表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

4.真相 ☆

 ぼろ(ぎれ)のようになった濡れた衣服を替え、毛布でくるみ、焚火を起こして暖め……三人は夜通しリュインを介抱したが、固まった四肢は容易には動かず、翌日になっても歩けるようにはならなかった。リリィとハルは、交代で彼女をおぶい、山麓の村まで送り届けた。



「えっ?……リュイン?リュインなのかい!?」

 井戸で水を汲んていた中年の婦人たちが、ハルの背の姿に気付いた。ひとりが村の中へと走っていった。その者は、背の曲がった老婆の腕を取り戻って来た。老婆は異邦人におぶわれた姿を認めると、(まなこ)をこじ開け、よろけながら駆け寄った。

「リュイン……ああ、リュイン!あああ……」

 彼女の母だった。ハルはリュインを背から降ろし、母に抱き締めさせた。



 ※


 泊っていけという村人たちの申し出を固辞し、三人はその地を後にした。



 先頭で進むハル。

 むき出た石から石へとカモシカのように跳ねながら、彼女は後ろを歩む少女に尋ねた。


「ボウマンのこと……知ってたのか?」

「ええ」


挿絵(By みてみん)


 リリィは、大平原に沈みゆく夕日を(おも)に受けていた。

 道を下るハルの表情は複雑だった。三十年ものあいだ探し求め、ようやく見いだし、手が届く寸前、彼は背を向けた。その心境を(おもんばか)っていた。


「彼女は蘇ったけど……つらい人生になるかもしれないわね。あなたも見たと思うけど、命は取り戻しても、指はほとんど腐り落ちるでしょう。旧知の村人たちとも時を分かたれた」

「そうだな……」

 自分たちのしたことが本当に良かったのか。ハルには判断しかねた。

 だが同時に彼女は理解していた。


(世の中、薪を割ったように良いことと悪いことがあるわけじゃねぇ。そして薪を割ったように良いヤツと悪いヤツがいるわけでもねぇ。コイツみたいにな)


 ハルは振り返った。彼女は立ち止まり、両手を広げた。


「それにしてもすげぇな!氷漬けの人間を生き返らせちまうなんて。どんな術使ったんだ?」

 だが、彼女を見下ろす少女の目に笑みはなかった。


「私は……何もしていないわ」

「えっ……?」

「私は何の術も使っていない。息を吹き返したのは、()()()()よ」

「ウソだろ……どういうことだよ!?」

 夕日に衣装を染め、少女は答えた。


「王城の図書館で、たくさんの文献を調べた。反魂(はんごん)の秘法に関する記述は多くあった。でも、そのどれも今ひとつ信憑性に欠けていた。調べが進んで……私にはわかった。()()()()()()()()()、迷信なんだって」

「そんな……」

「この世界では、毎年何万と言う人が生まれ、死んでゆく。天寿を全うする老人だけじゃない。病、事故、犯罪、(いくさ)、天災……自分の力ではどうすることもできない、理不尽な理由で身近な人の命が奪われる」

「……………」

「愛する人を失うのは悲しいこと。その耐えがたい心の痛みに、誰しも思うわ。時を巻き戻したい、生き返って欲しいって。有史以前から、何百万、何千万と積み重なったそんな人々の強い思いが……ありもしない秘術を生み出してしまった」

 諭すような少女の目。ハルはうつむき唇を噛んだ。


「……それに、創造(ヤウエー)より破壊(デゼラギー)……私の力は、彼の願いとは背反するもの。私はこれまで、むしろそんな悲しみを作ってきた立場。もとよりできっこなかったし、する資格もなかった。失敗すれば、彼もあきらめがつくと思って引き受けた」


「わーったよ」

 ハルが顔を上げた。

「でも……あたいはちょっとうれしかったぜ」

 民族衣装の後ろから覗くシールも穏やかな表情を見せた。ハルの想いを汲み取ったのだろう。

「……おめぇが、自分より他人のことを考えて行動するなんてな。こりゃお天道(マーゼル)様もびっくりだぜ」

 リリィがいたずらっぽく笑った。

「百万ソリタは魅力的だったでしょ」

「受け取れるつもりなかったくせに……って!これどーすんだよ!?成功しちまったじゃねぇか!金払わせんのか!?」



 ※


 王都に戻ったリリィは、シールに手紙を代筆させた。

 使いの者を出そうとしたが、ハルが自分で届けると言い、持って出て行った。


挿絵(By みてみん)


「ハル、さん……」

「しばらくぶりだな。達者にしてたか?」

 ボウマンは、かつてのハルたちの住まいと似た、出稼ぎ者向けの下宿で暮らしていた。


「あの時は……黙って姿を消してしまい申し訳ありませんでした」

「後でリリィから聞いたよ。いいってことよ」

 彼女はバッグから封書を取り出し、差し出した。

「まじない師殿からの伝言だ」

「あの、それでリュインは……」

「手紙に書いてある。自分の目で確かめな」

 「あたいは字が読めねーけどな」、ハハハと笑い、ハルはきびすを返した。


 開封したボウマンは、シールの達筆に目を這わせた。


「リュインが……まさか……」

 手紙には、リュインが息を吹き返したこと、彼女を故郷の村まで送り届けたこと、報酬の受け取りは辞退することが簡潔に記されていた。

「リュイン……リュイン……くっ、うっ、うわあ、わあああああああッ!!」


 

 ハルが歩を止めた。表通りにまであふれ出す慟哭。

 彼女は静かに目を閉じた。


 その頬を、一陣の風が撫でた。

 慈しむような、柔らかで、暖かな感触。



 ―――春は、もうそこまで来ていた。




          (完)


ここまでお読みいただき、大変ありがとうございました。感想、レビューいただけましたら大変ありがたです。よろしくお願いします。


本作は、長編異世界ファンタジー『召喚士の休日』のサイドストーリーですが、本編未読でも問題なく楽しんでいただけるよう、読み切りの短編として再構成したものでした。本編もただいま連載中です。よろしければ、お読みいただけますと幸いです。

https://ncode.syosetu.com/n2050ja/


世界地図:

https://44151.mitemin.net/i841892/


※昨年、執筆中の本作を誤って公開してしまいました。お読みいただいた方申し訳ございませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ