表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

続 ラヂヲ一〇〇年

作者: 山谷麻也

 ◆突然ですが

 埼玉にいた頃、業界団体の新年会で地元FM局のパーソナリティと同席した。二〇一二年(平成二四)の新春だった。

 ネタを提供するつもりで

「面白いことがありますよ」

 と声をかけた。


 後日、連絡があり、治療院に姿を見せた。

 小型のレコーダーをセットし、筆者の胸元にワイヤレスマイクを取り付けた。いきなり、番組の収録が始まったのだった。 


 ◆突っ込みに冷や汗

 地域に根を下ろす事業所を訪ねるシリーズだった。

いろいろ質問された。そのうち

「東洋医学と西洋医学の違いは何ですか」

 などと、突っ込んで来た。

 専門学校の教科書『東洋医学概論』みたいなことを言っても、リスナーは退屈するだろう。身近な風邪を例に、説明を試みた。冷や汗ものだったが、パーソナリティのフォローもあって、何とかピンチを脱出した。


 それにしても、悪いことが重なってしまった。

 隣の空室でオーナーの娘さんが喫茶店を開くことになり、その日から改装工事が入っていた。

 ドリルの音が耳をつんざく。とても取材が受けられる環境ではなかった。それでも強引にインタビューは進められた。


 ◆終わり良ければ

 オンエア当日。ラジオの前に、筆者の緊張した姿があった。

 二〇分弱の放送時間内に、よくまとめてくれていた。

 それに、例の工事音は消され、BGMにジャズが流れていた。やはり餅は餅屋。プロの仕事をしている。


「今日は〇〇デパートの前、はり灸マッサージ✕✕館の院長先生のお話をお届けしました」

 立て板に水だった。

「電話番号は▽▽▽―▽▽▽▽―▽▽▽▽です」


「はあ!?」

 筆者はすぐさま、FM局に電話を入れた。電話番号の最終桁が間違っていたのである。

 追って、訂正の放送をする、ということだった。しかし、後の祭りだった。 


 ◆たまには笑いも

 人間のやることにはミスがつきものである。

 昨年、インターネットでラジオを聴いていると

「今晩は。正午のニュースです」

 とやってしまったアナウンサーがいた。


 また、大真面目に

「四国四県に霜注意報が出ています」

 と読み上げたアナウンサーも。季節は真夏だった。原稿は「霧注意報」となっていたはずだ。


 人間的である。たまにこういうのがあっても笑える。だが、数字や人名のミスはいただけない。

 印刷物におけるミスなら訂正文を乗せたり、再版以降で対応ができる。ラジオだと、文字通り覆水盆に返らず。誤情報を垂れ流していないか、一層のセルフチェックが求められよう。


参考 ラヂヲ一〇〇年

 https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/2536510/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ