表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/114

Episode:05

◇Tasha Side

 ルーフェイアが持ってきた本は、タシュアにとって読み応えのあるものだった。

 なにしろあの有名な歴史書『ネゴリ記の解釈』の、それも初版本だ。

 話では先日シュマーの実家で発見――こんな貴重なものを埋もれさせるなと思う――されたとかで、ルーフェイアが読みたがったために、こちらまで送られてきたらしい。


 しかもそれをわざわざ、「読み終わったから」とタシュアに貸しに来たのだ。

 彼のほうも、こんな貴重な本を手にする機会を逃がすわけがなく、素直に?借りたという次第だった。


――もっともその際、ルーフェイアが泣かされたのだが。


 よく毒舌の餌食になっているルーフェイアは、すんなり受け取ってもらえるとは思っていなかったらしい。

 「ありがとうございます」と礼を言ったタシュアに対して、露骨なほどに驚いた表情を見せ、すかさず突っ込まれたのだ。

 ただそれはそれとして、この本が興味深いことには変わりない。


(後で、現代版とでも読み合わせてみますか)


 記憶違いでなければ、この本は何度か改訂を重ねていたはずだ。だとすれば、当時と今とでは違う解釈が載っている可能性もある。

 現代版はここの図書館にあったはずだから、あとで行けば見つかるだろう。何よりあの手の本を、好んで借りる人間が居るとは思えない。


 シルファは結局何も訊かないまま、どこかへと出かけてしまった。もともとが、大したことではなかったらしい。

 それからふと気付く。


(そういえば最近、彼女はよく独りで出かけますね)

 シルファは基本的に、ひとりでいることを嫌う。生まれてすぐに両親を亡くし、親戚中をたらいまわしにされたせいで、ひとりになることが捨てられることと結びついてしまったらしい。


 まだ自力で生きていけない幼児にとって、特定の庇護者がないうえ、いつ捨てられるかわらかないという状況は、恐怖でしかない。だからそれを避けたい一心で人の姿を常に求めるようになり、併せてトラウマ化したのだろう。

 それなのにこのところ彼女は、タシュアなしで出かけることが多かった。


(まぁ何か、企んでいるようですが)

 シルファが黙っているので追求せずにいるが、こっそり何かしているのは間違いない。

(今度はなんですかね?)


 じつを言えばこういうことは、今に始まった話ではない。案外あれでシルファは、理屈に合わない妙なことをするのだ。

 だが、心配はしていなかった。どうせ企んでいるといっても、何か他愛ないことで……大抵はちょっと驚かそうというだけだ。


 いつぞやはさすがに唖然とさせられたが、それ以外はいつも「可愛い」の範囲で済んでいる。

 そしてそれに乗った振りをするのは、タシュアは嫌いではなかった。

 そのうち準備が整えば、シルファのほうから何か言ってくるだろう――そう思いながら、タシュアはまた貴重な本に視線を落とした。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ