表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『そういうわけで僕たちは小説を書くのです。』  作者: 伊東
〜ぼくたちが小説を書く理由を、みんなまだ知らない〜
2/2

.たとえば東くんの場合.2

 おれはコンビニが好きだ。

 理由はいろいろあるが、24時間営業なのが何よりも素晴らしい。いつも、誰にも、どこにでも。どこにもいく場所がなくてもコンビニはやってるし、どこに行きたいわけでもないのに結局コンビニにたどり着く。そういうところが好きだ。

 だから、コンビニに知り合いがいると、おれは嫌な気持ちになる。まるでそいつに会いにきたかのような、そうすることが待ち伏せされていたかのような、そんな気持ちになる。なにかをしようとおもってくる所ではないのだ、コンビニは。

 だから、近所のコンビニで一番嫌なのは、店員が顔見知りなことだ。

「あれ、東くんやんか。珍しいなあ、どうしたんタバコか?」

「……おい、まずイラッシャイマセだろ。接客どうしたんだよ」

 渡辺は「なはは」と大きな笑い声を上げる。身体が大きすぎるせいで、後ろのタバコの棚に頭をぶつけそうだ。

「東くん、やっぱりおもしろいわあ。そんなにオレの接客ほしいんだったら、もっとうちのコンビニ来てくれや。いくらでも挨拶したんで」

 だから来たくないんだよ……、とは口が裂けてもいわない。そんなこと言おうものなら、ここで30分はコイツと話すことになる。口から出たものは悪口であれ、なんであれ全部コミュニケーションだと思ってしまうのだ。コイツは。

「いいからタバコくれ。ひゃく……」

「アメスピやろ?アメスピのゴールド。もう、用意してんで。おれな、今日東くん来るような気しててんなあ。こういう予感オレあたんねん。ほれ」

 渡辺が顎でしゃくる。『年齢確認』のボタンを押せということなんだろう。そういえば、おれが来る前から画面が変わってたな。いつから登録してたんだ、コイツ。

 無表情で年齢確認のボタンを押すおれは、渡辺のシャクレ顔と同じぐらい馬鹿みたいに見えただろう。

「東くんさ、知ってる?タバコって身体に悪いらしいねんで」

「みんな知ってんだよ。そんなこと」

「なんかな、タバコ一本あたりでな、寿命が5分くらい減るんやって。5分やで、5分。カップラーメン通り越して、どん兵衛までできるやん。一日一箱吸ってみいな。20本に5掛けて、100分。一ヶ月でえー……、5時間か?うわ、東くんめっちゃ早死になんな!」

 ……相変わらずうぜえな、コイツ。ニコニコしながら、指折りしてんじゃねえぞ。

 悪気がないところがいいところだと、おれは思わない。むしろ悪気がないからコイツみたいに邪悪なやつが、「でもなんか憎めないんだよな」みたいな言葉で放置されることになる。

「でもなあ、オレそれ聞いてからおもててんけどな、タバコって一本で大体5分くらいかかるやんか。だからオレはそれ、タバコ吸う時間やと思ってんな。ってことは東くん、一ヶ月で5時間もタバコ吸ってることなるなあ。それはそれでなんかオモロいわ」

「なんにも面白いことなんかねえよ。だからタバコ吸ってんの。それにアメスピは一箱あたり14本」

「なはは、そういうとこやねん。やっぱり東くんオモロいわ。なあこのあと時間ある?オレもうちょいでバイトおわんねんけど」

「ないね」

 レジカウンターに置いてあるタバコを手に取ると、おれは投げつけるように小銭をおいた。そのまま、逃げるように自動ドアを潜る。

「おーい、東くん!」

 無視だ、無視。コイツと関わると碌なことがない。この前来た時は、『ちょっと話さん?』と言ってから大学が終わるまでずっと一緒にいやがった。

「おーい、東くんてば!」

 しつこいやつだな。おれはタバコを吸って家に帰って寝るんだ。お前なんかと話す暇はない。

「東くん100円足りひんで!万引きやで!通報してええか!」

「いいわけないだろ!」

 今日一の大声でおれは叫ぶ。

 本当にコイツと関わると碌なことがない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ