百六十八A生目 鱗穴
銀河竜のおそらく通常攻撃でしかないもの。
それは全身のあちこちから細い光線を撒き散らすというなんとも迷惑極まりない破壊光線。
こんな技地上では使えないだろうなあ……!!
「飛んで飛んでとんで!」
「ちょっ、上!」
「わあっ!? 危なかった!?」
「斬ってもキリがないな!」
「これ、止むのか!?」
実際このままでは単に追われ続けるだけで勝てない。
ゼロエネミー!
「わっ! おお、耐えるんだ!」
グレンくんが驚いて声を上げたのは大盾化させたゼロエネミー。
ビームを乱反射して防ぐ。
私達はその背後に隠れ突撃していった。
そのままシールドタックル!
バランス的急所の首元に当てられ銀河の竜がバランスを崩す。
全員が飛び出して接敵開始した。
幸い銀河の竜という的はとにかく大きい。
みんなが大技を振るっても片っ端から命中する。
たぬ吉が大きな木の光を生やし敵をぶん殴り。
ホルヴィロスがあらゆる毒をばらまいていく。
グレンくんは剣が目に痛いほど光ってから意味の分からないほどエネルギーをぶっ飛ばしていた。
クライブは剣ガためればためるほど光が大きくなる剣を両腕で制御しきっている。
私も合わせる。
「この距離なら……! "地魔牙砕"!」
近距離なら噛んでおいた方が強い。
ニンゲンならばギャグだが私は別だ。
光が牙と顎に纏いさらに広がっていく。
私の前方に私よりも大きな顎の光が出来た。
これで……噛み砕く!
「よいしょーっ!!」
大岩のエネルギーを込めた噛みつき。
鱗を砕いていき光を撒き散らす。
肩を裂いて相手のビームをそらしていく。
私のこれは見た目より大きく生命力を削る。
「グウオオオオァァァ!!」
悲鳴とも激怒とも取れる声。
どちらにせよ空に高く飛んだ!
くっ……50%ドラーグくらいおおきいし機敏だ!
「結構良い打撃は与えたんだがな
……!」
「ギャアアアアアッ!!」
「声が変わった! ……くる!」
いままでのドラゴンは言ってしまえばナメプだ。
こちらをテキトウな放射でたおせると思っていた。
しかしここからはちがうだろう。
ドラゴンが腕を振るう。
そのたびに光線が斬撃としてこちらへ降り注ぐ!
「ぐっ!」
グレンくんとクライブが斬撃を受け止める。
剣の振り払いが当たるがなかなか重そう。
付与してあったエネルギー噴射で前方に押し切る。
「重い……!」
「しかも連続か」
「受け流しを重視して!」
1発は受けられた。
しかしそれだけだ。
次の爪波を避けられるほどに甘い1撃ではない。
私達は間を開けるように展開。
離れすぎるとまた拡散ビームの餌食なので距離を保つ。
爪と爪の光ビーム間に体をねじこんだり……
閉じた斬撃には大きく回避して対処。
きっついけれど当たるほどじゃない!
クライブは元々の立ち回りが回避型ではない。
あの大きすぎる剣で正面から飛んでくる斬撃をさばいている。
しかもだんだんとさばき方がうまくなっていた。
当たり前だが大盾ゼロエネミーみたいに防がなければ肉体に重く響いてくる。
見た目の傷は増えずとも内部出血に筋肉へのダメージそして骨もきしむ。
まともに喰らうよりはマシという程度だ。
だから捌く。
盾にせず剣として受け流す。
あれは対人を工夫した先の動き。
「力はあるが……技はないな!」
すぐに飛ばしてくるものは全部そらす。
並大抵の技術じゃない。
一方グレンくん。
グレンくんの刀は弾くことは出来るものの受け流すには耐久が不安だ。
ただしグレンくん自体が身軽。
クルクルと回るように爪の間を抜けて真正面に来るものだけ刀から剣圧を放ってかちあい弾く。
「よし、わかってきた。抜けて、よけて、避けて、弾く、それでこのパターンだから……」
そしてグレンくんはとにかく戦闘の観察力が高い。
相手のクセや動きをパターンに落とし込む。
やがてそれは完全に自分のペースに巻き込むのだ。
前衛ふたりによる活躍のおかげで2つの腕から降り注ぐ斬撃はこなせている。
ホルヴィロスはちまちまと毒物をスキを見て撃ち込んでいる。
「うーん」
「どうしたの?」
「どうも、魔法的な毒の効きが悪い。さっきの攻撃も血液らしいものは見えなかったし、体液による毒の薬物動態は狙えないかも。どうしようっかなあ……」
「局所的にはいける? 物理的な毒なら……」
「鱗が硬いけれど、壊されたところから通せるかも、ねらってみるよローズ!」
ホルヴィロスは毒の種類やカタチを変えていく。
たぬ吉も遠隔から攻撃を通すために工夫している。
撃てば少なくとも当たるので最初の攻撃で被弾した箇所や弱点に見える穴を撃っていく!