表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東堂兄弟の冒険録〜悪のヤドリギ編〜  作者: 涼森巳王(東堂薫)
二章 シルキー城の一夜
14/377

怪しげな扉 これはフラグってやつですね



「じゃ。ありがとうございました」


 鬼教官トーマス(名前聞いた)と別れて、僕と三村くんは城内の探検を続ける。

 訓練所のすぐそばに地下へおりていく階段があった。


 階段の降り口に、いっぱいツボが並んでいた。

 ひ、光ってる!

 ヤッター! 割ってもいいツボだぁ。

 僕は一心不乱にツボを壁にむかって投げつけた。

 これ、やってみると、めちゃくちゃ楽しい。いいぐあいの音でキレイに割れていく。ストレス解消。

 しかも、たまに小銭とか出てくる。薬草みっけ。ん? いつもと違う感じの葉っぱだな。薬草は緑だけど、これは紫だ。紫蘇しそっぽいぞ。


「あっ、それは毒消し草やな。今後、必要になってくるし、大事にとっときや」

「へ〜い」


 商人がとなりにいると便利だなぁ。

 毒消し草はしっかり、ミャーコ形のポーチへ、ぽい。なんでもかんでも、いい感じに入ってくれるなぁ。さすがは四次元ポケット。


 さて、全部のツボを割りおわったので、さらに奥へと歩いていく。

 牢屋があった。鉄格子の部屋が二つ。でも、無人だ。片っぽの牢のなかには宝箱が二つ並んでる。


「ああ……見えるのにとれないタイプの宝箱ね。悔しいやつだね」

「この世界のどっかに、どんな鍵でもあけることができる魔法の鍵ちゅうもんがあるらしいで」


 そのセリフ、某ゲームのなかで、さんざん聞いたよ。三村くん。

 たぶん、牢屋の鍵とか、魔法の鍵とか、最後の鍵とか、何種類かあるんだ。


 そこからさらに奥へむかっていくと、とつぜん、デンと巨大な両扉が僕らの前に立ちふさがった。重々しい鉄の扉だ。扉の色が赤だね。


「これは……鍵がかかってる。なか、どうなってるのかな?」

「さあなぁ。まあ、おれら行かれへんから、今んとこ関係ないな」


 うーん、そうかな?

 こういうのって、たいてい秘密の地下道だったりするよね?

 こっそりお城から脱出するとか、逆に外から侵入するとか。


 なんかちょっと、嫌な予感が……。

 このお城、大丈夫だよね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ