表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/172

どうして夫婦という設定なの?

「ガタゴト」と、馬車の揺れが心地いい。ふつうなら、その思うはずである。


 心地よすぎて、ついついウトウトしてしまう。ふつうなら、そのはずである。


 が、ぜったいにそれはない。


 それどころか、窓外に流れ行く景色を楽しむことさえ出来ないでいる。


 というか、ほんとうは景色を眺める余裕がない。


(なんなのいったい? どうしてこうなったの?)


 馬車内の空気が重すぎる。というか、いろいろな要素が重なりすぎている。


 この空気や雰囲気に耐えられない。


「どうした? 落ち着かないようだな」


 大佐は、そんなわたしの様子を察した。というより、心を読んだらしい。知的な美貌に笑みを浮かべて尋ねてきた。


 大佐の余裕の笑みを見た瞬間、愚痴のひとつも叩きつけてやりたくなった。


「どうしてひとりで潜入させてくれなかったのですか?」


 愚痴、というよりかは疑問かもしれない。


 任務中は、その役に徹すべきである。しかし、馬車内での会話は、車輪や蹄の音で掻き消される。しかも、走行中で窓が小さい為、どこかからか口の形を読むことも出来ない。しかも、口の形を読むことに長けている少佐は、二台うしろの馬車の馭者台にいる。この馬車を馭しているのは、この世界ではまだまだ駆け出しの少尉。よほど特殊なスキルを持っていないかぎり、馬車内での会話をきかれることはない。


「わかっているだろう? これまで単独で潜入したが、ことごとくダメだった。殺されたか、あるいは消息不明だ。もっとも、消息不明というのは、実際のところは殺されているだろうがな」


 大佐の夏の空と同じ蒼い瞳は、こちらの動揺を誘うかのようだ。


『ことごとくダメだった。殺されたか、あるいは消息不明だ』


 その中には、当然夫も含まれている。


 大佐の蒼色の瞳は、そう言っている。


 通常、単独で任務を行うことがほとんどである。任務に携わる人間が多ければ多いほど、どこかで綻びが生じる。


 奇蹟や偶然や人為的ミスなどが重なりやすくなる。


 が、わたしたちのような仕事は、単独だからといってかならずしもバレないわけではない。単独行動が多い、とだれもが知っているからである。その為、単独行動の方が疑われることもある。


「おっしゃることはわかります。ですが、百歩譲ってペア、あるいは複数人で遂行するとしても、どうして夫婦なのです? このわたしは、貞淑な妻なのです? しかも大佐の妻、だなんて」


 わたしにとって、それが最大の問題であり疑問なのである。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ