表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亜人世界をつくろう! ~三匹のカエルと姫神になった七人のオンナ~  作者: 光秋
断章III

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

161/722

161 剣の月二十四日〈銀姫〉ナナ

登場人物紹介


秋枝ナナ       姫神・銀姫。メタルスライムを宿す〈鋼鉄神女(メタル・ウーズ)

ライシカ       エスメラルダの宰相。

ナ=シ        ライシカとト=モの連絡役を担うエルフ。



 ――聖刻歴一万九0二一年剣の月(十二月)二十四日未明。


 砂漠の王国エスメラルダも、この時期のこの時間は寒さに覆われていた。

 だが〈銀姫〉こと秋枝ナナの心身は火照(ほて)っていた。


 騎兵と松明の火が長い行列を成し、王城へと続く街路を煌々と照らし出す。

 先頭を行くナナに付き従うのは、この国の誇る精鋭部隊、〈翡翠の星騎士団〉である。

 女性が人口の大半を占めるこの国で、女性のみで構成された騎士団であり、その数は五万を下らない。

 それを指揮するのは〈処女騎士〉と呼ばれる五人の隊長である。

 一番隊から五番隊まで、それぞれ一万ずつの騎兵を指揮する。

 特筆すべきはその五人の乗馬である。

 白く清廉な毛並みに美しくしなやかな筋肉、そして頭部に生えた一本角。


 心清き乙女にのみ、触れられることを良しとする精霊馬、ユニコーンである。


 ユニコーンは人間よりも精霊に近い存在であり、そのため生息地域は限られる。

 ここエスメラルダから最も近い生息域は〈センリブ森林〉。

 人さらい集団と揶揄されるエルフの領域である。


 ナナと五人の処女騎士に続く隊列の中ほどに、そのエルフたちはいた。

 全員檻の中だ。

 何台もの護送車が列をなしている。


 ナナはエルフを許していなかった。

 センリブ森林への無断出撃から戻ってからも、エルフによるこの国での(かどわ)かしはなくならなかった。

 いや、むしろその被害は増えつつあった。

 頻発する事件を処理していても埒が明かず、業を煮やしたナナは何度もエルフ討伐を打診したが、大司教ライシカは首を縦に振らなかった。

 しかしその頻度が増すことに国民が黙っていなかった。

 そしてついに民意がナナと騎士団を動かした。


 エルフ許すまじ。


 その動きをライシカは止めることができず、ナナと騎士団はセンリブ森林の奥地にこもるエルフたちを討伐したのである。

 幸いなことにこの数カ月で新たにさらわれた娘たちは、エルフたちの立てこもったマルーフ砦にて救出された。

 全員衰弱はしていたものの、命に別状はなく、このことがさらにナナの人気を押し上げることになる。


 夜明け前だというのにナナの凱旋をほとんどの国民が出迎え、祝福している。

 街路に大勢の国民が立ち並び、周辺の建物の窓という窓から国民が顔を出し喝采を浴びせる。

 そして護送車が通るとエルフに向かい罵詈雑言が飛び散るのである。




 その様子をライシカは城の城壁上で静かに見つめていた。

 周囲に人の気配はなく、あるのは煌々と焚かれたかがり火だけである。

 いや、気配はあった。

 そのかがり火の灯りが生み出す城壁の影に、一人のエルフが佇んでいる。

 エルフの女王とこのライシカの間を繋ぐ役目を負ったナ=シという名のエルフだ。


「やってくれましたね、ライシカ殿。これでエルフ(われら)エスメラルダ(あなたがた)の協定は破棄されましょう」

()()ではない。()()じゃ」

「仲間の即時解放を要請します」

「……」

「ライシカ殿に銀姫ほどの人望がありますれば出来ましょう」


 キッ! とライシカが影に向かい睨みを利かす。


「そもそもお主たちが無差別に(かどわ)かしを行い始めたのが原因であろう。わたくしの指示通りに敵対、反抗する者だけを適時選んでおれば……」

「真の原因はあなたにこそありましょう。銀姫を陥れるために、我らエルフに奴を差し向けた。ハナイ司教をエサにするのではなく、懐柔する方向へ策を巡らすべきだったのです」

「……」

「気を付けることです。ライシカ殿。今やあなたにとって敵は銀姫だけではない。我らエルフと、この国の民意までもがあなたに牙を向けることになるのです」

「エルフの女王はなんと言っておる」


 そのライシカの質問に答える者はいなかった。

 ナ=シはすでにその気配を消していた。


「ふん。答えずともわかる。女王は行方不明なのであろう」


 盗賊都市マラガが壊滅したことは当然承知している。

 そのためさらった娘たちを奴隷商人に引き渡すこともできず、エルフたちの手元に止め置くしかできなかった。

 女王が数カ月前にマラガへ向かったという未確認の情報も得ている。

 目的は不明だが、長寿のエルフである。隠された裏の顔をいくつ持っていてもおかしくはない。

 しかしマラガが壊滅してからの足取りはつかめていない。

 死んだという可能性もあるが、確認できぬ以上それを前提に考えることは論外だ。


「気を付けるべきは銀姫とエルフの残党」


 逆に前向きな策としては……


「クァックジャードの調停か……そろそろ〈支配の宮殿(ヴァルテン・パラスト)〉にてティターニアと交渉しているであろうか」


 ライシカにいつもの笑みはなく、遠い南の荒れ地を見つめる目には凶悪な火が灯っている。


「アーカムの化け物ども、あやつらの力は侮れぬ。今は奴らに動かれてはまずい」


 そしてライシカの視線は南から北に移る。


「南の憂いを抑えつつ、我らエスメラルダは北、〈ハイランド〉を手中にする」


 そのためにも銀姫という駒を使いこなさねばならぬ。


「あの小娘を北へ赴かせる、なんぞいい理由はないものか。銀姫の望みと、エスメラルダの国益となる大義名分があれば」


 王城の扉が開かれる。

 凱歌を謳う国民の声がいや増しに聞こえる。

 銀姫がついに到着したようだ。

 すぐにサトゥエ女王に謁見するであろう。

 今宵はひとまず、束の間訪れた平和を祝してやるとしよう。


 ライシカは先程まで燃やしていた凶悪な眼光を消し去り、能面のような無表情をつくり、城内へと戻っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ