表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白物魔家電 楓(しろものまかでん かえで)  作者: 菅康
第三章 楓湖城の探険
75/115

楓湖城の探検040

やっと出来た、ですねぇ。

しかし、これはいったいなんなの、ですかぁ?

 行動不能に陥った黒騎士が集まり重なる。

 そこに黒い壁が出来上がった。


 四肢を残したまま行動を阻害。

 そのために光の動脈を鎌で断ち切る。すると、痙攣し歩けなる。

 動けなくなるだろうと予想してやったのだが。ある意味、想定以上だった。


 それら存在を、俺の意図に沿うように楓が蹴りを放ち積み重ねる。

 震える黒騎士同士は、やがて空隙を塞ぐように絡まりながら、強固に繋がる。

 これは工事現場で、振動を起こして路盤の密度を高く強くするのとよく似た現象だ。


 ただ、壁と言っても植え込み程度の高さしかない。

 これは挟んで向き合えばお互いが丸見えだけど、俺の予想ではこれで充分だった。

 きっとあれらは、壁を乗り越えては来ないだろう……なぜなら黒騎士は、手前にある低い障害物を迂回し、避けていたからだ。


「よし出来たな」


「ご主人、正面を開けているのはなぜ、ですかぁ?」


「それはな、誘導するためさ……いくぞ」


 黒い石を中心に、漢数字の八をイメージ。

 石の前にいれば黒騎士は集約、誘導される。


 誘導するべき存在と、そうでないモノがいる。

 確かに左右の崖には生まれて登る黒騎士が溢れ、背後は線のように細い存在がいる。だがこいつらは無視してよかった。


 全周に黒騎士がいても、対処する必要があるのは一方向だけ。

 要は、地下湖城側から向かってくる存在にだけ焦点を絞ればよかった。


 そのために黒い石を基点に、八の解放部を受け皿にした。

 出口を少しだけ開けて、そこから徐々に出てくる存在を排除する。

 これで向かってくる方向も、一方向ではなく一点に限定されるし、少しづつ倒せば良いので時間稼ぎにもなった。


 そう考えた俺って凄くない?

 ついつい、走りながら自画自賛してしまった。


「流石、ですねぇ。ご主人は最高、です」


「説明をしてないのに、よく意図がわかったな?」


「当然、ですよぉ。で、これからどうするん、ですかぁ?」


 どうやら伝わっていなかった。理解もしてない。

 指示した作業ができるだけでもいい……のかな?


「黒い石の前に陣取って。出てきたやつを順番に倒せばいいだけだろう……」


「はにゃぁ、です?」


 これ以上の説明は面倒だ。


「……いいから、さっさと行くぞ。小尾蘆岐が待ちくたびれてる」


 うなずく楓と共に駆ける。

 黒い壁を飛び越えて、内側に残っている存在を無力化。

 開口部から出てくる存在に対処する体制を整えた。


 見上げると小尾蘆岐が石の表面を小刻みに動き、体勢を変えながら何かをしている。

 やっていることを見た目では判断ができないが、たぶん内部機構を弄っているのだと思った。


「待たせたな、どうだ?」


「あと少しだにぃ。だいたいの修復は終えたにぃ」


 小尾蘆岐の言葉通り、線の黒騎士は下部の穴から出なくなっている。

 線のような害のない存在とはいえ、視界に動くものがちらつくのは気が散ってしょうがなかった。

 それに、このまま安定化ができれば、ここに留まる必要もなくなる。

 これだけでも充分だと思うけど、あと少しで修復が終わるのなら大歓迎だ。

 中途半端なやりかけで、状況が悪化する可能性も捨てきれない。


 その時、背後から気配を感じて振り返る。

 壁のスペースからは少しづつ黒騎士が抜け出てきて、こちらに向かってきていた。


「楓、あそこと、そこだ……」


「はいぃぃ、です」


 数騎の黒騎士程度なら、光源を指し示すのが容易だ。

 人差し指と中指を使いながら、指示を行う。理解した楓は、排除に走り出した。


「これでしばらく堪えられるな。ところで、体の調子は平気か?」


「……後で、千丈成分を補給させてもらうにぃ」


「俺の成分と言うのは止めろ!」


 言い方は間違っていないのだが、なんとなく嫌だ。


「ご主人ぃ。次、ですよぉ」


 存在の排除を終えた楓が声をかけてきた。

 続いて入ってくる黒騎士の光源を指示していると、視界の端で別に動くモノがあることに気が付いた。


 目を凝らす俺が見たものは、想像を超える量の黒騎士が壁をはみ出し回り込んでくる姿だった。さすがにこれを放置はできない。


 俺は駆け出して、近い順から鎌を振るって光源を突き刺し、排除しながら進んだ。


「ちっ。どんどん増えやがる……」


 ついつい愚痴りたくなる。

 そこで武器を持つことの意味を実感した。

 素手で対処していた当初は、一騎を倒すと肉体に大きなダメージを受けた。

 連続で対処するには、小尾蘆岐の回復がないととても無理だ。


 よくよく考えれば、あれらに素手で殴りかかるなんて頭がおかしいと思う。

 ……ほんと、どうかしてたよ?


 しかし、こいつらは上と同じ黒騎士とは思えない。

 姿形は同じだけど、もう少し行動に幅があった気が……


「せっ、千丈ぉ。だにぃぃ……」


 背後から小尾蘆岐の叫び声が耳に届く。


 それは、事態の変化を知らせてくる……

 なぜ黒騎士が違うのか……それは、そう統率者の存在の有無だった。



「おいっ、小尾蘆岐。そこから離れるんだ!」


 俺が見たのは、黒い石の頂上に立つ存在。

 地上で苦戦を強いられた黒機(くろき)動士(どうし)が、小尾蘆岐見下ろしていた。


「あっ、あと少しなんだにぃ。必ずやり遂げると約束したにぃ」


 目の前の存在に怯えながらも、小尾蘆岐は石肌にしがみついて必死に叫ぶ。それは決意だった。


「くそっ……楓ぇぇぇ! 頼む」


「ちいっ、です……」


 黒い石に向かって戻る。

 いったいいつから? 全く気がつかなかった。

 舌打ちするも、離れた距離が果てしなく感じ、焦る気持ちだけが先走る。一歩が遅く感じ、スローモーションのようでもどかしい。


「死ねぇ、です」


 やはり、楓の速度は異常だった。

 近い位置にはいたが、たった一歩で黒い石まで移動。

 次の瞬間に飛び上がり、黒機動士と同高度に到達。正拳を放った……

 だが黒機動士はその場で身体を捻り、楓の拳を避けた。

 そのまま、両手足を石に密着。蜘蛛のように動き始める。その速度は異常に速く、視界から消え去った。



「もう、いいから離れるんだ小尾蘆岐。裏側に回り込んだ。どこから来るかわからん!」


「まだだにぃぃ。諦めないにぃ……」


「……ふぅぅ、ちょこまかとぉぉ。うざぁ、ですよぉ」


 楓は完全に見失い、石の頂上から行方を探していた。

 そこで、黒騎士の壁で異変が起こる。


 ……それは陶器の破砕音のようで、まるで瓦が割れる音によく似ていた。

 そんな乾いた響きが、同時に、不調和音のように空間に響き渡った……


「なにぃ……同士討ちか?」


「ご主人ぃー。来る、です。今行くの、です……」


 楓は高い位置から見ていて、逸早く気がついたようだ。

 それは、つっかえていた存在達が一斉に黒い壁を排除する不気味な響き。

 進行を妨げる黒騎士の光点を攻撃し、粉砕を始めた音だった。


「こっちはいい、来るなぁ。小尾蘆岐を守れ」


「ううっ、ですけどぉ…… ここは気配が濃すぎて、あいつがどこにいるかわかんない、ですよぉ」


 石の頂上にいる楓はついに腹這いになって、必死に周りを探す。

 ……だが、見つけられない。


「ちくしょー。フッざけんなよー」


 せっかく苦労しながらも、設置した壁は砂塵と化した。

 舞い上がる黒い煙の中からは、全身に砂塵を纏い歩み寄る存在が現れる。

 俺は進行方向の黒騎士を避けるようにし、黒い石を目指して駆け抜けようとした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ