川下り
最初の1滴が集まり
小川になり
大河になって海へ
川の近くに人々が住み始め
ムラができ国になり
水路を造り
川の水を引き入れ
上水にして
生活用水にしたり
農作に使ったり
物資を運ぶのに利用して
生活をしてきたはず
家の前まで水路の水を
引き入れ
水車をつくり
穀物の脱穀をしたり
山間部から木材を
運ぶのにも
川を利用してたみたい
川は大雨で氾濫したり
被害もあるけど
川の近くから
人口の増加が始まり広がり
全国へ
水道の蛇口をひねれば
水がでる
便利の裏側は