表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

魔術師の杖 魔術と呪文

魔術師の杖で使われる魔術の呪文や名称を五十音順にしました。

呪文を唱えるもの、唱えずに術式を紡ぎ魔法陣を展開して使うものがあります。

【アルバ】風を使った保温の呪文。体のまわりを暖かな空気の層で囲み、冷たい風から身を守る。


【イルミエンツ】 炎の伝言

『条件に当てはまる人物が存在する』『伝言の送り手、受け手双方が炎の近くにいる』のが発動条件。やたらに魔力を喰う。レオポルドぐらいしか使わない。


【エルサの秘法】一瞬で寝起きのボサボサ髪もつやつやにまとまり、死んだ魚のような目もパッチリ輝き、シワだらけの服もシャンとして爽やかな香りがするという身支度の魔法。その昔『お寝坊エルサ』と呼ばれた魔女エルサが少しでも長く眠るために編みだした。働く女子の間でひろがっている。覚えるのは大変だが惰眠をむさぼるためには手間を惜しんではいけない。


【エンツ】伝言の呪文 イルミエンツに比べると汎用性があり、消費魔力も少ない。移動に何日もかかるような遠距離でも飛ぶが、送れるのは声だけ。


【温度調節の術式】希望通りの温度に調節してくれる。構築するのはめんどくさい、崩れやすい術式。グリドルに使われている。


【解錠の魔法陣】鍵の構造と仕組みを読みとり、鍵を開ける魔法陣。ヌーメリアが使える。


【加熱の魔法陣】お茶を飲みたいときに、この世界の魔力持ちがササッと敷いてポットをのせる。いわばどこでもIHコンロ。ただしネリアが気を抜いて使うと、溶鉱炉並みの火力になるので注意。


【グラヴィベル】重力魔法のひとつ。どんなものでも大地にめりこませる。土属性を持つオドゥが使える。


【言語解読の術式】グレンがネリアに施した、異国だろうが異世界だろうが読み書きリスニングまでOKにしてくれる便利設計の術式。ネリアが何を言っても、それっぽい単語に変換してくれるが、この世界にないものは、『じゃくじぃ』『ふぁふな』『くりますす』『ひゃごむ』という風に、変な聞こえ方になる。


【コーラ】 取り寄せの呪文。忘れ物を出先から取り寄せる呪文。具体的に物体をイメージして取り寄せるため、高い集中力と魔力を必要する。使えればドヤ顔ができる。


【サーデ】 物寄せの呪文 探し物に便利。使えるのは家の中だけ。出かけた際の忘れ物には別に、『取り寄せの呪文』がある。


【時空転移陣】本来は精霊が星を渡るときに使うもの。デーダスでは異界からの召喚に使われた。


【死者の蘇生】

死霊術師が使う降霊術を用いる。魔力量の豊富な体が必要。

エクグラシアでは高位の魔力持ちは、死ぬと〝消失の魔法陣〟により魔石になるため、死者の蘇生に使える体はほとんどない。

〝死者の蘇生〟に必要な素材。

魔素量の多い素材を四種。

風……〝竜玉〟(エクグラシア王家で保管→グレンにひとつ渡される)

水……〝命の水〟(人魚の王国でグレンが採取。後年、オドゥがネリアと採取)

火……〝カロク山の火竜の牙〟(レオポルドが7巻SSで採取。なろうではまだ出てきていない)

土……(まだ出てきていない)


【遮音障壁】 障壁で囲むと外に音が漏れなくなる。かわりに外の音も聞こえなくなる。

 エクグラシアの言語は発声が特殊なため、唇を読んでも何を言ってるかわからない……という設定。


【消失の魔法陣】死したのち、魔石のみを遺し肉体は消滅する魔法陣。魔力暴走を起こすほどの強力な個体のみが覚える。


【成分分析の魔法陣】使うにはコツがいる。


【閃光魔法】 ヴェルヤンシャ山中でダルビス学園長が救難信号がわりに使用。めくらましに用いることも。


【そよ風の魔法陣】そよ風を送る魔法陣。ちょっと暑いなーと思った時に、ちょうどいい感じの微風を送ったり、湯にのぼせて倒れた人間を介抱したり、カッコつけて手を使わずにページをめくったり……コミュニケーションスキルとしても使える魔法。術式を間違えると暴風が吹き荒れるので注意。


【痛覚遮断の術式】 体の痛みを感じなくなる。ケガをした時など便利だが、無茶をしがちなので注意。


【デーサ】 サーデの反対、お片付けの呪文。ただし物をピタッとはめこむにはかなり練習が必要。


【パパロッチェン】

 変身の術式を紡ぎ、すりおろしたパパロスといくつかの薬草を小鍋で加熱する。

 合言葉は「パパロッチェラ・パパロッチェリ・パパロッチェン、変身せよ!」


【ベルナ】唱えると料理をおいしくするおまじない。こども向け〝おまじない集〟に載っている。「ベルナ、ベルナ、おいしくなあれ」


【マデル】 魔法陣を刺繍する場合、最後に使う。術式の補修をした場合、糸を魔法陣になじませる。書籍4巻、レオポルドがモリア山で使った。


【メローネの秘法】どんなに泣いても翌朝には目元スッキリ。魔術学園に通う女子の間で口伝の魔法。


【レビガルデミグネイシスアバンガミヤデムレスファイルモミボイグ】魔術学園生の必修課題。本当に覚える必要はあるのか、卒業生たちの間で話題になる呪文。


【レブラの秘術】魔道具の記憶をみる魔術。ヌーメリアが使える高等魔術。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆☆MAGKAN様にてコミカライズ準備中!続報をお待ちください☆☆
WEBコミックMAGKAN
作者にマシュマロを送る
9巻公式サイト
『魔術師の杖⑨ネリアと夜の精霊』
☆☆電子書籍販売サイト(一部)☆☆
シーモア
Amazon
auブックパス
BookLive
BookWalker
ドコモdブック
DMMブックス
ebook
honto
紀伊國屋kinoppy
ソニーReaderStore
楽天
7net

☆☆紙書籍販売サイト(全国の書店からも注文できます)☆☆
e-hon
紀伊國屋書店
書泉オンライン
7net(セブンイレブンで受取可)
Amazon

↓なろうで読める『魔術師の杖』シリーズ↓
魔術師の杖シリーズ
シリーズ公式サイト

☆☆作詞チャレンジ(YouTubeで聴けます)☆☆
↓「旅立ち」↓
旅立ち
↓「走りだす心」↓
走りだす心
↓「ブルーベルの咲く森で」↓
ブルーベルの咲く森で

↓「恋心」↓
恋心

↓「Teardrop」↓
Teardrop
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ