表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東堂兄弟の冒険録〜悪のヤドリギ編〜  作者: 涼森巳王(東堂薫)
第五部 ようやく王都シルバースター! 十三章 花の都
194/377

ここは裏庭では?



 一階に戻ろうと地下牢のあいだを歩いていると、行きに通ったのとは違う階段を見つけた。もっと細い階段で、よっぽど気をつけてないと見すごしてしまいそうだ。


「あれ? この階段、どこにつながってるのかな?」

「行ってみぃか?」

「そうだね」


 トントントンとのぼっていくと、小さいアーチ型の扉があった。カギがかかってたけど、万能のカギ(鉄格子)であいた。鉄格子の扉じゃないのに、鉄格子のカギであいた!

 これはいくらなんでもご都合主義じゃないのか?

 説明をよく読むと、鉄格子やその他(牢屋など)の扉をひらく——って書いてある。牢屋の出口だから、アリなのか?

 まあ、本来は牢屋〇カギって名前にしたかったけど、あのゲームからまんま持ってくるのはマズイだろうと思って別の名前にしただけ、という大人の事情だ。大した問題じゃないんで、進行、進行。


 ギイッと鉄の扉をあけると、まぶしい光。庭だ。中庭は石畳が敷かれていたけど、ここは敷石されてるのは歩道だけだ。草木の植えられた美しいガーデンだ。


「あっ、裏庭だね」

「えっ? なんでわかぁで?」


 なんでと聞かれても困るけど、僕の書いた小説でそうなってるからだ。


「えっとぉー。位置から言って、そうかなと」

「へえ。よう方角わかったね」

「う、うん。まあね」


 石のお城のなかで見るガーデンは、むしょうにホッとする。

 深呼吸していると、人が歩いていた。目の前の小径をよこぎっていく。

 庭師のようだ。

 オレンジ色の髪のイケメンと、黒髪の少年だ。


 おおっ。やっぱりこのお城のなかは知りあいが目白押しだなぁ。

 あれはきっと、ミモザとリヒテルだ。もちろん、ワレスさんのシリーズのなかに出てくる。

 ふふふ。『ゆがんだ恋人』はシリーズのなかでも、ミステリー色が強いんだよ。早くアップしたいなぁ。

 そのためにはこのゲームを終わらせて現実世界に戻らないとな。


 そんなことを考えていると、キレイな庭を見てテンションの上がったぽよちゃんとクピピコが花壇のなかにかけこんでしまった。


「あっ、ダメだよ。ぽよちゃん。クピピコ。勝手に入っちゃ」

「キュイ?」

「花壇を荒らしたら怒られるよ?」


 近くまで来ていたミモザとリヒテルが、僕らに気づいて近よってくる。

 ヤバイ。叱られる……。

 と思ったら——


「そこの花壇は今、使ってないんだ。よければ貸してあげるよ」

「えっ? ほんとに?」

「ああ。いいよ」


 花壇を貸してもらっても、ぜんぜん嬉しくないんだけど、おそらく庭師的には最大限の厚意なんだと思う。


「あ、ありがとうございます」

「農具でもなんでも、必要だったら、あの物置から持ちだしてかまわないから」


 なんで、こんなに僕に園芸をさせようとするんだろう?

 たしかに自宅でミニバラとマーガレットと蘭は育ててるよ? だからって、異世界に来てまでやりたいことじゃない。


 ……と思ってたら、アンドーくんのようすが変だぞ?

 目を輝かせて満面の笑みだ。


「かーくん。この花壇、ハーブ畑にしてもいいかいね?」

「う、うん?」

「じゃあ、今から作らや」

「えっ? ぼ、僕はお城の見物したいから」

「あっ、そげかぁ。なら、わが一人ですうわ。さっきの力の種、貸してごさん? 収穫したら三倍にして返すけん」

「ほんとに三倍?」

「うん」

「じゃあ、はい」


 そう言えば、アンドーくん、得意技に農業ってあったっけ。

 僕はアンドーくんに力の種を渡し、一人、裏庭をあとにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ