表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/20

#20 決斗 II


 (イン)・ロンバンと(マー)・ガオフェン──(しのぎ)を削る拳と蹴りの応酬が、ピタリと示し合わせたかのように止まる。


「限界、だなァ」

「……そのようじゃ」


 決着(おわり)は近い。

 しかし終焉(おわ)る前に……絞り出すかのように、ロンバンとガオフェンは言葉を交わす。


「楽しかった、なぁ?」

「言葉にするまでもないわ」

「あぁそうだぁ。無粋(ぶすい)、だろうよぉ……だがそれでも拳だけじゃなく口でも語りてェっつーんは欲張りか?」

「いや。このような気分は、我とて久方振りよ」



 互いに穏やかな笑みを浮かべ合うも、すぐにガオフェンの表情が曇る。


「口にすンのは野暮(やぼ)ってのはわかってんだけどよォ……わずかな反応の(にぶ)さ──あんたァ病気(やまい)かなんか、(かか)ってやがんな」

行住坐臥(ぎょうじゅうざが)に武あり。万全な状態なぞ、望むべくもなし。寝ておろうと、食っていようと、酒を飲んで酩酊にあっても、女を抱いていても、怪我が治っておらずとも……いかなる状況でも、武人たればやることは変わらぬ。たとえ病気(やまい)(おか)され、肉体(からだ)(むしいば)まれていようとな」


 暗にロンバンは病を患っていることを認め、アルムはそこで老師の状態を初めて知る。


「確かにそうだがよォ……残念だぜぇ。不治の病かい?」

「あいにくとな」


 そのような素振りなどまったく見せてはいなかったが、事態は思っていたよりも深刻なようだった。



「こんな辺鄙(へんぴ)場所(とこ)に住んでんのも、療養の為か──噂と違って、心変わりして弟子をとったのはそのせいかい?」

「さて、な。我自身、よくわかっておらぬ」


 老師ロンバンは、弟子アルムへとスッと視線を移す。


「別に我の代わりにしようなどとも思ってはおらぬが……そうさな。我が拳の一端を知る者が、いずれ高みへと至ることでもあれば……おもしろい(・・・・・)──その程度のものよ」


 そう感慨深く口にしたロンバンは、ガオフェンへと向き直る。


「不老の種族こそあれ、不死の存在はおらん。人間いつ死ぬかなぞわからぬ。何十年後かに寿命で死ぬのも、何年後かに病気(やまい)で死ぬのも、今ここで敗死するのも……そう違いはあるまいて」

「いやぁ違いはあるだろうよォ? 死して名を(のこ)す者、誰からも忘れ去られる者──ってだけでもな。おいらぁ前者でありたいね、そんで頂上(てっぺん)を見てから、惜しまれつつ大往生すんだ」



 そう言いながら、ゆらりと脱力したガオフェンのそれは──およそ構えには見えなかった。


「さてぇ、ぼちぼちいいだろうよォ。おいらもあんたも多少は回復したろうし……出し切ろう(・・・・・)や」

「そうするとしよう」


 ロンバンはうなずくと、やや半身(はんみ)に、腰を浅めに落とし、左足を後ろに、右拳を握る。



(あれは──)


 老師の構え、重心の置き方、魔力の圧、充実した気……厳密に教えられてなくとも、アルムはすぐにそれがどういうものなのかを察し得た。

 あれこそは老師と出会った日の夜──5人目の賊を打ち倒した時に、己自身(アルム)もまた遥かに未熟ながらも使った技。


(いや……技じゃない)


 "身意八合拳"の基本にして奥義。

 内四合──心は威と合し、威は気と合し、気は力と合し、力は魔と合す。

 外四合──足は腰と合し、腰は背と合し、背は肩と合し、肩は拳へと合す。


(合わせて、八合)


 完全なる合一によって()される(いちげき)


 ──もはや言葉はなく。聞こえてくるのは息遣いのみ。

 ──二人の武術家(おとこ)矜持(いのち)を懸けた決斗(はたしあい)

 ──それは少年(アルム)が見てきた、有象無象の生き死にとはまったくの別物。

 ──人の人たらん全てを注ぎ込む極致の闘争。


 老師ロンバンが踏み込み、完璧な機をもって後の先を取ったガオフェンの両腕が迫る。

 しかし完全な合一によって生み出される速度で(はな)たれたロンバンの拳は──先んじてガオフェンの肉体を打ち貫いたのだった。



「おごっ……が、ははっ──」


 血反吐をぶち撒け、笑いながら崩れ落ちゆくガオフェンの肉体を、ロンバンは肩を掴んで膝立ちに支えた。


「アルムよ、瓶詰め(・・・)を……大陸品を収蔵した箱より"青い液体の入った器"を持ってきてくれるかの」

「……!? はい!」


 アルムは小屋へと走ると、すぐに"どろっとした青い液体が透けて見える容器"を探し、老師へと手渡した。


「トドメぇ……──頼む、ぜ」


 息も絶え絶えにガオフェンはそう口にする。


「大往生をしたいのではなかったか」

「がっ……はは、今ならぁ──武人として……死闘の末に、敗れ死ぬ……のも、案外悪かねェ、かも……なァ……」

「熱に浮かされた、一時の感情に過ぎぬよ。男ならばそれも良かろう、が……生殺与奪の権利は、勝者たる我にあり」


 ロンバンは片手で器用に瓶の蓋を開けると、青い粘性を持った液体をガオフェンにぶっかけ、さらに口に無理やり含ませ飲み込ませた。



「老師……それは?」

「"すらいむ"じゃったか──大陸で手に入れた回復薬よ」

「んぐッごぼ──んな……もん、自分に使えば……いいだろォ、よぉ……」

「病気に効くものではないのでな。中身が腐ってなければ、一命を取り留めるくらいできるじゃろう。ガオフェンよ、いずれ(なれ)も大陸に渡るといい」

「がっはは、それで……おいらにも絶望感とやらを味わえと」


 既に効果が出始めているのか、ガオフェンの言葉には苦痛の色が少なくなっているようだった。


「それは(なれ)次第(しだい)よ。アルム、(いおり)に運んでおけ」

「はい老師、お美事でした」

「……悪ィなぁ、(ぼん)


 アルムは大型の獲物並に重く感じる筋肉の塊であるガオフェンを、引きずるように抱える。


「勝利の美酒をもらうぞ、(なれ)の分までな」


 そう言ってロンバンは余った"青い回復薬の瓶"に酒を注ぐと、きらきらと陽光に当ててから飲み干したのだった。





 その夜──酒を飲みながら老師に、アルムは一つのことを胸に決めて談じていた。


「老師……小屋まではこんだのに、いびきが聞こえてきてうるさいです」

「仕方あるまい。死んでいてもおかしくない傷だが元気なことよ。恐るべきは大陸の回復薬じゃな」


 (から)っぽになった──恐ろしく透明度の高い──空き瓶を、アルムはコツンっと指で弾く。


「えぇ……ほんとにすごいですね、大陸は──」


 アルムは思いを()せる。

 ラディーアたち"紅炎一座"の皆から聞かされてきたこと。

 イドラから聞いた実体験を含んだ大陸の歴史。"星典"を読んで知った今の技術や文化。


「そういえばあの男、ねむるまえに老師に弟子入りしたいとかいってましたけど……?」

(なれ)弟弟子(おとうとでし)になるか」

「えぇ……まっいっか」


 兄弟子としてでかい顔をしてもいいし、ガオフェンからも学んだっていいと。


「もっとも、弟子は──アルムよ、(なれ)一人で充分と思っておるがの」


 そう言って老師はグビリと酒を喉に通したところで、改まってアルムは崩した足から正座をして告げる。



「老師──俺、霧縫家に帰ってもいいですか?」

「……嫌になったか」


 酒瓢箪を机に置いて静かに老師は言葉にするも、アルムは大きく首を横に振った。


「逆です。きょうの決斗(けっとう)をみて……本気でまなびたいとおもいました」

「今までは本気ではなかったと?」

「えっと、かんじょうのもんだい? 楽しいだけじゃなくって、"しんけんみ"っていうか──そのために、やれることをします」

北州(ヒタカミ)へ帰るアテはあるのか?」

「実はあります、今なら(・・・・)


 老師は酒はそのままに、口角を上げて笑う。


「カカッ、ならば好きにせよアルム。(なれ)は天賦に恵まれておるゆえな」

「知ってます」

「増上慢が(たま)(きず)じゃな。とはいえ特筆すべきは、苦痛を容易に上回って何事も楽しめることよ」

「……別に普通じゃないですか?」

「そも武術家とて苦痛に耐えて、強さを得ることで楽を覚える奇特な者であるがな……。普通のことだと簡単に言ってしまえるのが、若さであり(なれ)の楽しむ才能よ」



 老師は一端そこで言葉を置き、数拍溜めてからジッと弟子を見据える。


一所(ひとところ)に置いておく器ではないことは、この数週間でよぉわかった。じゃが(なれ)はまだまだ道半(みちなか)ば、必ず戻ってくるのじゃぞ」

「老師、俺をだれだとおもってるんです?」

「まだまだ生意気な小子(こぞう)よ」


「その名を霧縫アルム──いずれ世界をてにいれる男です」


 大陸にあるあらゆる知識や文化や娯楽を、夜空の向こうに広がる宇宙も、その全てを知りたい──世界を己のものにしたい。


「見果てぬ大望じゃ」

「それくらいやれないと、でしょう?」


『男なら』


 そう老師とアルムの言葉が重なった。



 ──アルムはその後、イドラより教授された魔導と、老師より学んだ魔力合一で、距離こそ短いものの安定した"空間転移"に至る。

 そうして一週間ほど掛けて霧縫家へと戻り……計5週間ほどにも及んだ、アルムの行方不明事件の終結を見たのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ