表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖魔戦記  作者: ぴろりん
6/8

第6話 妖狐といしくま童子

金曜日、学校で、良くない噂を耳にした。


「ねえ、聞いた? 甲賀神社の近くで、また、通り魔が出たらしいよ。」

「ええ、うそー」


「ねえねえ、何があったの?」 まいが通り魔の噂を聞きつけた。

「うん、昨日の夜、甲賀神社から、郡上に抜ける山道で、暴走族が通り魔にやられたんだって」

「え?昨日の夜?」

「そうそう、5人いたらしいよ」

まいん家も結構近くない?怖いよね?」「怖いよね?」

「うん、そうだね」

「あんまりこわそうじゃないけど、あ、まいには、そら君がいるから大丈夫か」

「そんなんじゃないし、もう!」


バスでの帰り道、そらゆいは、まいから、通り魔の話を聞いていた。


まいねーちゃん、それって、結構ヤバくない?家、近いよね?」

「ううん、甲賀神社から郡上に抜ける山道だから、家からは結構遠いと思う」

「あ、そうか」

「ねえ、そら、これって、この前の通り魔と関係あるのかな?」


「うーん、調べてみないとわからないな。でも、暴走族ってことは、バイクに乗ってたんだろ?餓鬼がきじゃ追いつけないと思うぜ」

「そうか、そうすると、餓鬼がきよりも強い奴かもしれないってこと?」

「ああ、妖狐とか、童子ってことかも考えられる。調べるなら、しっかり準備しねーと、ヤバいかもしんねーな」

「じゃあ、よろしくね、そら」「よろしくね、そらにーちゃん」

「え???」

「「だって、怖いじゃーん!」」

「って、事で、今日は、泊ってくれるって事で、家から不動明王もってきてね、待ってるから、ね」

ゆいも、まってるから、ね」


美少女2人の笑顔は、破壊力抜群だ、そらは直ぐにおれてしまった


「準備したら、直ぐに行くよ」

「「じゃあ、このまま家に送ってもらって、帰ってくるまで、家でまってるから。直ぐに来てね」」


「「「「「クソ、お泊りだと? 爆発しろ、リア充め」」」」」 バス中の男子から、怨念のような声が聞こえる。

「何だか、空気が淀んでるし、寒気がする」 そらには敵が多かった。


部屋の神棚から、不動明王の剣を取り出し、竹刀袋に詰め方に担ぐ。

左手には、木杖(金剛力士の刀)を持つ。


「母さん、今日は、まいん家に泊まってくる。母さんも、通り魔には気を付けてね!」

「はいはい、気を付けていきなさい」

「はいよー」


「おう、そらまいちゃん家に行くのか?」

「う、何も言えねえ」

「ハハハ、おら、急げ!」


「親父、通り魔が捕まってねえ。何かあったら、鍛冶場の神棚にある、じいちゃんの太刀を使ってくれ、母ちゃんをよろしくな」

「何言ってんだ。あれか、お前が言ってた悪意ってやつか?せっかくのアドバイスだ、毘沙門天の太刀を身に着けとくよ」

「おう、こっちの刀は、不動明王だ!」

「はやく、行け」

「おうよ!」

「さて、何かあるといけねえからな、毘沙門天の太刀を取ってくるか」


父 あきらは、鍛冶場へと向かった。

不動明王の太刀を担いだそらが、須原家に急ぎ、直ぐに辿り着く。途中、特に嫌な気配はなかった。


「こんにちはー、そらでーす。まいさん、いますかー」

「いらっしゃい、そら!さあ、こっちこっち!」

そらにーちゃん、いらっしゃい!まいねーちゃん、こんな面白い生物を独り占めは良くない!」

「この、面白い顔はゆずらない」

「独り占めしなくったっていーじゃん」


夕食を賑やかに頂いて、お風呂上りに、客間で不動明王の太刀を紹介する。


「これが、不動明王の太刀です。先日、お持ちした狛犬の太刀も天の領分の太刀ですが、こちらの方が神格が上なんです」


「へえ、何が違うの?」まいの母親が興味深そうに聞いてくる。

「ええ、両方の刀身を見比べて下さい。波紋の鮮やかさと、きめ細かさが違うのは分かりますか?」

「ええっと、こっちのほうが、鮮やかさで、きめ細かい感じに見えるわね、見た目の違い?」

「ええ、そういう違いです。特に、切れ味に違いがあるわけではないんです。」


そら、それだけなの?」

「もしも、酒呑童子しゅてんどうじがあらわれたら、狛の太刀では、立ち向かわないで下さい。って感じ?」

「アハハ、太刀たちだから、立ち向かわないって、つまんないギャグ」

「いやいや、ギャグじゃないけど」

「「つまんなーい」」 賑やかに夜は、更けていった。


翌日、甲賀神社に調査に向かう、そら


「流石に、危ないと思うから、一人で行ってくる。まいゆいちゃんは、須原神社の鳥居の内側で待ってて。ここには、悪意は入ってこれないと思う」

「わかった、待ってるから、早く帰ってきてね」

「お土産まってるね」

「遊びにいくんじゃないんだけどね」

「「アハハ、面白かったから許す」」

「じゃあ、行ってきます」

「「頑張ってねー!」」


甲賀神社を超えて、暴走族が通り魔にあったという、郡上に抜ける山道を進む。1時間程進むと、山麓へと続く山道があった。手前には、空き地があり、バイクなら数台停められそうだ。


「こっちに、何かありそうだ」

木杖(金剛力士の刀)つきながら、慎重に、山道を登る。

「やっぱり、暴走族が、踏み荒らした足跡が残ってる。こっちか?」


しばらく進むと、お地蔵さまが、2体、倒されている。穴も2(ふた)つ開いている。背筋を悪寒が走る。

「2体いる?」


腰を落とし、『クンッ』と金剛力士の刀のこいくちを切る。

『ザザザザザ、ガアアアアア!』正面の草むらから、白いキツネ?が飛び掛かってくる。と、背後からも、強い気配が近づいてくる。


左足を引き、半身になって、左右を同時に牽制する。と、左右から、白い狐が飛び出し、目の前で威嚇体制をとる。目が赤く、尻尾が2本にわかれている。


「妖狐、しかも2体。妖狐なら、こいつで、行けるか?」


「スウウウウー」と、深く息を吸い止める。

妖狐は、荒く息を吐きながら、体を屈めて、から若干の時間差で2体が正面左右から飛び掛かってくる。


「フ・ウッ」 抜き打ちざま、太刀を横に一閃し1体を仕留め、、流れのままに上段から袈裟に振り下ろし、2体目を仕留める。妖狐が霧散する。

『カチンッ』と、刀を鞘に納める。


「戸隠流、居合三の型」

「フウウー」大きく、息を吐く、吐き切る前に息を止め、再び構える。

左手、山麓から、強い気配が近づいてくる。


「甲賀神社の守護かえ。餓鬼がきだけでなく、妖狐ようこも倒すとは、いしくま童子が喰ろうてくれよう」


木杖を腰に差し、背から、不動明王の太刀を取り出し、居合の姿で構える。


「なにものだ?」

「喰われよ、げろう。フハハハハハ!」


疾風のように駆け降りてきたかとおもうと、黒い太刀を抜き飛び掛かってきた。


居合の間合いに入ってから、逆袈裟に切り上げて敵の刀を弾き、瞬時に袈裟掛けで切り下げ、中段、正眼に構える。


一瞬怯んだ、いしくま童子に向かって踏み込む。


いしくま童子が、遅れて突き出してきた黒い太刀を、「セイ」と、上段から不動明王の太刀で叩き折る。『バキィッ!』


「ウ、こうがごときに、」

『ボフッ』と、黒い霧となって霧散した。


不動明王の太刀を鞘に納める。「フウウー」大きく、息を吐き、片膝をつく。


「戸隠流、居合伍の型」

「名を持つ童子? いしくま? 不動明王の太刀がなければ、やられていたか」

「ふう、ふう」と呼吸を整える。


その後、穴を埋め、お地蔵さまを戻し、手拭いで、汚れをふき取る。すぐさま、いしくま童子がおりてきた参道を登る。


お堂の狛犬が倒され、本尊と思われる地蔵菩薩もお堂の前に打ち捨てられていた。


「これも、暴走族の仕業か」

「急いで、元に戻そう」


直ぐにご本尊をお堂に戻し、お堂を掃除する。狛犬2体を戻し、こちらも手拭いでキレイにする。

お参りを済ませ、不動明王の太刀を背負い、木杖をつきながら参道を降りていく。


「疲れた、早く戻りたいけど、ゆいちゃんにお土産買ってかないと」


木杖も竹刀袋にしまい、甲賀神社の喫茶店で、ワッフルを5人分お持ち帰りさせてもらう。


「ただいまー、まいゆいちゃん。お土産買ってきたよー」

お土産のワッフルをゆいちゃんに手渡す。


「おっそーい、心配したじゃない、プンプン」

「そうそう、まいねーちゃん、とってもしんぱいそうだったよ」

「こら、ゆい!」

「おちゃいれてくるねー」

「もう!」


「いや、本当に大変だったんだから。でも、もう大丈夫!」

「やっぱり、餓鬼がきがいたの?」

「だと良かったんだけど、妖狐が2体と、いしくま童子っていう、名持ちの童子がいて、流石にヤバかったよ」

「うええ、そら大丈夫だったの?ケガはない?」

「ハハハ、大丈夫。不動明王の太刀があったから、何とか倒せたよ」

「もう、笑いごとじゃないよ。でも、よかった」

「うん、もう安心だ」


「でも、どこから来るんだろうね?」

「うん、いしくま童子って、確か、酒呑童子の手下の鬼だよね」

「ってことは、京都?」

「多分ね」

「じゃあ、京都に旅行する?二人で?ええー、ちょっと、ヤバくない」

「いやいや、酒呑童子の本拠地に乗り込むって、それは、別の意味でヤバいよ。もっと、良い太刀を鍛えてからだね」

「ちぇっ、つまんなーい」


「お茶はいったよー」

「はーい、今行く。そら おつかれさま、さあ、おちゃのもう」

「ああ、ありがとう」


まいに抱き着かれて、客間へと向かっていく。

こうして、甲賀神社周辺の通り魔事件は、犯人の悪意をそらが退治したので、犯人が見つからないまま終焉を迎えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ