表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたと永遠の時を  作者: 九条 樹
第一章 高校時代
11/68

第11話 【文化祭】私の気持ち

「どうしてそんな嘘をつくのよ!」

 私は大声で怒鳴る。

「桜花ちゃんが好きだから、どうしても付き合いたかったから」

 彰弘は目を合わせないようにうつむいて答えるが私はわなわなと怒りが込み上げてくる。

 ふと横を見ると大輔がキョトンとした顔をしている。何かを考えているようだが、私はかまわず彰弘に怒りをぶつける。

「好きだったら何を言ってもいいの?」

「だからゴメンって…」

 怒っている私に大輔が待ったをかける。

「ちょっと待ってくれ、話が分からないんだ」

 話の腰を折られて睨みつけるように大輔を見る。

「なんなのよ?何がわからないのよ」

「俺が優希を好きで、優希が俺を好きって嘘をついたんだろ?」

「ええ、そうよ。今の話を聞いてなかったの?」

 今度は大輔にくってかかる。

「ちょっと待て、俺に怒るなよちゃんと聞いてたよ。だけど疑問なんだ」

「なによ、まどろっこしいわね」

 私はまだまだ彰弘に文句を言いたいのに大輔はのんびりしている、さっきまで桜を心配して怒っていたはずなのに。

「だから、どうして俺と優希が好き同士だって嘘をついたら咲原がそんなに悲しむんだ?それにどうして俺が優希を好きだと咲原と彰弘がつき合う話になるんだ?」

 そこで私はハッとした。そうだった、大輔だけは桜が大輔を好きだって事を知らなかったんだ。急速に怒りが冷めていく。なんて答えようか思案するが突然のことに考えがまとまらない。

「ああ、それは…」

 なんて言えばいいんだろう。私が答えられないとみて大輔はその疑問を彰弘に問う。

「彰弘、どういうことなんだ?俺にはもうひとつ話が見えないんだけど」

「ああ…」

 彰弘にしてみても桜が大輔を好きだと大輔自身に言うのは嫌だろう。彰弘の返事の後はさっきまでの騒々しい雰囲気と打って変わり3人の間に静かな空気が流れる。

 私は大輔にどう説明すれば良いか考える…

 大輔は桜の事が好きだ。そして桜も大輔の事が好きだ。その事実を隠そうとこの場しのぎの嘘をついても何もならない。いや、ここで嘘をつくという事は桜を裏切る事になる、と思った私は全てを話す決心をする。

「大輔、よく聞いてほしい」

「なんだ?」

「実は、桜は大輔の事が好きなのよ」

「なんだって?咲原が俺のこと好きだって?」

 大輔はかなり驚いたようだ。

 彰弘の顔を見るとどうしてバラすんだ?というような顔をしている。しかし私はかまわず話を続ける。

「そうよ、桜は大輔のことが好きなのよ、さっき彰弘が「私と大輔は好き同士だから大輔の事は諦めて…」って言ったでしょ?その言葉からも分かるでしょ?」

「そうだったかな?俺の事は諦めるってところは聞き逃したかも…」

 肝心な所を聞いていなかったのね…ばか。

 でも、だからと言って嘘はつけない。

「大輔も桜の事が好きだよね?」

 大輔が私の目をしっかり見ながら頷く。その力強い頷き方が私を切なくさせる。

「そうだよね。だから桜と大輔はお互いに好き同士なのよ」

「みんな知ってたのか?」

「ええ、私も彰弘も知ってたよ」

「そうなのか、俺だけが知らなかったんだ」

 大輔の問いに私が頷いたところで彰弘が話し始める。

「大輔すまない。俺、桜花ちゃんに酷い嘘をついてしまって、でも俺どうしても桜花ちゃんのことが好きで、でもお前達は好き同士だったからか焦ってしまって、桜花ちゃんには本当にひどい事をしてしまったと反省してる」

 相当うなだれて本当に自分の行動を反省しているようだ。

「桜花ちゃんだけじゃなくて大輔にも酷い事言ったな。大輔が桜花ちゃんを好きなのを知っていて応援してくれって…」

 彰弘は今にも泣きだしそうだ。

 私も泣きたいよ。桜の気持ちを大輔に暴露してしまう羽目になるし、もうなんだか怒りもどこかへいってしまった。

 とりあえず彰弘に助け舟をだしてあげることにする。本来なら許されない嘘をついたんだけど、これで桜の事は完全に諦めないといけないし(もともと失恋してたけど)、逆に大輔はお互いの気持ちが確認できて良い結果になったわけだし。彰弘の気持ちも理解できないでもない。私だって……いや、今それは考えないでおこう。

「と、いうわけで彰弘も反省してるし、大輔も桜と好き同士だと分かったし、もう彰弘のことはいいよね?」

 大輔は答えない。また静かな時間が流れる。

 大輔は今何を思っているんだろう。彰弘の事怒ってるのか、それとも桜の気持ちを知って喜んでいるのだろうか…今度は彰弘のことより今後の大輔と桜のことで頭がいっぱいになってきた。

「それはいいけどチョット待って」

 やっと口を開いたけど、まだなにか腑に落ちない様子だ。でも彰弘の事は許したみたいないい方だな。

 私は次の言葉を促すように大輔を見る

「真下には話したけど、どうして彰弘まで俺が咲原を好きだって知っているんだ?」

「そりゃお前の態度を見てたら分かるよ」

 間髪いれずに彰弘が答えた。

「そ、そうなのか?」

「大輔も桜花ちゃんも鈍感だからな、分かってなかったのは当事者のお前達だけだよ」

「そうだったんだ」

 私はもうさっさと話を終らせて早く桜に会いに行きたかった。いつまでもこんな所に居ても楽しい事なんて1つもない。

 そんなことより、桜のふさぎこんでる理由も分かったし早く事実を話して安心させてやりたかった。

 だけど…どうやって?

 私と大輔が好き同士だって話は嘘だったと言うのは簡単だけど、あの桜が信じてくれるかな?桜の性格だと自分を気遣って私が嘘を言ってると思うんじゃないだろうか?

 それなら大輔の本当の気持ちを言うべきなのかな?でもそれは…大輔との約束もあるし…

 私としては約束がなくても言わなくて済むなら言いたくない…

 大輔はどうするつもりなんだろ?

「大輔どうするの?桜が大輔の事好きだって分かったんだから告白する?」

「え、わ、分からないよ」

「どうして?お互い好き同士なんだから告白すればうまくいくはずだよ」

 こんなこと言いたくないのに…

「うん。でも」

 そう言って大輔が彰弘の顔を見ている。やっぱり彰弘のことが気になるんだな。なんだか少しホッとした気分になる。

「どうするかは自分で決めればいいよ、とりあえず私は約束通り大輔の気持ちは桜に言わないでおくから、言うなら自分の口から言ってね」

「ああ、そうする」

 約束と言うのは口実だ、私自身言いたくない気持ちがやっぱり心の隅にまだ残ってる。こんなことを考えてるなんて私って嫌な女だな。

 桜は私がこんな事を考えるような人間だとはこれっぽっちも思っていないはず。それを思うと余計に落ち込む、私ってほんと最低。

「私は桜が心配だからこれから桜の家に行くよ」

 嘘じゃない、桜が心配なのは本当だ。本当に凄く心配だ。早く行ってあげたい。早く彰弘の言ったことは嘘だと伝えて楽にさせてあげたい。だって桜は私の一番の親友だから。

 彰弘はずっとうつむいて黙ったままだ。

「二度とあんな嘘をつかないでね。あんな嘘をついても桜の気持ちが離れていくだけなんだから」

「うん、分かってる。もう二度と嘘なんてつかない、二人ともごめん」

「じゃあ私は急ぐから」

 そう言って私は彰弘の家から大急ぎで桜の家に向かった。

 そして向かいながら考える。

 大輔の気持ちを言わないとは言ったけど、これだけ4人の関係がこじれてしまった今となってはもう桜と大輔をくっつけるしかないのかもしれない…

 桜になんて言えばいいのか頭の中を整理する、ふと気付くと目に涙がたまっている。今にもこぼれそうな涙を少し上を向いて堪える。

 二人が付き合うと私はやっぱり悲しいのかな?自問自答する。

 そんなことない!私と桜は親友だ。そして二人は愛し合っているんだ。私は関係ない!

堪え切れなくて溢れ出た涙を振り払いながら二人が付き合うのが1番いいのだと強く自分に言い聞かせる。彰弘が嘘をついたせいじゃない、元々二人は好き同士だったんだ。いずれ付き合うことになる運命だったんだ。

 運命?そんなに重たいものなのかな?高校生が好き同士で付き合ったからと言ってそれが永遠とは限らない。すぐに別れちゃうかもしれないし運命なんて言葉が適当なのかな?

 だめ、私ったらまた変な事考えてる。変な希望を持ってしまいそうな卑しい思考を脳内から吐き飛ばすように頭を左右に激しく降る。

 そして念仏のように二人は好き同士、私が二人の間に入る余地なんて初めからなかった。と頭の中で繰り返す。

 私は初めからただの友達なのよ。そしてこれからも…

そんなことを考えながら重い足を動かし自転車を走らせる。桜の家に向かって。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ