表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
倭の国 まほろばツアー  作者: 葉月みこと
8/18

スサノオには従わざるを得なかった

『待ちわびた』

丈琉(たける)は大きな声に驚いた。効果はないと知りつつ、つい耳を押さえてしまう。

『吾の力を継ぎし者よ』

「頼む。声を小さくしてくれ。頭が割れそうや」

『面倒な男じゃ』


 丈琉は暗闇の中で、光っている男を見つけた。

 スサノオ。

 2度目の対面である。その姿には、やはり迫力がある。


『やはり、おぬしは時空を超えられた』

今度は頭痛のしない程度の音量になっていた。

「えっ。タイムスリップしたんは、俺の力なんか? あなたがやった事じゃないんか」

『おぬしと、そして共に生まれてきた者達、3人の光が合わさってできた事。

 さらに、もう1つの赤い光を持つ者が、おぬしを引き寄せた』

「オウスの事か」


『吾としては、アマテラスの力を借りている様で、そこは本意ではないのだが。この際、その様な事も言ってはおられぬ。

 アマテラスとツクヨミの力を持つ者と、おぬしが共に生まれてきたのは、まさに幸運であった』

「えっ。まさか美殊(みこと)がアマテラスで、岳斗(やまと)がツクヨミ?」

『その力を持っているというだけじゃ。

 おぬしらは所詮、人間。(おご)るでない。

 アマテラスは鏡の力で先を読む。ツクヨミの勾玉(まがたま)は魔を払う力がある。

 そして、吾の赤い(つるぎ)は、オロチの炎を宿しておる』

「鏡、勾玉、剣。って、確か三種(さんしゅ)神器(じんぎ)ってやつじゃね?

 お伊勢さんの式年遷宮(しきねんせんぐう)の時に、ニュースで聞いた気がする」

『それは、人が勝手に名付けた物じゃ。

 吾が言いたいのはそこではない。

 赤い光を持つ者は、(あまの)叢雲剣(むらくものつるぎ)に触れる資格があるのだ』

「そうそう。それや。なんか、剣の事、言われた気がしてたんやけど、名前が長過ぎて、忘れてしまったんや」

丈琉は草薙剣(くさなぎのつるぎ)の名前が出てきた時に、何か思い出せずにいたと思っていた謎が解け、やっとスッキリした。

「えっと、アマの、ムラクモの剣やな」

何度か繰り返した。


「で、アマの、ムラクモの剣がどうしたんや」

『天叢雲剣じゃ。おぬしが言うと、別の物の様に聞こえる』

「細かいなぁ。えっと、アマノムラクモノツルギな」

『うむ。

 あれは、吾が命と同じじゃ。

 吾が、出雲(いずも)の地で八岐大蛇(やまたのおろち)と命がけで戦い、その時に得た剣じゃ。

 しかし、あの傲慢なアマテラスは、その剣を横取りしたのじゃ。その上、自分が鎮座(ちんざ)する伊勢に奉納させるなど、吾に対する嫌がらせとしか思えぬ!

 その昔には、吾が乱暴を働いたなどと言いがかりをつけ、いや、まぁ、…… 少しばかりはしゃぎ過ぎたかもしれぬが……。 それにしても、爪を全部剥ぎ取り、高天原(たかあまがはら)から追放するなど、ひどすぎる仕打ちじゃ』

「爪を剥ぐって。拷問と同じやな」

丈琉は顔をしかめた。

『だから!』

丈琉は突然大きくなったスサノオの声に、衝撃を受けて尻餅をついた。頭を両手で抱えた。

『いや。すまぬ』

スサノオは自主的に音量を元に戻してくれた。

『おぬしの使命は、天叢雲剣を伊勢から救い出す事じゃ。

 しかし、伊勢にはアマテラスの強固な封印がなされている。

 その封印を破るためにさらに強い力が必要であった。

 そのために、阿波岐原の清き水で力を強め、そしておぬしと同様の力を持つ強き者と出会った。

 その力は、時間だけでなく場所をも超える事ができた事で証明できた。

 吾が望んだ通りに事は運んだのだ!』

「じゃ、前に言ってた、力のある者と出会えってのは、オウスの事なんか」

『なんという、幸運じゃ』

スサノオはハラハラと涙を流した。感激の涙の様である。

「人の言う事聞いとんのかい。

 だいたい、そんな事で泣くなって。泣きたいのは、こっちなんやけど。

 訳のわからん内に争いに巻き込まれて、死ぬかと思ったんやで」

『おぬしら人の命など、限りある、ちっぽけな物でしかない』

丈琉は言葉にはしなかったが、かなりムッとしていた。


 丈琉の感情など気にせず、スサノオは続けた。

『吾はすでに眠りについた身。おぬしらのおる葦原中国(あしはらのなかつくに)に降り立つ事はできぬ。

 おぬしらがやるしかないであろう』

「だから、なんで、そう強引なんや。

 なんで、俺がやらなきゃいけないみたいな事になっとんのや」

 

 いうの間にか、スサノオの姿は消えていた。

「おい。言いっ放しかい!」

丈琉の声は、暗闇の中で虚しく響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ