表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

記事の感想

作者: 偽太郎

東洋オンラインの話。高学歴になると、コミュが難しい人が多くなるという話である。ある意味、そこはむしろ自分に関係ない話だったかもしれない。ただ、問題は上司がそのタイプの場合、その限りではなかった。むしろ同じ阿吽の呼吸タイプでも理解できないのがわかる。つまり、自分が同じレベルじゃないと理解不能になるのだった。

常識とかそれ以前かもしれないが、しかしやる気の無い人間でもその辺りをキープしないといけない。

結局、上司の話しが分からないのは頭の悪い方のせいになる。だから、適当な学園生活を送ってきた、下から数えた方が早い人でも危険はある。

下が上に合わせる方が効率がいいかもしれないが。

結局、頭が悪いが言い訳になる環境などないのだった。

つまり、日本は全員の知的レベルがある程度上がらないとコミュが不全状態になる。例え下から数えた方が早い人でも、その阿吽の呼吸の皮を被ったコミュ不全の対処をしないといけないのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ