表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/101

第五幕 旅の第一歩

 今朝は良い風が吹いている。

 

 中秋の終わり。

 その空には筆でサッと掃いたすじ雲が青い空に描かれ、そしてそれらを乗せて、高く天空へ伸びていくかの様な谷からの穏やかな風が、山の中腹の村を抜けていった。


 この村から今日、ナニガシと美月は旅立ってゆく。


 村の入り口には、これから旅路に発つ若い2人と、そしてそれを見送る年配の夫婦2人が立っている。


「……達者でな、ナニガシの嬢ちゃん。それにちっこいお嬢ちゃんもな」

「ありがとうございます、村長さん。色んな物を分けて貰っちゃって……」


 ナニガシは風呂敷を背に負っている。


 村長に持たされたその風呂敷の中には、大根や人参、火打ち石や少しの路銀などが包まれている。

 それらは、村なりの精一杯の別れの品々であった。

 

「こっちだって、あんたには感謝してんだ。むしろ礼代わりにそんなモンしか渡してやれなくて、申し訳無いぐらいだぜ」


 村長の横に居る大家が、いつもの調子で捲し立ててくる。


「元気でやんなよぉ。いつかどっかで根を下ろしたら、偶には顔を出すんだよぉ?あんたには家賃払ってもらわないといけないんだからねぇ。待ってるよぉ」

「あ……はい……必ず払いますので待っていて下さい……」


 ナニガシは苦笑いする。

 その時、大家が1つの小さな包みの袋を手渡してきた。


「はいよ。これ持っていきなぁ」

「え?これは何ですか?」

「ああ、大したモンじゃないよ。ま、お腹空いたら食べなぁ」

「あ、はい、ありがとうございます……」


 何だろう?と思いつつも、ナニガシはその小袋を受け取ると腰帯に括り付けた。


 ナニガシと美月の2人は村長と大家に頭を下げ、そして別れを告げる。


「では、行きます。今までお世話になりました。皆さんお元気で」

「さようなら。村長さん、大家さん」


 手を振り、そして、歩き出した。


「またな!もし無理そうなら、いつでも帰ってこいよ!」

「じゃあねぇ。変なモノ食べてお腹壊すんじゃないよぉ」


 後ろから『恩人』たちの別れの声が聞こえてくる。


 やがて、その姿も声も、慣れ親しんだ村の入り口も、歩いていくうちに遠く、小さくなり……


 ……そして見えなくなっていった。


 前を向いて歩く。


「……良い人たちでしたね」

「そうだな。……寂しくなるよ」


 少し歩きふと、ナニガシが口を開く。


「……なあ美月、本当に良かったのか?アタシに付いてきちゃって?」


 その言葉に、美月が考える間も無く答えた。


「はい!私が自分で決めた『身の振り』ですから!」


 その言葉にナニガシははっとする。

 そして、ふっと優しく微笑んだ。


「……そうか。……ありがとうな」

「え?」

「いや、何でもない。……あ、そうそう」

「はい?」


 ナニガシがポンと手を打つ。


「前から言おうと思ってたんだが、アタシに敬語なんて使わなくて良いんだぞ。もっとこう……子供らしく振舞ってて良いんだ」

「子供らしく?」

「そう。……例えば……あの……『お姉ちゃん』……と呼んでくれてもい、良いんだぞ?」

「何ですかそれ……」


 『お姉ちゃん』と呼んで欲しいらしい。

 ナニガシにとっては、美月は可愛い妹の様な存在なのであろう。


 だが流石に気恥ずかしかった様で、言った直後に顔を赤らめるナニガシ。


「と、とにかく。いいな!」


 そして、口をつぐんでしまった。


 その様子を見て……

 美月は何かを思いついた様に、悪戯っぽい顔をする。

 そして、そわそわと落ち着きの無い様子のナニガシの、赤い顔をジーッと見つめる。

 美月は口元に笑みを浮かべながら、焦らす様に彼女のその顔を覗き込み、見つめる。


 そして……


「……うん!お姉ちゃん!」


 大きく、元気に返事をした。


 その『お姉ちゃん』という言葉が嬉しいらしく、大変満足そうな表情をするや、ナニガシは堪らず美月の頭をくしゃくしゃと撫で回したのだった。


「ところでお姉ちゃん、大家さんから貰ったその袋は何なんだろうね?」


 ナニガシの腰帯に付けた大家からの餞別らしき物。

 ナニガシも思い出し、それを手に取る。


「うーむ……確かにこの謎の袋……一体中に何が入っているやら……」

「家賃の請求書とか……」

「イヤな事言わないで」


 袋をおそるおそる、開けてみる。

 ……すると、中には。


「あっ!団子だ!団子が一杯入ってる!」


 中には、白い餅に粉をまぶした団子が大量に入っていた。


 確か村の畑では、穀物であるきびを栽培していた。

 それを使って大家が拵えて、持たせてくれたのだろう。


 最後まであのいつもの調子だったが、彼女も、ナニガシたちとの別れを惜しんでいたのだ。


「わー!美味しそう!」

「よし、早速食おう、食おう!」


 見るなり2人は喜び、そして歩きながら口の中に放り込んでいく。


 秋の山道は五感で以って、その道中を楽しむ事が出来る。

 風はいつの間にか山の上から吹き降ろしてきている。

 山道を下る2人の背後から、まるで村からの別れであるかの様に、紅葉がその頭上を舞っていた。


 それらの美しい紅い木の葉。

 枝々の隙間から響く百舌鳥モズの声。

 髪を撫でる様に優しく吹く、爽やかな秋の風。

 そして金木犀の香りはもう感じ取れ無いが、まだその余韻は残っている。


 そして……


「……あっ、しまった!団子、全部食べちゃったぞ!」

「ええー!?……美味しくてうっかり食べ過ぎちゃった……」


 袋の中は空となっていた。


 穏やかな秋空と共に遠くに見える山々の稜線は緩やかで、その形はいつも『中腹の村』から見えていた、それそのものである。


 人の記憶や思い出は、何気無いところで心の奥底に根を下ろす。

 2人にとっての村での思い出は、ふとした時に、この稜線と共に記憶から顔を出すのだろう。


 それを懐かしく思えたならば、それは『中腹の村』が紛れも無く、彼女たちの『故郷』のひとつであった証なのかもしれない。


                        【第四話 了】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ