表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レベルMAX錬金術師がゲームと少し違う異世界に転移したけど、下町で冴えない薬屋をやってたら訳あり少女を拾ってしまって  作者: 御手々ぽんた
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/53

王都へ

 王都が見えてきた。


 立派な城郭都市だ。


 小高い丘に築かれた都市のようで、遠くからでもその偉容が一目でわかる。

 全体的に黒っぽい。建材の石が黒いようだ。城壁も黒いし、建物も基本的に石造りなのか、黒っぽい。

 そのせいか、なんだか、陰鬱な印象を受ける。


 リリムによると、城壁は三重になっているらしい。

 王城を取り囲む一つ目の城壁。

 その回りの貴族街を取り囲む二つ目の城壁。

 そして都市全体を取り囲む三つ目の城壁。


 一番外側の城壁は出入り自由だが、二つ目の城壁は近付くだけで、不審者は殺されることもあるらしい。


 私はフードを深めに被り、最初の城壁の門へ近づいていく。


 運よく小雨が降りだしたので、まわりも皆、フードを被っていて違和感はない、はずだ。


 リリムには兵隊に見つかると捕まるかも、とは伝えてあるが、やはりついてくるつもりらしい。


 無事に門を通りすぎる。


 所々、見回りの兵士が歩いている。

 二人一組で、制服なのか真っ黒なコートを羽織り、フードを目深に被った兵士たち。

 小雨の中ということもあり、誰もが没個性的で、まるで人ではなくて、コートの中身が人形か機械のように思える。


 あまり注視し過ぎないようにし、何気ない風を装って街を進む。


 人通りは雨でも多い。


 誰もが足早に歩き、せわしない。


 とりあえず、リリムがおすすめの宿があると言うので、そこに向かう。


 リリム曰く、メシが食べれて、ベッドに虫が居なくて、脛にキズがあっても優しい宿らしい。

 一般的な宿だと手配書の人相の泊まり客がいたらしい衛兵へ届け出る決まりがあるらしいが、これからいく宿はコインの輝きで店主の目が眩んで何も見えなくなってくれるらしい。


 めちゃくちゃ胡散臭い。


 だいたい地下洞窟の抜け道を知ってある辺りから、リリムが危ない筋の人間に思えて仕方ない。


 路地裏を進み、宿についた、らしい。

 看板も出ておらず、一見やや大きめの民家といった感じの建物だ。


 リリムに着いて中に入る。


 中の作りも一見、民家風だ。


「お帰り、リリムじゃないか。だいぶご無沙汰だね。」


 恰幅のいい女主人とおぼしき人物が迎えてくれる。


「やあ、ビッグレディ、また厄介になるよ!」


「リリムの厄介は、本当に厄介だったりするからね。高くなるよ。」


「はいはい、わかってるよ。カルド、頼む。」


 私はビッグレディと言う名前らしき女主人らしき人物に言われるがまま、料金を支払う。


 ちなみにリリムは無一文らしい。

 それもリリムが私から離れない理由かもしれない。

 たかられている感がしなくもないが、まあ大した額じゃないから良しとする。


 部屋に落ち着くと、リリムは情報収集に行くからと、いい笑顔で右手を出してくる。


 笑顔で見つめ合う私とリリム。


 互いに最大限の笑顔。


 だんだん笑顔がひきつり始める。

 まだまだ余裕のリリム。


 ・・・私が根負けして、飲み代ように、コインをリリムの右手にのせる。


 せめてもと、シロガネの見た目の特徴だけは伝えておく。


 リリムが部屋を出ていくと、私はロイにも情報収集をお願いする。

 特に二つ目の門の内側の様子を探るようにお願いしておく。


 私自信は今のうちに戦力増強を目指し、部屋に籠って錬金術にせいを出す。


 何時なんどき、戦闘になるかもしれない。

 見つかれば即、そこが戦いになる可能性が高いはずだ。

 そもそもシロガネの居る場所によっては攻め入る可能性すらある。


 即応出来るように手数を増やすと共に、継戦能力向上のため、ストックの増強も欠かせない。


 久しぶりの静かな時間、ロイとリリムが戻るまで錬金術に没頭した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ