表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/172

この野郎どもは……

 カーティスは、そんなわたしの動揺や混乱などどこ吹く風である。彼は、わたしの手を取らない左手で人々に手を振り、呑気に歓声に応えている。


 その彼の様子が、ますますイラつかせた。


「ハアッ?」


 危うく声が出そうになった。


「閣下、わたしの問いが聞こえませんでしたか? 人々の歓声は、どういうことなのです?」


 小声すぎて歓声で聞えなかったのかもしれない。


 彼の手をおもいっきり自分の方へと引き、注意を促すとともに先程よりかはおおきな声で尋ねた。


「ああ、ああ。わかっている。が、いまはみなの歓声に応えて欲しい。ただ手を振るだけでいい」

「はああああ? どうしてわたしが応えなければならないのです?」


 うしろにぴったりくっつきついてきている、大佐とカイルへと視線を向けた。


 ふたりに助けを求めるために、である。


 が、その期待は見事なまでに裏切られた。


 大佐もカイルもよそを向いている。というか、頑なにこちらを見ようとしない。


 わたしの視線に気がついているにもかかわらず、気がついていないふりをしている。


(この野郎どもは……)


 苛立ちと腹立ちは、絶賛上昇中である。


 とはいえ、まさかこれだけの人々の前でカーティスをなじるわけにもいかず、ましてや彼の手を振り払って逃げだすわけにもいかない。


 逃げだそうものなら、すぐうしろにいる大佐とカイルに文字通り捕獲されてしまう。


 ここは、カーティスの思う通りにさせておくしかない。


 というわけで、のっぺりした顔にぎこちない笑みをはりつけ、機械仕掛けの人形のごとく人々に手を振り、宮殿に入った。


 本殿の大廊下の左右にも人々が立って歓声をあげている。


 大理石の床上には真っ赤な絨毯が敷かれ、それがずっと奥まで続いている。


 本殿に足を踏み入れたのは、最初のパーティーに来て以来これが二度目である。


 王宮には来ているけれど、いつもカーティスが居住に使っている客殿に来ていたから。


 本殿は、もちろん立派である。


 その本殿の大廊下を、ズンズンと進んで行く。


 大広間をすぎ、さらに奥へと。


 そしてついに、最奥部までやってきた。


 そこには、いかつい六名の近衛兵が番をしている。


 ここから先が王族の居住区域であることは、生まれたての赤ん坊でもわかるだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ