表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/697

003 三匹のカエル

挿絵(By みてみん)



 その日は初夏とはいえ、なんとも蒸し暑い夜だった。


 西の辺境大陸(ノーマンズランド)の西寄りに位置するここ、カザロの村は、周囲を沼と森に囲まれた山間の村だ。

 その村を見下ろすように、聖なる山々が連なる霊峰、ゴズ連山がそびえている。

 冬には一面真っ白に覆われるが、夏の間は緑が生い茂る、自然豊かなこの村は、しかし滅多に旅人も寄り付く事がない。

 それほどに辺境と言えるこの村は、それゆえにとても平和でのどかな村なのであった。


 その日の夜も、晴れ渡った夜空の下、楽しげに村人たちが合唱をして楽しんでいた。


 かーえーるーのーうーたーが……

 ゲコゲコゲコゲコ……


 中央広場にほとんどの村人が集まっていた。

 特別なお祭りというわけではない。

 ただ、誰ともなく歌いだし、それに合わせてひとり、またひとりと合唱の輪に加わりだす。

 ここはカザロの村。

 実は人間の村ではない。

 そもそもこの地に、人間の営む土地などほとんどない。


 ここが辺境大陸(ノーマンズランド)、または亜人世界と呼ばれる由縁だ。


 毎日が平和なこのカザロ村の住人は、フロッグマン。

 水と雨を親しむカエル族の村である。


 そんなカエルたちの中心に、デン! と一際大きな体の持ち主が居座っている。

 巨体を大きくゆすりながら、にこやかに皆の合唱に聴き入っている。

 

 それは大きな、とても大きなカエル族であった。


 座っていても、平均身長一二〇センチ程のカエル族のなか、さらに頭ひとつ分、でかい。

 藍色の着流しを着た巨大なカエル。

 深草色の肌に黒いライン模様が美しく流れる。

 刻まれたその顔の年輪から、かなりの高齢であることが伺える。

 そして驚くことに、身体中無数の刃物によるであろう傷跡が見え隠れしている。

 一見、恐ろしそうなその風貌も、好々爺然としたその顔からは、威厳こそあれ、畏怖は感じられない。


 彼こそがこのカザロ村の長老、カエル族(フロッグマン)達を束ねる大クラン・ウェルである。

 三十年前、東の緑砂大陸(グリーンランド)から侵略してきた人間達と、この西の辺境に住む亜人連合軍との間で戦争があった。

 その戦争において、怒涛の戦果を挙げ、何物も恐れない勇猛さから水虎将軍として称えられた英雄、それがこの大クラン・ウェルである。

 戦争終結後、戦に飽き飽きした大クランは、辺境の大陸(ノーマンズランド)と言われるこの西の大陸の、さらに奥深いこの霊峰ゴズ連山のふもとに村を作った。

 そして一族を招いて安寧の地と定めた。

 それがカザロ村である。


 みな、夜も更けてきたというのに、酒や料理を楽しみつつ、声を合わせ歌い続ける。

 何もないが、のどかで平和なこの村の、これがいつもの光景であった。


 しかし、そんなつつましやかな夜に突如異変が生じた。

 

 晴れ渡った静かな夜空に一条の白光が閃いたのだ。


 その白い光は、村の裏にそびえるゴズ連山の西端、村人たちに白角(しらつの)の舞台と呼ばれ、崇められている聖域の辺りにまっすぐ突き刺さった。

 それは一瞬の出来事であり、それが持つ意味を理解した者はいなかった。


 だが、そのたった一条の白光に、大クラン・ウェルは並々ならぬものを感じた。

 そこで至急、白光の落ちた聖域へと、調査員を派遣するよう命じたのだ。

 

 選ばれたのは三名の若者。


 一人目は長老の息子ウシツノ。

 本名は長老と同じクラン・ウェルという。

 村人は長老を大クラン、彼のことは()クランと呼び分けるのだが、彼には頭部に小さな二本の突起があり、牛の角に似ていると、いつしか「ウシツノ」とあだ名されるようになった。

 頭はあまり良くないのだが、気立てがよく、なにより村一番のチカラもちであった。


 二人目は「自称」勇者アマン。

 とても好奇心旺盛で、この手の話には首を突っ込みたがる性分。

 その性格もあってか行動力は頭抜けており、この手の場合に都合がよかった。


 三人目は識者アカメ。

 村で一番の高身長だが、一番のやせっぽちであり、正直体力仕事は苦手である。

 しかし大変な博識で、数年前まで大きな街の大学院に在籍していた、カエル族としては異例の秀才である。

 この夜に限っては、彼以上の適任はいないだろう。


 以上の三名が、夜が明けるのを待って、聖域へ調査に赴く事になった。


 待ち受ける運命の分かれ道に、彼らはまだ気づいていない。




2020年6月27日 挿絵を挿入しました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] はじめまして! Twitterの宣伝で興味を惹かれて、読ませて頂きました! 文章や情景描写もしっかりしていて、とても読みやすいです! 〈カエル族〉というのもなろうでは少し珍しくていいと思い…
[良い点] カエルさんたちが既にかっこいい!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ