表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/28

第1話 代走弟、契約婚はじめます

 兄が消えた日、冷蔵庫は空っぽだった。

 いや、正確には「兄の分」と書かれた付箋だけが、牛乳パックの予定地に貼られていた。几帳面な人は、消え方まで几帳面らしい。


 式場からの着信は三本目でようやく出た。

「真白さん、いまどちらに?」

「冷蔵庫の前です」

「式場にお願いします。新郎が——」

「冷蔵庫を閉めてからでも?」

 一拍の沈黙。「急ぎで」とだけ言って通話は切れた。


 僕は付箋を剥がしてポケットに入れ、扉をそっと閉める。音は小さいのに、状況は派手だ。

 兄の婚約式。旧家の体面、親族の見栄、地方紙の社会面。ぜんぶ一日で片付くはずだった祝い事は、“新郎不在”という一点で空気ごと傾いた。


 控室に通された僕の前で、白いワンピースの肩が少し落ちている。兄の婚約者——栞さん。

 化粧は崩れていない。涙の跡もない。乾いているのに、疲れている目だ。

「真白さん」

「はい」

「お兄さんは」

「冷蔵庫の前までは確認しました」

 彼女の口角が、疲れでわずかに跳ねる。冗談は、室温を一度だけ上げる。


「失踪、ということなのでしょうか」

「“消え方が几帳面”派です」

 僕は椅子を引き寄せ、近すぎない距離で止める。百合の香りが、静かに抗議してくる。

「いまから、悪い提案をします」

「どうぞ」

「三か月だけ、僕と契約婚をしましょう」

 空気がわずかに凍る。花瓶の水面が、きゅっと固くなる音がした気がした。

「名誉回復と違約金の処理、親族への体面維持。ぜんぶ“仮の暮らし”で上書きします。紙、作れます。条件は対等、干渉は限定、同居は必須。冷蔵庫の運用は僕が主担当で」

「冷蔵庫が主語のお話、初めてです」

「うちの家、主語を人間にすると揉めるので」


「どうして、そこまで?」

「兄が置いていった“付箋の分”を、誰かが片付けないといけないから」

 ポケットから付箋を見せる。四角い紙切れが、約束に見えることがある。

「でも私、さっき“家の負債”って言われました」

「それ、経理が下手な人の言い方です。負債は投資に変えられる」

「投資?」

「生活の投資。朝の味噌汁、夜の皿洗い、あと猫の病院代」

「猫?」

「帰りに拾う予定です」

 そこで初めて、彼女の笑いが音になる。乾いた部屋に、湯気が立つ。


「三か月で、何が変わるんですか」

「定義です」

「定義……」

「“家族”の定義。古いルールから冷蔵庫の付箋まで、更新のたびに少しずつ良くできます」

「あなた、変わってますね」

「うちの冷蔵庫、空っぽですから」

 栞さんは、白い肩をほんの少し上げて下ろす。

「契約書、作りましょう。その前提で一つだけ」

「はい」

「“私の名前”の扱いを、私が決める条項。旧家の表札に縛られたくありません」

「第1条にします」

「そんなに大事?」

「名前は冷蔵庫より上位概念ですから」


 式場の廊下は落ち着かない靴音で満ちていた。親族代表の伯父が、空気の色を変える速度で近づいてくる。

「真白。新郎はどこだ」

「冷蔵庫の——」

「冗談を言うな。お前が責任を取れ。家の看板を守るんだ」

 看板。便利な名詞だ。誰かの暮らしを、雑に束ねてしまえる。

「看板より、生活を守ります」

「何だと?」

「兄の代理で、契約婚を組みます。三か月。彼女の名誉を最優先。干渉はお断りです」

「勝手なことを!」

「勝手じゃないです。紙にしますから」

 紙になった瞬間、理不尽の足場は少し崩れる。伯父は唇を歪め、去り際に吐いた。「お前もその女も、家の負債だ」。

 栞さんが、小さく息を吸った。

「……負債は投資に変わる、でしたっけ」

「はい。回収計画は、夕飯から始めます」


 式場を出る頃には、白い空が色を取り戻していた。

 駐輪場の隅、段ボール箱が鳴いた。

「ほんとに拾うんですか」

「契約に“生活の投資”と書きましたので」

 箱を覗くと、黒い耳と金色の目。小さい。震えている。

「仮の名前、どうします?」

「“しるこ”」

「渋い」

「冷蔵庫に入れちゃいけないものリスト、一番上に追加です」


 僕のアパートは、旧家の別宅扱いの古い二階建て。階段がギシギシ言う。

 台所のテーブルにノートPCを開き、契約書のひな型を打ち始める。

《家族の定義更新契約(仮)》

 タイトルを打っただけで、部屋の密度が変わる。

 条文は短く、しかし抜け目なく。

・第1条(名前)当事者A(栞)は、自らの姓名・表記・呼称を決定し、第三者の干渉を拒む。

・第2条(同居)同居の範囲は台所とリビングと寝室(別)。合鍵は双方。寝室の侵入は明示合意。

・第3条(家計)支出は“見える化”。買い物は付箋に記入、レシートは冷蔵庫の下段ファイルへ。

・第4条(緊急時)病気・事故・親族介入の際、どちらかが“合意語”を言えば、それを最優先とする。

「合意語?」

「『冷蔵庫、満杯』で」

「それ、かわいいですね」

「“いっぱいだから、これ以上入れないで”の合図です」


 しるこがくしゃみをして、キーボードを一度占有する。

「猫条項、追加しますね」

・第5条(猫)猫は家族。病院代は家計から。冷蔵庫に入れない。

 笑いながら打っていると、扉がコン、コンと鳴った。

 覗き穴越しに、黒いスーツ。さっきの伯父だ。横には知らない男が立っている。

 扉越しに声が落ちてきた。

「真白、いるか。話がある」

「合意語、発動ですか」小声で栞さん。

「まだ早いです」僕は答え、扉のチェーンを外さずに返す。

「今は来客中です」

「その女か。いいか、契約だの何だの、家に逆らうなら——」

 その時、しるこがタイミング良く「ニャ」と鳴いた。

 伯父は一瞬だけ黙り、舌打ちして踵を返した。足音が遠ざかる。

 静けさが戻る。戻りすぎるほどに。


 僕は呼吸を整え、続きを打つ。

・第6条(干渉拒否)親族の無断入室禁止。連絡は双方の同意ある窓口のみ。違反時の法的措置については別紙。

・第7条(終了)三か月後、双方の合意により自動終了。ただし“生活の継続”を妨げない。

「終了条項、怖くないですか?」

「終わり方が先にあると、今日が安心になります」

 栞さんは黙って頷いた。うなじの髪が揺れる。その仕草に、式場では見えなかった体温が宿っている。


「夕飯、何が食べたいですか」

「味噌汁」

「具は」

「わかめと豆腐。あと、しるこに危なくないもの」

「了解。家計の可視化、初日から黒字めざしましょう」

 買い物メモを付箋に書いて貼る。冷蔵庫の扉が、さっきより“家”の音で閉まる。


 鍋が湧くまでのあいだに、栞さんがひとつだけ尋ねた。

「真白さん。もし、お兄さんが戻ってきたら?」

 火の音が静かに言う。

「そのときは、“暮らし”のほうを優先します」

「血より?」

「はい。僕は、冷蔵庫係なので」


 味噌汁の湯気が立ち上る。二人で椀を持ち上げる瞬間、テーブルのスマホが震えた。

 知らない番号。画面の上に、短いメッセージだけが載る。

《冷蔵庫の付箋、見た? ——兄》

 心臓が、椀と同じ熱で跳ねた。

 続けて、画像が送られてくる。薄暗い部屋、壁に貼られた付箋がいくつも写っている。

 真ん中の一枚だけ、見覚えのある字でこう書かれていた。

《後は頼む》


 僕は味噌汁を置き、栞さんと顔を見合わせた。

 契約書のカーソルが、タイトルの隣で点滅している。

 仮の暮らしは、仮にしてはずいぶんと、鼓動が早い。


――――

【次回予告】

第2話「冷蔵庫会議は月曜夜。家事のKPI、可視化します」

・“合意語”初運用/親族の干渉を紙で弾く/兄の付箋が示す次の場所へ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ