表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生粋の道産子の私の、食べ物、思い出話。

北海道人は牛肉を食べない??

作者: 雪 よしの

 スキ焼きの肉は豚肉、シャブシャブはラム肉 (たまにタコ)

が、北海道スタイルです。東北より上は豚肉、関西は牛肉の文化圏なんだそうですww


 で、私は、成人するまで牛肉を食べた事がない、と自分で思ってました。違いましたww


 母の十八番の料理は、コンビーフとキャベツの炒め物。

コーン(塩ずめの)ビーフ(牛肉)だった事に、わりと最近きづいた。アホですww


 昔はジンギスカンが多かったですが、最近は焼肉やBBQが多いようです。ウチの周りでも車庫でBBQする家庭が多いです。ソウルフードのジンギスカンじゃないんだ・・・


 言い訳でしょうけど、私は牛肉を使った料理のレパートリーが殆どないです。数年前の正月、レシピをみながらゴボウの牛肉巻をつくったら、誰にも食べてもらえませんでした。そんなにおしくなかったんかな==トラウマですww


 需要がふえたせいなのか、最近、茶色のジャージー種の牛をみかけます。肉牛は、寒い北海道には向いてないと、聞いた事があったのですが。もしかして温暖化で飼う事が容易になったのかもしれません。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ご家庭あるある?あるあるあー!と、私生しらす食べたことないわ神奈川生まれだけど!と思って観光地に一人で行ったらめっちゃ食べたことあるさかなでした [気になる点] 半分道民(生まれた時から)…
[気になる点] うちも道民なんですが「スキヤキ」なるものを生まれてこのかた食べたことがなく、たまに母が作ってくれた豚バラにしらたきと玉ねぎとニンジンを入れて砂糖醤油で炒めたヤツが近いかな?て思ってるん…
[一言] あー懐かしいです。30うん年前まで北海道に住んでました。花見でジンギスカン、運動会でジンギスカン、海水浴でジンギスカン、遠足もジンギスカン(現地でご飯を作る場合)をやってる人が必ずいました。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ