表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/113

55.殆ど要塞化

気軽に感想いただければ作者のモチベに繋がります!

よろしくお願いいたします

『ビーコンのセット完了―――及び防御スクリーンのセット完了。 動作チェック開始致します』

「了解っと。 この辺でいいか? いや、この辺か?」


公表から数日後の事である。

案の定、騒ぎになったこの出来事は他国、その他大勢のヘイトを集める結果となった。


しかし――

ガチャガチャガチャ…。


「じゃ、そういう事で魔族もこの国へ移住させるだぁ? そりゃ大騒ぎになる訳だ」


普通ならば暴動が起こってもおかしくない現状に、俺は呆れかえっていた。

流石はアリスの国の住人と褒め称えるべきか、文句を言い騒ぐ連中も居るが…行動に移す様な連中は誰1人として現れなかった。


『何時もの事、それで済むという事は―――それだけの事をこれまで色々とやってきたのでしょうね』

「だな。 まぁ、こっちはこれが終わり次第さっさと帰るとするか…」

『そうですね。 あまり長居する事は現状―――お勧めできません』

「あぁ」


俺は今、城の至る所に騎士鎧の置物を設置している所である。

これはまぁ、後々色んな役に立つ物なのでなるべく多くの数を配置している。


「え~っと。 これはこっちで、これはこうで…」


数日もの間、俺はこの様に配線弄りをひたすら続けている。

部下を呼ぶわけにもいかない俺は、ひたすら1人でこの様な地味な作業に追われている訳で―――


「ここまでしなくてもいいと言ってたが…なぁ?」

『はい。 少なからず、存在するかしないとでは雲泥の差かと』

「だよな。 まぁ、こいつらだとコストもかからないし――」

『場所も取りません』

「おまけに城を破壊する事もない」

『完璧ですね』

「あぁ。 まぁ…心配事があるとすれば」

『我々の技術ではないという所でしょうか?』


騎士鎧を眺める。

そう、問題はひとつ…たった1つだ。

こいつらは元々、エイリアン共が使役していたアンドロイドの一種でその名は”クリサリス”。

見た目はこの城に馴染めるよう、西洋の鎧風のデザインを模しているがその正体は正真正銘――人型アンドロイドである。


エイリアン共の技術を元に複製に成功した訳だが、いささか不安が残る。


「とはいえ、WLAH部隊共は流石に見た目がな?」

『はい。 クリサリスの様な擬態能力は備わっておりません』

「だよな~集合意識化での運用も…」

『恐らく互換性がないかと』

「だよな…」


やはりこいつらに頼る以外の選択肢はない訳か。

不安は募るが、まぁなるようになるだろう。


『保険は打たなくても問題ありませんか?』

「あぁ、そこは大丈夫だ。 限りなく装甲を薄くしといたからな?」

『成程。 それでは安心ですね』

「あぁ。 さてと、ちゃっちゃと終わらせて帰るぞ! うし!」


再び作業に取り掛かった俺は、夜中までひたすら同じ作業を繰り返すのあった。

その日の真夜中―――最終チェックに取り掛かった俺は大広間で腕を組み、ある一点を見つめていた。


「あ、あの~…私が呼べばいいのよね…?」


不安げな表情でそう俺に尋ねて来るアリス。


「あぁ。 命令優先権は移行させたからな? あとは呼ぶだけだ」

「わ、解ったわ…すぅ~。 クリサリス! 集合!」


ピコン。


『クリサリスの起動を確認致しました』

「よし、こっちは大丈夫そうだな。 あとは…」


カチャカチャカチャ!!

至る所から、カチャカチャと足音が聞こえる。


数分後―――


「よし、バッチリ30機揃ったな? しかし―――」

『えぇ』


集合までに多少時間を有するせいか、多少なりとも不安を感じる。

やはりアリスの王座近くにも数体配置しておくべきだな。


「そ、揃ったわよ?」


おっと、そういえばご主人様の存在を忘れてたな。


「これで一応、全体の作業は完了だ。 済まないな、こんな夜更けに態々呼び出して」

「いえ。 それはこっちの台詞よ。 ありがとう。 何から何まで」


深々と頭を下げたアリス。

それを前にした俺はやはり照れ臭いというか、まだ慣れないでいる。


「お、おぅ。 それじゃ、後は頑張れよ。 ふぁ~ねむ」


後ろ手を振りながら俺は部屋と戻っていった。

途中、アリスが何か言ってた様な気もするが…まぁいいだろう。


翌日―――


「わ、我々は本気である! 汚らわしい魔族と手を組んだ女王、アリス・ブランヒルデよ。 それ以上の愚行を続けるのあればこちらにも考えがありますぞ!」


急に呼び出された俺は帰る気満々の中で欠伸をしながら、人間の国の使いと思われる爺さんの話を聞いていた。

と言っても、これはアリスへと面会しに来た訳だが。


「宣戦布告か?」

「えぇ、そうみたいね」


小さくアリスに尋ねた俺は”へぇ~でしょうね”とだけ答えておいた。


「お分かり頂けましたな? こちらには貴女の御友人でもある、イルダ・ドラゴニク様含め竜人の皆様も居られるのです。 争いたくはないでしょう? ですから、こちらのお話を――」


なんでも人間は竜人の国と深い繋がりがある様で、あのイルダも争いとなると人間側に付くしかない様だ。

しかしこの老人、やり方が汚いというか…アリスの良心に付け込む様にグイグイ話を進めて来る。

成程な…こりゃ色々と苦労する訳か。

知っていたとは言え、アリスの反応も少し微妙な気がする。

はぁ…俺を呼んだって事はそういう事でいいんだな? 知らないぞ?


と目で訴えた俺は口を開いた。


「しかしまぁ、条件が無茶苦茶だな。 こっちにはなんの得もない。 却下だ却下」

「はい?」

「うちの主はこれ以上無駄な話は避けたいらしい。 お引き取り願おうか?」

「よいのですかな? この話を白紙にしても? 私の話を呑めない――というのであれば、きっとこの国は孤立する事でしょう。 貴女様のお父様とお母様はそんな未来を望んでいない筈だ。 おわかりで――」


ザシュ!!

老人の直ぐ横には俺の投げたナイフが突き刺さった。


「ひぃ!!」

「!!」


ギッと俺を睨んだアリス。


「お引き取り願おうか? 三度目は無い。 まぁ、これ位で済んだ事を光栄に思うんだな? ご老体」

「な、なにを偉そう―――」

「茶色いローブを纏った少女は御知り合いかな? なんなら、後程パーティーに招待しても?」

「!?!?!?」


俺のその言葉で老人の態度は急変した。

ビクッと肩を震わせ、恐る恐るこちらを振り返る。


「な、何を…貴方は」

「”今日は見逃してやる”と言ってるんだ? 次、同じことをしてみろ? 生きて帰れると思うなよ?」

「な、な、何を言ってるのかさっぱりだ! し、失礼させていただく!!!!」


バタン!!

速足でその場を後にした老人―――その姿を見て俺はニタっと微笑んだ。


「ど、どういう事!?」


はぁ、やっぱりか…いや。 あの薬莢からおかしいとは思っていたんだ。

しかし、まぁ…まさかの―――


「少年少女―――ありゃ傭兵か?」

「え? 何の話よ! ちょっと!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ