表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

訪問者の誘い


 連れて来られて初めて、部屋を出て屋敷の中を歩いてみる。

 恐々と出てみたものの、屋敷の広さの割に人の数はそれほど多くはない。

 たまにすれ違う人たちは皆、ラウラに軽く会釈をする程度で、誰に見咎められることもなかった。

 屋敷を一回りし、中庭へと出て太陽を仰ぎ見る。


(太陽はこんなにも眩しかったのですね)


 部屋に差し込む光をただぼんやりと眺めて過ごしていたから、体に降り注ぐ陽の強さに驚く。

 村で見上げた太陽と同じはずなのに、一人きりで見上げるそれは、まったくの別もののようだ。


「こんにちは。耳長族のお嬢さん」

「!?」


 太陽に気をとられていたラウラは、現れた男の存在に気が付かなかった。

 いつの間にか、目の前には軍服姿の男が立っていた。


「……」

「そんなに怖がるなって。別に取って食うわけじゃないんだからさ」


 今にも踵を返し逃げ出しそうなラウラの様子に苦笑する。


「イセン国に来る時の荷馬車に、一緒に乗ってたんだぜ? 覚えてないか?」


 男の言葉に警戒心を宿らせた瞳を向けたまま、小さく頭を振る。

 あの時は、恐怖と絶望で周りを見回す余裕などなかった。

 ユーゴ以外の人間など覚えているはずもない。


「そうか。まあ、いいさ。それより、俺はあんたに話があって来たんだ」

「?」

「あんた、ここを出る気はないか?」


 唐突な問いに意味が分からず男を見返す。


「ユーゴをあまり信じない方がいい」

「え?」

「あいつは出世のためには手段を選ばないような男だ。あんたも、そのうち利用されるぜ?一月近くも閉じ込められているのがいい証拠だ」


 そう言い距離を詰めようとする男に、ラウラは数歩後ず去る。


「……あの方を悪く言わないでください」


 もうずっと姿を見ていない相手。

 話したことだって数えるほどしかない。

 ユーゴの何を知っているのかと問われれば、何も知らない。

 それでも、今目の前にいる男と比べれば、ユーゴの方がずっと信頼できる。

 理屈ではなく、それは直感ともいえるもの。

 強く澄んだラウラの眼差しを受け、男は一瞬表情を歪めたものの、すぐに優しげな笑みを浮かべる。


「まあ、あんたにとっては恩人だもんな。だが、あいつはあんたの仲間の所在を教えてくれたのか?」

「え?」


 ラウラの反応に、男は“やっぱりな”というように肩を竦ませる。


「何も知らされてないんだろ」

「知っているのですか!?」


 ユーゴの口から、他の者たちの所在について語られたことはない。

 いや、もう何日も顔を合わせていないのだ。

 話を聞く機会もなかった。


「ここでは誰かに聞かれる可能性がある。一応、軍部の機密事項なんでな。知りたければ、一緒においで」

「で、でも……」

「別に遠くに行くわけじゃない。ただ、この中じゃ誰に聞かれているか分からないから」

「……」

「余計なお世話だというなら、無理強いはしないさ」


 躊躇うラウラにそう言い放ち男は踵を返す。


「ま、待ってください!」


 仲間の所在を一刻でも早く知りたい。

 気が付くと男を引き留めていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ