表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東堂兄弟の冒険録〜悪のヤドリギ編〜  作者: 涼森巳王(東堂薫)
九章 サンディアナを守れ!
109/377

竜の岬到着〜



 竜の岬についた。

 つまみ食いってどうやってやるのか、ほんとに書いてあるとおりの効果なのか試してみたいんだけど、モンスターに遭遇しなかった。戦いたいときにかぎって出会えない。


 でも、ここからはダンジョンだ。

 ワールドマップよりエンカウント率が高まる。


 僕らは薄暗いほら穴のなかへと入っていった。

 マーダー神殿に向かう途中や、フェニックスのいる朝焼けの断崖に行くときに、洞くつは経験済みだけど、ここのはなんか湿っぽい。海が近いからかな? 洞くつの岩壁にフジツボがひっついて、水たまりのなかにはカニやヒトデが歩いてる。


 蘭さんの足がふるえていた。


「ロラン? どうしたの?」

「僕、こういう不潔っぽいところは、ちょっと……」


 そうだったね。現実でも虫とか大嫌いだもんね。ちょい潔癖症な蘭さん。


「じゃあ、選手交代しようか。クマりんも、なかの綿が水吸いそうでイヤじゃない?」

「ぬいぐるみに見えてもモンスターやで? それはないやろ」

「でも、ほら、なんかイヤそうな顔してるよ?」

「しゃあないな」

「わが出ぇよ? ザコ戦は短剣で通常攻撃すれば、MP使わんし」


 というわけで、アンドーくんが出てきて、蘭さんと入れかわった。クマりんのかわりは、ぽよちゃん。

 バランはまだ馬車で育てないと。バランが育てばザコ戦でもボス戦でも戦力になる、バランスのいい戦士になるだろうな。バランなだけに。バランな……いいよぉ。おやじギャグだよぉ。


 ピトン、ピトンと水音がどこからか聞こえる。かすかに潮騒も届く。赤や青やいろんな色のヒトデがけっこうキレイだ。僕は潮の匂いのする、こういう洞くつも嫌いじゃない。馬車が通るだけの充分な広さもある。


 小銭はあいかわらず拾うよね。もう一回で三万とか拾っても、なんとも思わなくなってきた自分が怖い。三万拾うってことは貯金と所持金の総額が三百万になったってことだ。ここに来るまでに百万円ひろったんだな、僕。


 宝箱の中身の鋼鉄のかぶとが、もうぜんぜん、ありがたく見えない。なんかこう、たまには販売されてない珍しい武器とか欲しいなぁ。


 そんなことを思いながら歩いていると、いつもと色の違う宝箱が置いてあった。ふつうの宝箱は赤いんだけど、それは銀色だ。もしかして、ミミックかな?


「お金だったら僕いらないから、みんなでわけてよ。珍しい武器だったらちょうだい」

「いいですよ。僕は鞭以外には興味ないし」と、蘭さん。


 いや、その勇者、どうよ?

 女王様って呼んじゃうよ?


「ミミックかもしれないから、みんな、かまえといてね」


 僕は用心深く銀色の宝箱をあけた。

 ミミックではなかった。

 なかに、すごく小さな竪琴ハープが入っていた。未鑑定の道具としか表示されないが、僕はせっかく商人になったので鑑定してみた。


「海鳴りのハープだって。攻撃力は低いけど、変な付与効果があるね。3ターン奏でるごとに“潮騒のラプソディー”発動だって。潮騒のラプソディーってなんだろ?」

「たぶん、詩人の職業魔法みたいなものじゃないですか?」

「おれら、詩人おれへんやん。誰も装備できへんやろ?」

「うん——っと、ん? あれ? たまりんが装備できる」


 たまりんは馬車からおりてきて、嬉しそうに、ゆら〜りと踊った。


 変だな。

 装備可能者の説明には、詩人、精霊族って書いてあるんだけど。

 まあ、火の玉だし、精霊みたいなもんかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ