表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

STORIES 078: 消えゆく灯り

作者: 雨崎紫音

STORIES 078

挿絵(By みてみん)



出張マッサージ

酌婦、コンパニオン出張

命と性ミュージアム

珍宝館

ストリップ銀映


観光スポットや、看板、チラシなどに躍る文字。

現役のものもあるし、もうなくなってしまったものも。


なぜか温泉街では、その手の淫靡な響きの言葉を目にすることが多かった。

ちょっと背徳的な感じが、旅先の夜っぽくていいよね、正直なところ。


まぁ、実際に利用するかどうかはともかく、ね。


.


その日、僕は出張でとある温泉街を訪れていた。


仕事を終えて宿にチェックイン。

早々と食事と風呂を済ませてしまうと、1人では特にすることもない。


つまり、旅先の夜を持て余していた。


ふと、さきほど散歩していて見かけた看板のことを思い出し、ネットで検索してみた。


近くにあったストリップ劇場、古びていて侘しいのが、なかなかいい感じの看板だったから。


.


誤解のないよう…


僕はそうした風俗的なサービスやお店は、一度も利用したことはない。


いや、ほんとにね。


そういうのって、環境や生活パターンによって、全く無縁で過ごしている人たちのほうが多いと思う。


ちょっとだけよ

アンタも好きねぇ


ドリフのネタしか思い出せないくらい、風俗関係は疎いのだ。


.


それで、どんなところか全くわからないので、暇潰しに検索してみた情報によると…


全国的にそういう店は激減している。

その看板の店は比較的最近まで営業していたようだが、コロナ禍の中でとうとう閉店したらしい。


けれど、そこは女性の利用者もいたようで…

楽しそうに体験談を記したブログも見つかった。


今までイメージしてきたような後ろめたい雰囲気がなく、なかなか面白い場所だったらしい。


でももう、昭和の遺物。

過去のエンタテインメント。


ちょっと見てみたかったな。


なんでもフリーにいつでも見られる、インターネット全盛のこの時代に、アナログでレトロな感じを、ね。


.


翌朝、大広間に3組しかいない朝食の席。


1人で食べ始めた僕に、給仕係の女性が話しかけて来て、少し雑談をしていた。


「男湯の湯加減はどうでした?

 女湯は少し熱かったみたいだけれど」


源泉掛け流しの大浴場は、割とコンディションが変わりやすいようだ。


「いいお湯でしたよ」


湯加減はともかく…

温泉好きの僕が、ここでは朝風呂を利用しなかった。

正直、やや残念なつくりだったから。


幼少の頃の記憶のなかに迷い込んだかのような、時代遅れの設備。


ノスタルジックな風流も通り越してしまい…

そこにいると、自分までそのまま老いて朽ち果ててしまうのではないかと、そんな気分にすらなる。


割と大きなつくりの旅館、かつては大勢の湯治客が訪れたのであろう。


例えいま…

目に映るものが、すべて色褪せて見えるとしても。


.


ご飯のおかわりを断りつつ、近くの石段街のことも訊いてみた。


昨夜少し散歩してみたらいい雰囲気だった。

ただ、早い時間でも開いている店は殆どなく…


それで、週末ならもっと遅くまで賑わっているのかと。


「今は閉めちゃっているお店も多くてね。

 昔は身動きできないくらいの賑わいだった

 頃もあったんですよ」


このあたりは、殆どが家族経営の宿なのだろう。

従業員をたくさん抱えるなんてもう難しい。

昨夜だって、平日とはいえ、食事付きの客が2〜3組。


「温泉には、もうお客さんが来ないんですよ」


.


この街も、そろそろ終わりを迎えるのだろうか。

特に馴染みのある場所ではないのだけれど…

なんだか寂しいね。


チェックアウトを済ませ、お見送りしてもらう。


狭い路地を、車を擦りそうになりながら…

ゆっくりと注意深く走り抜けてゆく。

軒下の椅子に座って通りを眺める老人が目に入る。


なんだか、彼の目はとても遠くを見ている気がした。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ