表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

やってみんとわからんやん

「ちょっと無茶やったかもしれんな」

「僕もそう思います」


 名古屋まで後三日。長い旅も終わりに近づいている。漂う風にも戦火が含まれているのか、くすぐったさの中にも鉄の臭いがするようだ。


「いや、やってみんとわからんやん」

 今日の後藤はかたくなだった。揺るぎもしない巌のようだった。

「どないしたん。ゴットーちゃん。鼻息荒すぎやろ?」

「いや、いつだって俺は正常や。俺が間違ってるんやったとしたら、それは世界がおかしいっちゅうこっちゃ」

「あの女の人綺麗だったからなあ。でも、そんなのいいから、こんな事はやめません?怪我するだけじゃないですか?」

「いいや。アラやんは黙っといてくれへんか?これは男の勝負やねん。絶対に負けられへんねん」

「いやいや、どう考えたって、あの大男に勝てるわけがないですよ。それに僕まで一緒に怪我をする」

「そんな事はどうでもいいねん。ええか、アラやん。男の誇りが問われる戦いや。そこから逃げたらあかんねん」

 僕はしぶしぶバールを持った。


 事の始まりはこうだった。僕達は町に着き、鍋焼きうどんを食べていた。どういうわけだか、今日の夕食はうどんが食べたいと前田が言い出したからだ。

 前田は少しケチな所があって、僕達はいつも狩りをさせられる。そんな前田がうどんを食べたいと言ったから、僕達はハイエナのように、その提案に飛びついた。こんなうまい話はちょっとない。ちなみに鍋焼きうどんもうまかった。


「うまかったなあ。なあ前ちゃん。満足したか?旨かったか?」

「おお、めっちゃうまいわ。天にも昇る心地やわ」

「大袈裟なんですよ」

「いやいやいや、アラやん。食べ物をありがたがるのに過ぎる事はないんやで。俺達は生命を食って生きてるねん。感謝の気持ちを忘れたら、それはもう畜生と同じや」

 胸を張る後藤。してやったりという顔をしているのが、なんとなくムカついた。彼の言う事が正論なだけに、普段の倍はムカついた。

「ふう。旨かったなあ。俺は幸せやあ。もう死んでもうても悔いないわあ」

「食いたかったから余計やろ。空腹はやっぱりあかん事やねん。空腹は人を貧しくするんや。だから、食いたいモンを食うという喜び以上のものは、この世にないねん。前ちゃん。コレは大事な事やからな。しっかり覚えておくんやで」

「そやな。やっぱり食いたいモンを食うのは最高や」

「普段の夕食もこうやってどこかで食べたいですよね。そうしたら僕達はもっと幸せになれると思うんですよ」

「いや、それは頷かれへんわ。アラやん。悪いけど、俺が許しても、財布の紐がそれを許さへんわ」

 僕はそれを聞いて舌打ちした。後藤も渋い顔をする。思うところは同じだったようだ。認めたくはないが僕達は財布の紐に縛られて生きている。


「あれっ?あれなんやろ」

「んっ。どうかしたか?」

「あれですか?何なんでしょう?ちょっと雲行きが怪しいですね」

 前田の一声で僕達は店の一角で女の人が泣いているのを見つけた。その女の人の周りには人だかりができていて、彼女の正面に大きな男が立っている。

 身長が二メートル強はあると思う。天井に頭がつくかと思われた。見れば筋肉も隆々で、僕なんかワンパンで全身の骨が粉々になるだろう。それにしても凶暴そうな顔をしている。まるで狂犬のようだ。体つきが凶暴だと、顔つきまで凶暴になってしまうものなのだろうか?


「ちょっと、待ったれや」

 いつの間にか、後藤がそこに立っていた。

 地獄に一番近い所に立っていた。


「なんじゃあ、おんどれら?」

 その声を聞いて僕は震え上がりそうになった。さっきの声までは、僕達の方を向いていなかったけれど、今回は違う。こちらの方を向いている。

「お前、女の人が泣いてるやないかい!そんなに脅しつけてどないすんねん。それでもお前男なんかい!ええ年して、女をいじめやがって。性根が腐っとるとしか思えんのお!」

「なんじゃと、おんどれ!お前一回死にくされや」

 後藤が店の反対側の壁まで吹っ飛ばされる。おまけに彼は気絶した。後に残された僕達は風前の灯火だ。


 そこに野次馬が押し寄せてきた。店の中は満員御礼。座るどころか立っているのも難しい状態だ。

「ちっ邪魔が入ったから、今度にしたるわ」

 そう言って大男は去ってゆく。僕は胸をなでおろす。


 どうやら、女の人はあの大男に脅されているようだ。彼女は非常に美人だった。さめざめと泣く姿が神々しいまでに美しかった。

「そうか。それは大変やったなあ」

 後藤はいつになくシリアスだった。無駄なボケを飛ばさないばかりか、いつになく表情がまともだ。僕は悪い予感がした。

「よっしゃ。わかった。俺達にまかしとき。俺達がなんとかしたるわ!」

「えっ!」

 僕は衝撃を受ける。後藤は僕達と言ってしまった。それは僕も含まれる。あの大男とは楽しい思い出は作れそうもない。悲惨な未来が見え隠れしている。


「ちょっと。あんな安請け合いしてどうするんですか?本気であの大男をやっつけるんですか?物理的に不可能ですよ」

「はあ、綺麗な人やったなあ。可憐とはあの人のような人を言うんやなあ」

「ちょっと、僕の話聞いていますか?」

「あかんなあ。これはすっかり重症や。ゴットーちゃん、多分何も考えんと引き受けてしまいよったんや。ゴットーちゃん、ええかっこしいの所があるからなあ」


 前田がため息をつく。後藤の方を見ると、彼は明らかに惚けていた。多分、さっき自分が漏らした言葉もよくわかってなさそうだ。

 どうして勢いだけあんな事をしゃべってしまうのだ。僕は泣きたい気分になる。

 散々どうするか揉めたのだけど、結局は闇討ちをする事になった。後藤とても嫌な顔をしたが、背に腹は変えられない。ついでに僕は死にたくない。


「そういや二人とも国境警備隊だったんですよね。それだったら二人で大丈夫じゃないですか?僕の助力なんて必要ないですよね?」

「いや、そうは言うても、俺ら実習なんてなかったからな。この俺もどうなるやら見当もつかへんわ」

「でも、剣を持ってるじゃないですか?それを使ったら瞬殺ですよ」

「いや、これはめったな事では使われへんねん。こんな街中で使ったら、捕まってしまうがな」

 僕の希望が蟻のように潰されていく。プチプチプチと音をたてて潰されてゆく。


「希望も何もないじゃないですか」

「前ちゃん。アラやん。死ぬときは一緒やで」

 物騒な事を言うものだ。

 後藤と前田はいいだろう。彼らには甲冑がある。だけど、僕の場合はそこら辺りで借りてきたキャッチャーのプロテクターとフェースガードだ。どう考えてみても僕が最初に殺されそうだ。

「ゴットーちゃん。来たぞ!」

「よし。いいか皆。いち、にのさんで行くで。皆死ぬ気でいくんやで」

 僕はあんまり死にたくない。


「いち、にのさん!」

 僕達は大男に飛びかかった。後藤がいきなり殴り飛ばされる。鋼の曲がる嫌な音がした。僕は後藤の後ろにいたものだから、一緒になって飛ばされた。一瞬空を飛んだが、天にも昇る心地にはほど遠かった。

「おお、アラやん。ごめん、ごめん」

「もう、やめませんか?こんなの絶対勝てないですよ」

「あかんねん。ここで退いたら俺は一生後悔するやろうから、それは絶対にあかんねん」


 前田が蹴り飛ばされた。綺麗な放物線を描いて、向こうの方まで飛んでゆく。いつか見た流れ星を思い出した。

「くらったれやコラ!」

 後藤が剣を大男の頭に叩きつけた。鞘をしているけども、両手持ちの剣だ。これは勝ったんじゃないかと僕は密かに喜んだ。

 これでもう戦わなくてすむ。僕はさっきから、怯えで全身が震えていたのだ。


 それは甘い妄想だった。


 殴られた大男は激昂した。走って飛びかかった前田を張り倒す。そして、再び殴りかかる後藤を叩き伏せる。そして大男は何度も何度も後藤を踏みつけにした。いや、しやがった。

 鉄が悲鳴をあげていた。後藤はそんな状態でも抵抗していたが、その内何も言わなくなった。前田も向こうでのびたまま。

 僕の中で何かが切れた。それまで膝が笑っていたけれど、それはもう収まった。僕はもう何が何だかわからなくなっていた。ただ、そんな中でわかっていた事はこれだけた。


 僕も後悔はしたくない。


「この野郎。足をどけろ!」

 僕は金切り声のような声でそう言った。後で思い返せばみっともない。その声に驚いたのか、大男は後藤から足を離す。

「あん?何をゆうとるねん、おんどれ。さっきから、そこで立ってただけの癖しやがって。いっちょまえに口だけは達者なようやのう。こののびてしもうとる猿共と同じようにしたるわ」


 確かに後藤も前田も頭は良くはない。猿というより、猿でもしないような事を平気でしたりする。

 そんな彼らだけど、どうしようもない彼らだけど、こいつだけには言われたくはない。それを言っていいのは僕だけだ。この二人の友人である僕だけだ。


「猿とか言うなや。このゴリラ」

 僕は搾り出すように声を出す。体が震えている。どうしようもなく震えている。でも、それは怯えからではなかった。


「あんやと、このクソガキが。いてもうたるから、はよかかってこんかい。それともビビって動かれへんのんか、ああ?」

「この野郎。よくも後藤をやってくれたな。よくも前田をやってくれたな。お前だけは、お前だけは、お前だけは絶対に許さへんぞ!例え殺されたって。僕は絶対にお前を許さへんからな!」


 格好の良い事を言ってはみたけれど、はっきり言って僕はケンカが弱い。どうしようもなく弱い。幼稚園から今まで、一度もケンカに勝ったことはない。いつだってボロボロになるまでやられて泣いて帰るだけだった。


 いつしか僕はケンカをしなくなってしまった。負けると痛いから。負けると悔しいから。僕はケンカから逃げ出した。

 正直に言って格好は悪かったと思う。なぜなら、大男にバールで殴りかかる前に僕は泣いていたからだ。だけど、その涙は悲しい涙じゃなかった。悔しい涙でもなかった。


 殴り飛ばされた。

 蹴り飛ばされた。全身の関節がガタガタだ。

 突き飛ばされた。

 張り倒された。息は上がり、意識も朦朧とする。息を吸っても空気が足りない。

 顔は腫れ、手足は擦り切れ、肋骨も軋んでいた。

 けれど、思っていたより痛くはない。


 今度のケンカは一人じゃない。僕が痛烈なフックで殴り飛ばされた後、後藤と前田が立ち上がる。


「待たせてしもうたみたいやな。ここでヒーロー登場とか、俺ちょっと格好良すぎとちゃうん」


 後藤が鼻血を拭いてそう言った。


「随分、苦戦してるみたやないかないか。ここは前田さまの出番のようやで。お前ら俺に惚れるなよ?」


 前田が腹をさすってそう語る。


「二人とも遅すぎですよ」


 僕は涙を拭って呟いた。口元に笑みが浮かんだ。

「ほな、いっちょいったろか?」

 後藤の言葉に僕達は頷いた。

 これは男の勝負だから、僕達は絶対に負けられない。

 これは男の誇りが問われる戦いだから、僕達はそこから逃げられない。

 僕達は三人で大男に踊りかかった。


 英雄はそんなに世の中に転がっているものじゃない。

 人生は劇的なものじゃなく、ほとんど格好悪い事ばかりだ。


 僕達が一方的にやられているのを、他の連中が見つけて加勢してくれた。助けてくれた人に聞くと、僕達はアホみたいに何度やられても立ち上がって、飛びかかっていたらしい。まるでカエルのようだったと笑われた。

 やっぱり僕はケンカが弱かった。


 ボロ雑巾のようになった僕達は町の出口で座り込む。できるならもう一日ゆっくりするべきだと僕は思う。

「よし決めた」

 茜色を溶かした夕日を正面に受けて、後藤が大きな声でそう言った。

「俺、名古屋で戦いに勝ったら、ここへ帰ってきて、あの娘にプロポーズしてみたろ」


 僕と前田は黙ってしまった。二人の貝がここに居た。

「それは余りにフラグ過ぎるでしょう」

 言っても良かったかったけれど、やめておく事にする。多分、前田もそうなのだろう。

 後藤が余りにもすっきりした顔をしていたから、これでいいと思った。

 山の向こうに夕日が落ちた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ