表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/14

依頼との出会い


カーテン越しに西日が差し込む、静かな時間帯。

古びた木の床がきしむたび、空間の静寂が少し揺れる。放課後の図書室には、俺――綴 清雅以外の姿は見当たらなかった。


手にしたままのスマホの画面には、少し前に届いたメッセージ。


> 《from: 小田切 美羽》

件名:【落とし物係、興味あります?】

本文:あなたが落とした“ペンダント”──私が知ってる人のだったみたい。

明日、図書室に来てください。




(来たはいいけど……)


意味がわからなかった。

どうして“俺が拾ったこと”を知ってる? あのとき誰かに見られていたのか? ていうか“知ってる人のだった”って、どういう意味だ?


「あ、ちゃんと来たんだ。えらいえらい」


静かに開いた本棚の影から現れたのは、小田切 美羽だった。

いつもより、少しだけ真剣な顔をしていた。


「急に呼び出して、悪かったね。でも、君しかいなかったから」


「……え? 君“しか”って……どういう……?」


「君、昨日、放課後の川沿いでペンダント拾ったよね」


「……っ!」


バレてる。完全に。


「もしかして……見てたの?」


「見てないよ。でも、渡された子から聞いた。“拾ってくれた人が、まるで自分の気持ちを知ってたみたいだった”って」


「……それは……」


言葉に詰まった。

あのとき確かに、“線”が見えた。

俺だけに見えた“縁”の糸が、落とし物と持ち主を結んでいた。


「……偶然、だよ。ただ、落ちてたのを拾っただけで……」


そう言いながら、目を逸らす。

でも、美羽は追いかけてくるように言った。


「本当に偶然?」


「……」


「じゃあ、これも偶然で見つけて」


そう言って、美羽が机の上にそっと置いたのは、小さなうさぎのぬいぐるみだった。

手のひらサイズ。毛並みはちょっとくたびれていて、片方の耳が少し折れていた。


「……それ、誰の?」


「旧校舎の階段の踊り場で見つけたの。誰が落としたのか、分からなくてさ」


「なんで俺に?」


「さっきも言ったでしょ。“君しかいない”って。だって、私には──そういうの、見えないから」


言葉の端に、わずかな含みがあった。

まるで、彼女は俺のことを最初から知っていたかのように。


「なあ、美羽。……もしかして、俺が“見える”こと、確信してた?」


「まだ半信半疑だけど。昨日の一件で、ほぼ確信に変わった」


そう言って、彼女は軽く笑った。


「それに、君自身が一番、気づきたがってるように見えたよ。“なんで見えるんだろう?”って、顔に書いてあったから」


ぐうの音も出なかった。

図星すぎて、笑うしかない。


「……そっか。じゃあ……試してみるよ」


俺はそっと、ぬいぐるみを手に取った。

その瞬間、手の中に伝わる、誰かのぬくもりの残り香。

柔らかくて、ちょっと切なくて。名前も知らない誰かの感情が、そこにあるような気がした。


(お願いだ、“見せてくれ”)


「──“縁を結びし者との繋がりを示せ”」


静かに、心の中で唱える。


──そして。


左目の奥に、ズン、とくる違和感とともに、視界が変わった。


うっすらと、銀色の線が浮かび上がる。

それはぬいぐるみから、まっすぐ校舎の裏庭の方へと、のびていた。


「……見えた。裏庭のほう。何かが、繋がってる」


「やっぱり」


美羽は、目を細めて静かにうなずいた。


「じゃあ、“落とし物係”さん。行きましょうか。副係も一緒に」


「はは……そっか、俺、係なのか……」


そう言って立ち上がったとき、不思議と心が少しだけ軽くなった。


怖くはない。

ただ、胸の奥にふつふつと湧いてくる不思議な高揚感。


「誰かのために“繋げる”」って、こんな気持ちになるのか。


 


──それが、俺の“はじまり”だった。


ブックマーク、評価いただけると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ