表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東堂兄弟の冒険録〜悪のヤドリギ編〜  作者: 涼森巳王(東堂薫)
第四部 囚われのかーくん 十章 悪夢の廃墟
136/377

古い絵本



 ブッキーの落とすカードは貴重な攻撃魔法アイテムだ。

 何度か戦ってわかったけど、やつらは自分の属性の魔法なら最弱から最強まですべて使いこなす。どの魔法を唱えるかは気分しだいのようだ。

 なので、ドロップアイテムのカードも、書かれている呪文がランダムに変わる。最強魔法の呪文なら大ラッキーだ。


 かなり美味しいアイテムなので、僕らはそれを集めるためにも、たんねんに本棚を調べた。

 そこでいくつか見つけた興味深い文献。

 戦闘指南書とか、自己流呪文詠唱についてとか、いろいろあったけど、そのなかでとくに目をひいたのは、『四人の王と三人の巫女の物語』という絵本だ。


 古びて虫食いだらけになった蔵書のなかで、その本だけは傷一つなく、とてもよい状態だった。白い革表紙をめくると、僕の知らない文字と美しい挿絵が目に入ってきた。

 アルファベットのようでもないし、読めないはずなのに、これが読めちゃうんだよなぁ。

 おおまかなところ、こんな内容だ。



 その昔、世界は四つにわかれていました。精霊の住む精霊界。魔神の住む魔神界。いにしえの神の住む古界。そして人の住む人界。


 四つの世界には、それぞれ、王がいました。精霊王、魔神王、古王、人の王です。


 原初、四つの世界は境界なく、自由に行き来ができました。争いなく、すべての国が平穏だったのです。


 ところが、あるとき、それはそれは美しい女神が誕生しました。あまりの美しさに目のくらんだ四柱の王は女神の心を射止めるために競いあい、いつしかその仲は険悪になっていきました。


 戦になり、それを悲しんだ女神は自らの存在を三つに切りわけ、魂は深い眠りにつきました。死のように深い眠りです。その眠りを覚ますことができるのは、女神が切りわけた分身である三人の巫女だけです。


 四柱の王は嘆き、悲しみ、それぞれの国に門を作り、二度とたがいの国を行き来できないように扉を閉ざしました。


 この世界のどこかには、その扉がまだ残っているということです。



 うーん。気になるよね。

 これ、このゲームの世界の最重要情報なんじゃないだろうか?

 扉ってキーワードも何度か聞いた気がするし、蘭さんが着てる勇者最終装備の“精霊王のよろい”って、精霊王の持ちものなんじゃ? ふつうならゲーム終盤でやっと手に入るはずの代物だ。


 精霊王、魔神王、古王、人の王か。これは覚えとかないとな。


 それにだよ?

 三人の巫女っていうのが、また符合する。

 どこだったかなぁ?

 旅人か誰かが、この世には三人の巫女がいるって言ってたよね。

 祈りの巫女、予言の巫女、夢の巫女……だったかな?

 そのうち、祈りの巫女はスズランだ。

 てことは、ほんとにこの世界には三人の巫女が存在する。

 この絵本に書かれたことが全部、真実ではないのかもしれないけど、少なくともなんらかの史実は隠されている。


 魔神王ってのは、魔王のことなのかな?

 魔王軍の侵攻と、この絵本の物語は、関連があるのかもしれない……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ