表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/31

北方宗一の特撮語り #EX2 特撮・アニメにおける警察

ハムカッタ様からの提案で今回はアニメと特撮の警察組織。

しかし、考えても見ればストック無いんだった。

見切り発車、ご容赦ください。

代わりになんでもしま……すと言うわけにはいかないけど。

日本は世界的な特撮・アニメ大国ですが、特撮・アニメではちょくちょく警察が出てきます。

私が見てきた特撮・アニメの中でも印象的な警察組織を上げていきましょう。


仮面ライダークウガの未確認生命体対策本部

日本特撮史上最もリアルに描かれた警察組織かもしれない。

未確認生命体と呼ばれるグロンギ族の怪人相手に善戦し、一部怪人を殺害するという成果を上げた各県警刑事部から集められた精鋭部隊。

当初から.357マグナム弾とコルトパイソンを配備したほか、一般人員ですら特殊銃である狙撃銃を装備して狙撃するなどかなり特殊。しかも対怪人向けの専用弾も開発した。

次世代白バイであるトライチェイサーやビートチェイサーを先行配備するなど機動力も高い。

クウガの戦闘をアシストし、怪人による犯行の規則性を解明し、発生する被害を少なくするという既存のヒーローものでは考えられなかった活躍をした。


仮面ライダーアギトのG3チーム

過去の怪人事件の反省から警視庁内に設立された特殊装備運用部隊。というよりも、仮面ライダークウガの能力を基にしたパワードスーツ・G3の運用のためのチームである。

火器運用は一人に任せられており、他はサポートスタッフでそれも二人。どうも警視庁陸の孤島という奴らしい。なおG3は後にG3-Xにアップグレードされるが、当初は火器管制システムの問題で半ば暴走気味だったりする。また、組織拡張を前提として運用員の幅を広げるためのG3マイルドを作るも試作1号が初戦で壊滅的打撃を受けるなど、結構不憫である。

なおG3と並行して作られたG4はパワードスーツというよりも、人間を骨格とジャイロセンサー、火器管制システムのターミナルフェイズとしたロボットとなってしまったため封印され、自衛隊に奪われてしまう。

他にコンペティションに出たV1も存在するが、暴走したG3-Xにあっけなく負けてしまったため計画が頓挫したりなど、欠陥が多い。


デカレンジャー

特捜戦隊デカレンジャーの主人公部隊。5人編成で宇宙人による犯罪の取り締まりを行う地球署の署員である。

宇宙最高裁から委託された死刑執行権も存在し、宇宙最高裁による審判でデリートが許可された場合のみ射殺するという、現代の欧州よりかは法の統治が成立している面をのぞかせる。

なお、作中では途中で訓練を受けSWATモードを手に入れるが、現実のSWATもパートタイムSWATが結構あるためこういう点もある意味リアルである。


機動警察パトレイバーの特車二課

日本の警察作品の中でも金字塔的作品。

組織自体は警備部傘下であり、基地はお台場近くの埋め立て地の廃工場を改装したもの。

陸の孤島的側面が強く、コンビニは遠く、交通の便が悪いため出前が一軒の中華料理店以外頼めない。

そのためか緊急時のための施設としていつの間にかビニールハウスや鶏舎を保有しており、高速艇一隻を占有してハゼ釣りをしていたりなど、DASH村のごとき体制を取っている。

装備は火器搭載のロボット重機レイバーを小隊一つに付き三台。その運用のために輸送車両と管制車両がレイバーと同数。二小隊あるため実はかなりの大所帯である。それに加えてミニパトが一台。

組織自体は本庁からいろいろ遠いためキャリアの間では往々にして左遷コースであり、有力キャリアが来てもまったくなじめない。各小隊長は不祥事を起こした女キャリアと、元公安の切れ者。

メンバーも第一小隊は非常にスタンダードな警官たちだが第二小隊は異様なまでにあくが強い。

火器は機械相手と言うこともあってかショットガンや対戦車ライフルなどを装備し、レイバーにも38ミリリボルバーやライオットガンを運用している。


ゴジラVSデストロイアのSAMP

しながわ水族館でデストロイア幼体と交戦した警察部隊。UZIやAR‐15で武装していたが、デストロイアの光線によってなす術もなく撃破される。なぜMP5ではなくUZIを配備したのかはよくわからない。


公安九課

攻殻機動隊シリーズに登場する超少数精鋭の特殊部隊。内務省直轄の部隊であり、いうなれば公安警察である。

任務の性質上しょうがないものの、軍の外局と言われてもおかしくないほどに軍出身者が多い。

基本的に事件の発生する直前の段階から直後の段階で事態を収束させるという性質であり、熱光学迷彩やPDWの装備でテロリストを急襲制圧するなど、かなりの練度である。

扱う事件が非常に政治的であり、かなりの頻度で軍や政府と対立し半ば内乱寸前に陥ることもある。

本当にスイマセン、ハムカッタ様。

考えても見れば特撮のストックがないのです。

引き出し少ないことがわかって驚いています。

いやぁ。精進精進。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ