表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術師は現代社会に殺される  作者: 軌跡
第一章 EとS
4/168

失敗活動 3

「……さて、そろそろ昼だな」


 名残は一切残さず、ちょうど青になった歩道を駆け足で渡る。

 周囲を囲うのは鉄とコンクリートで作られた建物ばかり。魔術師、なんてファンタジーな名前の看板を掲げるには、いささかどころか正反対とも言える印象の町だった。

 しかし、どんな言い訳をしても現実は現実。

 電気が通い、コンクリートで塗られ、自然を切り開いた科学の文明には――社会的地位として、魔術師なんて種族が存在していた。

 もちろん、その称号に嘘は一つも混じっていない。箒で空を飛ぶし、火や水を起こしたり、はたまたそれを操ったりする。

 近代技術の先輩、とでも言うべきだろうか。実際にこの東京も、かつての支配者は魔術師だった。一般人は彼らを崇め、その恩恵に携わるだけの存在だった。

 しかし科学の発展で、すべては用無しになる。

 空を飛ぶには飛行機が、ヘリが。水は水道によって管理され、火はボタン一つでつけられる。

 必然的に、それらを生業にしていた魔術師は職を失った。十数年前から影響は問題視されていたが、決定的な解決策が出ないまま現在に至っている。

 影響は当然、学生にも及んだ。

 西暦二〇一五年の今年。魔術師の育成学園に通う半数の生徒は、卒業後に就職することが不可能だと言われている。

 このままでは来年の今頃、路頭に迷うのがせいぜいだ。


「――っと」


 気付けば、馴染みのコンビニについていたらしい。

 いらっしゃいませー、と角利を迎えるのは、店の看板娘とも言える女性店員だった。青い縦縞の制服を着た彼女は、こちらと目が合うなり片手で挨拶する。


「おっす、角利君。今日も由利音ゆりねさんのことが恋しくなっちゃったかな?」


「あー、由利音先輩より弁当の方が恋しいッスね」


「ええっ!? ひどーい!」


「――あはは」


 わざとらしく頬を膨らませる彼女に、角利もつられて笑顔が出る。

 可山かやま由利音ゆりね。年齢は二十五。角利にすれば随分と歳の離れた先輩であり、どちらかと言えばお姉さんのような印象である。後頭部で結んだポニーテールがトレードマークで、本人も大のお気に入りだとか。

 看板娘とだけあって、由利音はれっきとした美人だ。このコンビニを利用する男性客の何割かは、ファンになってるとの噂もある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ