表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/58

第57話 県長の招待

広元(きみ)の身体は、見かけによらず頑丈に出来ているんだな」

「見かけによらずは余計だ。そっちの()()()は、ぼくよりよっぽど華奢きゃしゃだろう」


 受け返した広元に珖明は気持ち口端を上げ、ふっと短く息をこぼした。

 普段怜悧(れいり)な澄まし顔しか見せぬ珖明にしては、表情が柔らかい。広元以外は気付かぬだろう、それでもそれは、珖明が素直に笑っている表現なのだ。


 野賊事件からひと月あまりが経ったこの日、ふたりは居巣城内の中央大路を、県庁舎に向かい歩いている。


 魯粛の厚意により、あの後も療養生活を得られた広元は、周囲が驚くほどの回復力をみせた。

 深傷ふかでだった左肩の完全な癒えには、まだ相応の時間を要しそうなものの、自重に気を配りつつ長距離でなければ、歩行も充分出来るまでになっている。


 そのため、広元は数日前から積極的に歩くようにし始めていた。

 居巣城からそれほど遠くない郊外にある魯粛邸から、広元がここまでの距離を外出したのは、床上げしてからこれが初だ。


「薬がきみの体質に合ったか。さすが富豪商人、お抱え医者も腕がいい」


 珖明の声色はこの晴天空さながらに穏やかで、今だから込められる洒落っ気が混じっている。


「そうだな……子敬どのには、一生足を向けられないよ」


 不甲斐なさげに、広元は額を指で掻いた。

 同じ災難に見舞われながら、無傷だった珖明。見掛けが()()でも、身を守る力は自分より格段に上である事実を、こたびの件で痛感させられた広元である。


 ……ただしそれが、以前より広元が推知していた事項であることは、彼独りの心に秘事としていた。


 野盗事件の詳細については、広元も周瑜から説明を受けている。

 広元達の護衛を殺害したのは賊側であったとして、その賊を周瑜以外に殺った者がいったい誰であったのかは、結局判明しない形で捜査は打ち切られたという。


 一件の終止符はつけられのであるが……広元には真相がわかっていた。


 ―――― 諸葛玄と、同じ。


 広元の記憶に生々しく焼きついている、西の城、炎の広間で目撃した光景。

 あれからまだ時をそう経ていない。というより、あの惨状は生涯忘れられるものではないだろう。


 ―――― あんな手腕……珖明はどこで。


 払拭できぬ疑問。

 高度な殺人までもの技能わざ、そんなものを、珖明はいつどこで身に付けたのだろうか。


 珖明とは、短期間とはいえ、極めて濃密度なかかわりを持ってきた間柄だと、広元は思っている。

 ……しかれど。

 

 ―――― 実際には珖明のこと、ほとんどわかっていないんだよな。


 こういう事件があるとそこを自覚させられて、広元の胸底がもやもやしてしまう。


「……」


 珖明に気付かれぬよう、広元は胸裡で首を振り、思い出してしまった不吉なものを払い除けようとした。

 もやもやしてもらちはあかない。独りいくら考えたとて、答えは見つからないのだ。

 そう、振り切ったとき。


「厄除けが、わたしには効いたみたいだな」


 唐突に珖明。


「厄除け?」


 疑問符の広元を珖明はちらり一目すると、右手を自身の胸元に添えた。


 ―――― ? 何を……あ!


 仕草の意味を、広元は記憶と符合させた。


 襄陽から旅に出る直前、広元は『長旅の守りに』と、数個の小さなぎょくを珖明に贈っていた。

 南陽産出の希少玉、南陽玉。

 上流界で、美飾品というだけでなく、魔除けとしても重宝されている石である。緑色がかった物が多く、透明度の高いものほど貴重とされていた。


 広元が珖明に贈った玉は、彼がある事情で幼少期から所蔵していたもので、最高級とまでは言えぬまでも、良質と言える品だった。


 今回ほどの未知の地への長旅に縁起物はつきもの。たとえそれほど迷信深くなてくも、あって困る物でもないだろう。

 そう言って、小恥ずかしさを覚えながらも、珖明に贈ったのだ。


 ……そんな高価なものを所有していたいわれまでは、話していないが。

 

「あれを、ずっと身に着けてるのか?」


 自ら贈っておいて妙な問だと、広元も我ながら思う。


「身につけてなければ、厄除けにならないだろう」


 珖明、今度はわかりやすい呆れ顔。 


「はは、まあ言われてみればそうだな。しかし……へえ」


 その玉は、もと頸飾けいしょく(首飾り)を成していた物で、玉のひとつひとつにはひも通しの穴が開けられている。

 珖明はいつも首元を薄絹で覆う服装をしているから、どんな形に活用しているのか、広元には現物が見えない。たぶん糸を通して、やはり頸飾にしているのだろうと想像した。


「だけど、ぼくも同じものを持ってるんだけどなあ」


 苦笑いした広元は、一方で珖明の言動に意外さを受けている。

 厄除けとか魔除けとか、そういう類いを信じる印象が、珖明にはどうも薄い。終始肌身につけていたとは、望外な一面だったのだ。 


「玉も人を選ぶのかな。ともあれ、効果があったのなら良かったよ」


 軽口っぽく返しつつも、贈り主としては結構嬉しい。


「襄陽に帰ったら、ぼくももう少し真面目に剣技を磨かないとな」


 素直な自省で、広元は話題をまとめた。

 こんな時代なのだ。いくら不得手だろうと、最低限の武は身に付けねば、自身も友も守ることはできない。


 (おも)いから腹につい入れた力がきずに響いて、広元は口を歪めた。



<次回〜 第58話「変化と意図と」>

【用語解説】

◆南陽玉:河南省南陽市周辺で採掘される鉱物。複数色あるが、緑色が最も一般的。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ