表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サビシガミ  作者: とらじ
7/9

ひもかがみ 7

 おおい、おおいと少年が声を上げ続けていた。ひび割れた喉から発せられた声は、掠れて鈍くしか響かなかった。

 

 

 

 

「あれは、赤子が捨てられたことを、知らなかった」

 

 

 

 もう一人の妹を連れ、用事で少し家をあけていた。帰ってきた時には、家に赤子の姿は無かった。暗い顔をした両親を問い詰めると、山の神に差し上げたと、虚ろな瞳で告げられた。

 

 

 

「この山に、山神はおらんだろうが」

 

 

「人は知らぬさ。どの山に神座があり、どの山には神座がないか、なんて」

 

 

「知らぬ身で、そのようなことを抜け抜けと口にするのか」

 

 

 

 痴れものが、と春覚が舌打ちをした。温度の無い声で、冬雷が相槌を打った。

 

 

 

「けれど、あれは、山の神を信じている」

 

 

 

 鏡の向こうの少年を、鼻先で指した。

 見たことも無い山の神を信じて、ああして毎夜毎夜、末の子を探して山を登るのだ。神が赤子を連れて行ったと、そう信じて。

 

 

 

「かれこれ、もう、一月になる」

 

 

 

 春覚は、薄らと双眸を開けた。ゆっくりと瞬きをする。噛み締めるように、言った。

 

 

 

「返して、やれ」

 

 

 

 ふわり、春の新芽が、雪空に香ったような気がした。

 冬雷は黙ったまま鏡を見つめていた。

 そっと春覚が白く細い指を伸ばし、鏡に触れた。優しく少年の手の甲を撫ぜ、そこから鏡を抜き取った。彼は何の抵抗もせず、されるがまま季節の証を手放した。

 

 

 

 人は、有限だ。

 

 

 

 ゆうるりと双眸を瞬かせ、女が呟いた。

 

 

 

 

「時の中を生きるものは、時の流れに在ることが、自然、だ」

 

 

 

 

 否も是も口にせず、少年は腕の中の赤子を両手で抱き直した。

 やんわりと温もりが感じられた。けれどそれは酷く弱々しくて。泣きたくなる気持ちを飲み込むように、鼻を鳴らした。

 

 

 

 さぁ、と春覚が促した。

 

 

 もう一度、腕に力を込める。

 本当ならば自分の腕の中にあるはずのないもの、あるべきではないものの感触を確かめた。

 

 

 

 腕に抱いた小さな身体を、そっと差し出した。

 春覚が支える鏡に向けて差し出した。

 つるりとした鏡の表面に、両手で赤子を押しつる。表情の無い満月のようなそれに寝子の頭が触れると、水面が揺れる如き波紋が表面に広がった。するすると頭が吸い込まれ、次いで胸が、腕が、腹がと続く。ぼろ布に包まれた足先が鏡の中に消えるまで、そう時間は蚊からなかった。名残惜しそうな冬雷の指がぼろ布の端が離れ、水面の中に吸い込まれていった。音も、なく。

 

 

 

 空に向けるように鏡を持ち直し、春覚が中を覗き込んだ。揺れる波紋は緩やかに消えてゆき、つるりとした表面に戻った。

 同時に、あっ、と少年の声が鏡の向こうで響いた。それに冬雷の視線も引き寄せられる。

 

 

 

 二人の司が覗き込んだ鏡の向こう側。相変わらず雪は深く、空は凍え、少年の息は白く染まっていた。頬も耳も真っ赤に染めた彼は、ああ、とため息を洩らし、高く夜空を仰いでいた。真っ直ぐ何かを見つめていた。

 

 

 視線の先、闇色に塗られた空の中に、小さなぼろ布が浮かんでいた。ゆうらゆらと揺れて、ゆっくり少年へと落ちてくる。唖然としていた少年の表情が、みるみるうちにくしゃくしゃに崩れた。歯を食いしばり、眉を寄せ、その両目だけが爛々とぼろ布を睨みつけていた。ずいと両腕を空に伸ばした。酷く緩慢な動きでそれは彼の腕の中に落ちる。掴んで引き寄せ、布の中を覗きこんだ。

 

 

 

 その瞬間、少年の両目から、ぽろり、と涙が零れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ