表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/41

第十四話 VSワーウルフ

 ワーウルフのランクは中級、数は見える範囲で八体か。

 群れのリーダーを倒せば撤退すると思うのだが、どいつもこいつも同じ姿で見分けがつかない。


 家に戻ればスキルも資材もフルで使えるが、ここではゴブリンと戦ったような仕掛けを用意できない。

 今の手持ちだけで勝つしかないな。


 まずは杭を《跳躍》で飛ばして──


「いえ、ここはわたしに任せてくださいアレン様」

「無理するな。あの数相手に一人でどうするつもりだ」

「心配無用です。わたしの職業は『魔法戦士』ですから!」

「お、オイ!」


 俺が止めるのも聞かずフィーナは飛び出していった。

 一番手前にいたワーウルフに襲い掛かる。


 ワーウルフは鎌のように両手十本の爪を伸ばし、迎え撃つつもりのようだ。


「ガル、ガアアアアッ!」

「スキル《ドッペルゲンガー》!」


 声に合わせてフィーナの両腕がワーウルフと同じ形になる。


 なるほど。見た相手の外見をコピーするスキルか!


「くらいなさい! ハアアァアアーッ!」

「ギャウッ! グウウウウウウ……」


 フィーナの爪がワーウルフの胴体を切り裂き絶命させた。

 さすがは獣人、魔獣相手にもまったく引けを取らない。


 武器の性能が同じならスピードの速い方が勝つってことか。


「見てましたかアレン様! このまま残りもやってしまいますね」

「ああ、でも無理はするなよ」


 さすがは戦闘職ということなのか、一体また一体とワーウルフを撃破していく。

 俺は手を出さすただその様子を眺めていた。


 別にビビッたわけじゃない。

 ただワーウルフの行動があまりに奇妙だったからだ。


「ギャウウウゥ……」

「これで四体目……です!」


 なぜ敵は一体ずつフィーナの相手をして倒されているんだ?

 普通は仲間を助けようとするはずなのに、周りで見ているワーウルフは微動だにしない。


 まさかこれは……。


「フィーナ下がれ! 罠だ!」

「え? あ、あうううううううぅっ!」


 倒したはずのワーウルフが起き上がり、背後からフィーナを襲った。

 蹴りが背中を直撃しスラリとした体が転がる。


 くそ、やられた。

 そういうことか。


「大丈夫か!?」

「はい……でもこれは一体……」

「どこかに人形遣いがいるみたいだな。こいつはただの傀儡だ」

「傀儡ですか?」

「楽に倒せたのはこっちを油断させるためだろう。まんまと釣られたってわけだ」


 美味しそうなエサには釣り針があるってことが。

 釣りの帰りに俺たちが釣られるとはな。


 さて、どうするか。

 人形遣いはどこにいる。


「アレン様ワーウルフが!」

「くっ、《建築》!」


 こっちが攻めてこないとわかると、一斉にワーウルフが襲い掛かってきた。

 よく見ればその目に生気はなく、ガラス玉のようだ。


 一瞬で小屋を《建築》して中に立てこもる。


 これでしばらく時間が稼げるはずだ。


「あ、ありがとうございます。でも人形だとすると、どうやって操っているんでしょうか」

「そこが謎なんだよな。糸のようなものは見えたか?」

「いえ、なにもなかったと思います」


 そうだよな。

 そばで見ていた俺にも怪しいものは見えなかった。


 糸でないなら幻惑魔法かと思ったが、それだと実体がないことに気づくはずだ。


 実体をもつ幻影は『大賢者』でもなければ創りだせないはずだし他の可能性は……。


「アレン様! 壁が壊れそうです!」


 くそ、調子に乗りまくってるな。


 もう一度建築を……いや待てよ。

 この手でいけるかもしれない。


「フィーナ、今から小屋を《解体》する。視界が開けたら急いでその場に伏せてくれ」

「りょ、了解です。でもアレン様はどうされるんですか?」

「俺に考えがある。信じろ」


 そう言うとフィーナはコクンと頷いた。


 ワーウルフの攻撃でバキバキと壁がはがされていく。

 あと少しで突破されるその瞬間、俺は小屋を《解体》した。


 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ