バンド結成に向けて
昨日の晩、兄が親への熱烈な説得をしてくれたおかげで、週末にギターを買って貰える事になった。
最初は勢いで兄の前でやってしまったと思っていた。
しかし、結果的に新たな目的に一歩前進する事が出来たので、人生何があるかわからない。
午前の授業中、どうやったらメジャーデビューができるか?さらに言えば何もできないかもしれないダメ人間1人を養える財力をつけられるかを考える事にした。
正直20年もやって出来なかったのに、3年で出来るのか? と思われるかもしれない、だが実際はマニアックなジャンルを捨てれなかっただけで、ギターオタク気質のある俺は、演奏力ではその辺のギタリストよりは群を抜いている。
人気のあまり無いジャンルと、おっさんというハンデが無ければ問題ない。35歳まで音楽をインディーズの前線で舞台に立っていた。さらにはギターの講師までしていた事がある俺にとっては、音楽のクオリティでは今出ているような若手のプロにはまず負けない。
俺の中のこだわってきたロックの魂を売る事にはなるだろうが、まひるちゃんの事を考えるとそうは言っていられないのだ。
現状の経験を生かしメジャーに行くための知識を振り絞り計画を立てる事にした。
まずは世の中に何かしらのインパクトを与え無ければならない、自分たちの音楽やスタイルを選んでもらうために他の人との差別化が必要になる、本来は一番難しいのだが、そこは問題ない。
20年以上前線で弾いていたギターのテクニックと若干14歳の美少女中学生を合わせれば誰も放っては置けないだろう。
ただ問題は、この超逸材をどのように世間に知って貰うか? が重要になってくる。早いうちに文化祭、じゃちょっと弱い、出来れば業界の人が多少は見に来るような、それなりのバンドとブッキングしてくれるライブハウスでライブが出来るようにしたい。
俺はとりあえず学校内で、プロを目指せるバンドが出来ないかを探る事にし、仲のいいひなちゃんに相談してみることにした。
「ひな、わたしバンド始めようかなと思ってるんだけど……」
「まーちゃん、バンドするの? 楽器も今から始めるかんじなの??」
ひなちゃんに最近ギターを始めたとつたえると、
「そしたら、雅人に言ってみたら? ほら、あいつドラム教室行ってるって言ってたし……」
「雅人?」 あー、仲良しメンバーの1人か……体のデカイやつだった気はするが……。
やっぱりきいてみるものだ、そのおかげで俺は思わぬ収穫を得た。初心者を集めた場合、ドラムのクオリティがかなりネックになる所、そんな中ドラムの教室に行っているだと??
これはある程度は期待出来るんじゃないだろうか??
するとどこから来たのかかなちゃんが、
「うちもしたい! おとんがベース持ってるから借りたらできるで!」
かなちゃんは、小5の時に関西から転校して来たらしい、関西弁の背が高く可愛いショートの女の子だ。
かなちゃんは、初心者か。だがまずは、形にするのが一番、ベースなら練習すれば形になるまでは早い。とりあえず聞けるようにはなるだろう……。
俺は早速、雅人にバンドの話をしてみることにした。
この雅人だが、よく見るとデカイだけじゃなくかなりゴツい、なるほど、パワフルなドラムが叩けそうだ、早速バンドの話をすると
「文化祭にでもでたいのか? おまえらの文化祭のサポートで出るくらいなら面白そうだし叩いてもいいけど……」
そりゃそうだろうな、、教室行ってるような奴が初心者であろう俺らのバンドでがっつりやれる気はしないだろう。
だが見ておれ、俺の技術はお主を虜にする自信はあるぜよ……
そのあと、俺、雅人、かなちゃん、ひなちゃんの4人で相談し、かなちゃんがスコアを持っている事もあり、ねごとのカロンのコピーを一度合わせてみようという話になった。
ベースの細かなリズムが初心者にはかなり難しいと思うが大丈夫か?まぁ最悪簡単バージョンを俺が作ってやるか……。
今週末に選ぶギターはストラトやマスタング、テレキャスあたりのクリーンがしっかり出る奴にしようか……(手が小さくなってるからショートスケールがいいな)など、みんなと話しをしながら考えていた。
(バンドづくりがかなり前進できたな)
○用語補足
・マスタング(ムスタング)
ギターの種類のマスタングギターのこと。
・テレキャス
ギターの種類のテレキャスターのこと。
・ショートスケール
ギターのヘッドからブリッジまでの距離が短いギターのこと。