表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄塔のアエネイス  作者: 民間人。
1895年
1/361

読み方案内

 この度は、拙著にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。ここでは、拙著の読み方について、ご提案させていただきます。その為、『既に投稿順に読むことを決めている』方につきましては、誠にお手数をおかけいたしますが、この部分を読み飛ばして頂ければ幸いです。


 拙著は、作品の都合上、以下のような形で作品を綴っております。


 1,複数の国家に所属する個人又は団体について

 2,年ごとに

 3,時系列順に


 このような形式をとる都合上、視点が転々と入れ替わり、場合によっては読みづらさを感じる方も見えるという不都合が生じる恐れがあります。そこで、この『読み方案内』では、筆者の視点から読者の皆様にできる限り負担が少なくなるよう、


 1,読者の皆様の興味・関心に適う読み方で

 2,重要な事件をなるべく読み飛ばすことなく

 3,必要な部分のみを読了できる形式


 の読み方を、ご提案させていただきます。



 一、『一国年代記』として読む

 国内の動向に焦点を当てつつ、幾つかの重要な国際会議と合わせて読む形式です。基本的にタイトルにつけられている、「年」と「国名及び地名」を参考にしながら読み進めることになります。

 なお、各国の元首などが集まる会議や国際的な交流がある場合には、小題に◯を提示しておきますので、是非合わせてお読みいただきたく存じます。

 また、年の最後におきまして、同年の出来事を年表の形式で掲載する予定でおりますので、ご参考にして頂ければ幸いです。


 二、『前線の戦士たち』を読む

 国籍や団体を問わず、前線で働く兵士達に焦点を当てて読んでいく形式です。前線での出来事には、小題に●を提示するので、ご参考にして頂ければ幸いです。また、この場合におきましても、年の最後にある出来事を参考に、補足的にそれ以外の各話を流し読みして頂くと、より理解が深まるかと思います。


 三、『政治ゲーム』として読む

 国際的な動向全体に注目し、各国がある事件に対してどのような戦略で解決を図るのかに注目して読む形式です。基本的に、殆ど時系列順に一話ずつ読むことを推奨いたしますが、小題に●のあるものは、各戦線での前線の兵士について描かれたものであるため、基本的には読み飛ばして頂いても理解に問題はないかと思われます。


 四、年表を用いて関心事項を調べる

 特定の事件に注目して、その出来事について調査する形式です。まず、各年最後の年表を読み、その中から関心ある事項を選択して、該当部分を読むという形式です。各年表にある該当国家や地域を確認しつつ、小題の年、場所が該当する部分をご参考にして読み進めて頂ければ幸いです。

 この形式をとる場合、時系列順に読む場合とは異なり、出来事に関するバックボーンが捉えづらく、状況を把握するのが困難な場合には、該当部分以前の出来事を遡って読む必要があるかもしれません。あくまである事件の概要を物語の形式で読み、ざっくりと理解する、というものだと理解して頂ければ幸いです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ