表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生AI:神と呼ばれた少女  作者: Kamemaru
【1章】転生と目覚め
9/26

第8話:魚を呼ぶ儀 -2-

──夜明けの光が川面を照らしはじめた頃。

男たちと国重くにしげ、そして初穂はつほは、すでに川辺に立っていた。


男たちは裸足で川に入り、初穂の指示どおりに、ひとつひとつ石を浅瀬に並べていった。

足を滑らせぬよう踏ん張りながら、男たちは冷たい流れの中で黙々と石を運び、手探りで積み重ねていく。

石の並びを確かめる者もいれば、流れの先から全体を見渡す者もいた。


初穂は少し離れた岩の上に立ち、男たちの作業全体に目を配っていた。

朝霧の中、冷たい川の水が膝を打つたびに、男たちは歯を食いしばった。

それでも、緊張のせいか、皆、口をつぐんでいた。

だが次第に、誰ともなくぽつりと声が漏れはじめる。


「……ほんとうに、来るんだろうな?」

「魚が寄ってくるって……どうなるんだか」

「まあ、もし来たら……すげえ話だぜ」


隣の男がふっと笑い、静かに答えた。

「まあ、やってみりゃ分かるさ。もう引き返せねえしな」

「それに……神の言葉だってんなら、従うだけだ」


国重は、川の流れの向こうに立つ初穂の姿を見つめていた。

国重には、もはや初穂に神が降りた事に一片も疑いはなかった。

人は、本当に救いを求める瞬間には、理屈を求めるものではない。

この村が、次の冬を越せぬことは、誰よりも国重自身が知っていたのだ……。


そのときだった。浅瀬の向こうで、水面が小さく脈打った。

誰かが足を動かしたのかと思ったが、そうではない。

水草の間を滑る黒い影──「……あれ、魚か?」と、一人の若者が声を上げた。


やがて、浅瀬の澱みに二つ、三つの黒い影が現れた。

流れに逆らわず、静かにその場にとどまっている。

「来た……ほんとに魚が来たぞ……!」


流れの中に石で作った静かな水域──そこに、魚が群れを成して動きを止めていた。

男たちは言葉を失ったまま、そっと川の中に手を伸ばす。

誰かが息を飲んだ、その瞬間──


「今だ!」

桶を持った者が駆け寄り、水をかきながら仲間とともに魚をすくい上げた。

素手で魚を押さえ込む者の姿もあった。波しぶきが跳ね、衣が体に張りつく。


「とった!見ろ、これだ!」

「こっちにも来てる、早く桶を──!」

次々と声が飛び交い、川辺は歓喜と興奮に満ちていった。


それは決して奇跡ではなかった。

配置された石が水の流れを複雑にし、浅瀬には自然と“澱み”ができる。

流れの穏やかな澱みに集まり、魚たちは体力の消耗を避けるため、やがて動きを止めていく。

その静かな浅瀬では、魚は人の手でも容易にとらえられた。


男たちは次々に魚を桶へと放り込みながら、歓声を上げ、笑顔を交わした。

「今夜は久々に魚の煮炊きができるぞ!」

「子らの笑顔が目に浮かぶわ」

肩を濡らしたまま顔を見合わせ、誰もが興奮を隠せなかった。


一方その頃、岩陰に立つ初穂の瞳は、なお冷静に川面を見つめていた。

水温、流速、魚の密度、そして人の動き。すべての情報が、彼女の中で逐次処理・記録されていく。

(捕獲率:想定より12.4%上振れ。静水域での滞留行動、予測通り)

(次回以降の最適化アルゴリズムに反映)

男たちの歓声と水音に包まれた川辺で、ただ彼女だけが、静かに未来を計算していた。


その夜、久々に煮炊きの香りが村に立ちのぼった。

村の家々では、土間の囲炉裏に火が灯り、細く煙が空へと昇っていった。

囲炉裏には、串に刺した魚がじりじりと脂を跳ねさせていた。


焼き上がるのを待ちきれず、子どもたちは囲炉裏の周りを元気に跳ね回っていた。

「父ちゃん、もっとある?」

「わたしも、おかわりほしい!」

土間に並んだ小さな椀が次々と空になり、母たちは笑いながら手際よくよそっていった。


ある家の囲炉裏のそばで、小さな椀を手にしていた男が、ぽつりとつぶやいた。

「……あの子のおかげだな」

それは、昼間、川で石を並べていた男のひとりだった。


男は土間に座り直し、魚の入った椀を見つめながら妻に言った。

「すごかったよ……あの魚の集まり方。まるで、あの子が呼んだみたいだった」


女は火に薪を足しながら、ぼそりと笑った。

「あんた、もうあの子に足を向けて寝れないね」

男は笑いをこらえながら、魚の入った椀を見つめた。

「……たしかにな」


村のあちこちからも、笑い声や湯気の立つ音が聞こえていた。

どの家でも、囲炉裏を囲みながら、久しぶりの食卓を分かち合っていた。


獲れた魚はその日の夕餉に振る舞われ、一部は塩を振られ、軒下に吊るされた。

冬を前に、少しでも糧を残そうと、どの家でも手際よく保存の支度が進められていた。


──この村は変わった。

飢えに沈んでいた家々には火が灯り、笑い声が戻った。

絶望に閉ざされていた人々の心に、ようやくぬくもりが戻った。


誰もが気づいていた──あの少女が、この村の命をつなぎとめたのだ、と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ