイト。もうひとりは、少し傲慢だった若者。

声を荒げることも、感情をぶつけることもない日々のなかで、すこしずつ変わっていった心のかたちを短編で書きました。

田中志郎、五十二歳。

小太りで首が太く、ずんぐりとした体つきは、どこか「とっくり」を思わせた。冬にタートルネックを着ると、その印象はいっそう際立った。大学四年の翔は、そんな田中を密かに見下していた。


「いらっしゃいませ」の声はやたら丁寧で、腰の低さは度を超えている。

「そこまでしなくてよくないっすか?」と翔が言っても、田中は穏やかに笑って「もう癖なんだ」と答えるだけだった。


ある夜、酔った客が店内で騒ぎ出した。翔が戸惑う中、田中は落ち着いた声で対応した。相手の話を最後まで聞き、無駄に刺激せず、しっかりと警察への対応までこなした。


「田中さんって、昔からそうだったんですか?」


休憩中に聞くと、田中は少し遠くを見るような目で話し始めた。

「いや、昔は全然違った。大きな会社で部長をしてたよ。君の大学の先輩も働いてたようなところだ」


翔は驚いた。

「けど、部下が横領してね。責任を取って辞めた。原因は自分にあったんだ。声を聞かず、威圧ばかりしてたから、誰も何も言えなかった。結果的に、追い詰めてしまったんだよ」


言葉は淡々としていたが、重みがあった。

「だから今は、人の声に耳を傾けて、謙虚でいようと決めたんだ」


翔はそれから田中を見る目を改めた。ただの腰の低いバイトではない。ブレず、誠実に働くその姿は、翔にとってひとつの指標になっていった。


そして三年後、翔は社会人二年目になった。

尊敬できない上司の下で、苛立つ日々もある。それでも、腐らずに踏みとどまっていられるのは、


あのコンビニで見た、田中の背中を覚えているからだった。


「田中さんみたいに、俺も頑張らなきゃな」


つぶやきながら、翔は今日も背筋を少しだけ伸ばした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ