表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

登場人物(NPC)〈ツカサ視点内登場順〉――【08 簡易版『プラネットダイアリー』復刻編】まで

◇『あなた(プレイヤー)』

出身:ロストダークネス

種族:種人たねびと交人まじりびと整人ととのびと擬態人

性別:男性・女性に変質適応化

職業:全種族の職に適応

 旧海人の進化の棺から目覚めた新人類・海人種族。

 影人の能力も持つ。



◆クラッシュ

出身:ルゲーティアス公国

種族:海人擬態人(影人)

性別:男性

職業:漁師

 鮫に似た顔立ちで鮫肌の人物。プレイヤーが最初に遭遇するNPC。

 小島がゲーム開始地点だと彼に知られる行動を取ると、プレイヤーはゲームオーバーになる。



◇カフカ

出身:ネクロアイギス王国ロストダークネス

種族:平人擬態人(整人)

性別:両性

職業:聴罪師

 黒い長髪を後ろで結び、黒いケープを白いローブの上に羽織った青い瞳の麗人。

 通常、神鳥獣使いにならないと遭遇出来ない。

 暗殺組織ギルド「ネクロラトリーガーディアン」の創始者であり最高指令者。度が過ぎる赤色ネームプレイヤーをネクロアイギス王国から追放しているのは実質この人物。



◆ルビー

出身:無辜むこの島の民 (ロストダークネス)

種族:種人擬態人(影人)

性別:女性

職業:ネクロアイギス国王の影武者。

   召魔術士(独自固有スキル【ブラックジュエリーボックス】……中規模即死攻撃(即死耐性持ちには無効))

 ネクロアイギスの国王ローゼンコフィン14世(スピネル・ローゼンコフィン・ネクロアイギス)の身代わりを演じ続ける孤児の少女。

 スピネルが亡くなった際の詳細を知らされており、ルゲーティアス公国とグランドスルト開拓都市を憎悪している。

 島や嵐、両親の記憶は、棺の学習装置からの刷り込み。微かに海人の能力を持つ。



◆キアンコー

出身:ネクロアイギス王国

種族:平人

性別:男性

職業:深海闇ロストダークネス教会・ネクロアイギス王都司祭

 黒い詰め襟のローブを着た上品な老人。神父という敬称が好き。海人崇拝者。

 暗殺組織ギルド「ネクロラトリーガーディアン」のNPC側幹部。



◇シーラカン

出身:古都ダークディープシー

種族:海人

性別:男性

職業:博士、タイムトラベラー

 青みのかかった褐色の髪に、白に近い黄色の瞳。肌は透き通るように青白く、白衣姿。

 プレイヤーからの通称は「タイムマ死ン博士」(※グランドスルト開拓都市の建物にタイムマシンをぶつけて死亡しているため)、「パチノ博士」。

 地上で生きていた古代海人の最後の生き残りと考察されている存在。

 鍛冶師ギルドのストーリーで、「グランドスルト開拓都市を知らない奇妙な言動の男」として回想シーンに登場。ちょくちょく回想シーンの背景で、タイムマシンらしき機械の乗り物を直している姿を見せる。

 


◆マシェルロフ・ロストナ

出身:ネクロアイギス王国

種族:平人

性別:男性

職業:ネクロアイギス王国の侯爵

 壮年の貴族。薔薇愛好家。ローゼンコフィン王家への忠誠心が高く、暗殺組織ギルド「ネクロラトリーガーディアン」の支援者。深海闇ロストダークネス教会の信徒。



◆スウィフ・ロガー

出身:ネクロアイギス王国

種族:平人

性別:男性

職業:マシェルロフ・ロストナ侯爵家の執事長

 燕尾服の老人。



◆スピネル・ローゼンコフィン・ネクロアイギス

出身:ネクロアイギス王国

種族:種人

性別:男性

職業:ネクロアイギス国王ローゼンコフィン14世

 海人と種人との関わり、惑星の歩んだ歴史を唯一正確に把握していたローゼンコフィン王家が最後に輩出した国王。プレイヤーを庇って亡くなる。



◆ヤッグス

出身:グランドスルト開拓都市

種族:砂人

性別:男性

職業:彫金師ギルド・リビアングラス協会受付

 いいかげんで口先八丁なキャシーの舎弟。彼の指示に従うと「ヤッグスの罠」なるものに嵌まる。



◇キャシー(ベナンダンティ)

出身:グランドスルト開拓都市

種族:山人

性別:女性

職業:彫金師ギルド・リビアングラス協会の元締め

 グランドスルト開拓都市を支配するマフィア「デッドマウンテン」首領の妹。

 きらびやかな装飾とパレオの中東風衣服。小麦色の肌で巨乳、紅いルージュが印象的な美女。更に銀色の煙管を持っている場合は間違いなくキャシー本人。

 彫金師ギルドマスターであり、前世の海人別人格「ベナンダンティ」となった際は、シックな紫ローブの魔女衣装になる。



◇パライソ・ホミロ・ゾディサイド

出身:ルゲーティアス公国(惑星外)

種族:海人擬態人(影人)

性別:男性

職業:ルゲーティアス公国の公爵。

   ???(独自固有スキル【ブラックジュエリーボックス】……称号・スキル耐性全無効の数名の即死指定可能&全フィールド対象物への大ダメージ攻撃)

 青い銀色の長髪をくくり肩から垂らす髪型。黒い瞳のニヒルな軍装の貴族青年。年齢不詳。

 ルゲーティアス公国の創始者であり、裏の支配者。海人を根絶やしにする者。

 プレイヤーがプレイヤーをキルすると喜ぶ。通称「ラスボス」。



◆パラダイム・ルゲーティアス

出身:ルゲーティアス公国

種族:森人

性別:男性

職業:ルゲーティアス公国の元首。ルゲーティアス公

 ヒゲをたくわえた厳格な顔つきの老人。ヤマアラシの森人で、長髪は髪に見えて針。



◆カルゴヴァロス

出身:グランドスルト開拓都市

種族:山人

性別:男性

職業:マフィア「デッドマウンテン」の首領

 上品な背広の洋装。目付きが鋭く野性的で大柄な中年の男性。威圧的。グランドスルト開拓都市の現支配者。



◆パラサイト

出身:ロストダークネス

種族:苔人

性別:男性

職業:古代海人『×××××』の従者

 緑色のサボテンのような奇妙な生物の顔、丸く黒い目は昆虫の複眼。ローブの出で立ち。監獄「ラプラプス」の地下空洞に潜伏。称号【起源の隠遁者】。

 前作SLG『プラネットダイアリー』のナビゲーター・ヤマゴケの今作の姿。



◆カイム

出身:ネクロアイギス王国

種族:種人

性別:男性

職業:神鳥獣使いギルドのギルド長

 とっつきやすい柔らかな男性の声音だが、黒い鳥 (クロウタドリ)の被り物をした素顔が謎の人物。手首の袖口から黒い羽が出ている仮装をしている。



◆ジーク

出身:ネクロアイギス王国

種族:種人擬態人(整人の特性を持つ、ほぼ種人)

性別:両性

職業:神鳥獣使いギルドのギルド受付

 ピンクグレー色の緩いウェーブのあるボブヘア。ブラウン色の瞳で少女のような顔立ち。可愛い声。薄紫色に濃紺の縁取りと鳥の刺繍があるローブ姿。

 ファフニールという変わった神鳥獣持ち。



◆ブラヴァレナ・シストバグル

出身:ルゲーティアス公国

種族:平人

性別:女性

職業:伯爵令嬢。

   大魔導士(独自固有スキル【シークレットクラウンドーム】……敵の魔法威力を低下させ、味方全体の体力を半分回復させるバリア)

 真紅のローブ・ヴォラントのドレス。柔らかなカールのブレイデッド・シニョンの髪型の黒い髪と、輝きを持つ金色の瞳。16歳。童顔で背丈も低めな幼い容姿。

 大魔導士の力を振るう際は、ヒラヒラとした七色の美しいドレスと水晶の透明な杖を持つ姿に変身。先祖にローゼンコフィン王家の種人がいる。



◆リュヒルト

出身:ネクロアイギス王国

種族:平人

性別:男性

職業:市場通りの東の城門の衛兵をしている一般騎士

 昼間は金髪で灰色の瞳の端正な青年。

 夜はネクロの殺人鬼。その姿は赤黒いジャケットとシャツ、赤い魚の顔を模した不気味な仮面をつけ、赤黒いズボンと赤い革手袋と革靴。

 洋館の庭周りにある黒い格子のフェンスを大盾ぐらいの大きさで一部分切り取ったものを杖として持つ。フェンスの上部の剣先の意匠は鋭利で、赤黒く錆びている。



◇『×××××(登録から名前抹消済み)』

出身:古都ダークディープシー

種族:海人

性別:男性

職業:博士

 前作SLG『プラネットダイアリー』の主人公プレイヤーの後日談的な人物。

 海人達が保管していた影人の赤子を盗み出した。

 今作VRMMO『プラネット イントルーダー・オリジン』の『あなた(プレイヤー)』は、彼の遺伝子を起源とする存在である。



◇ニフニ

出身:ロストダークネス

種族:整人

性別:両性

職業:古代海人『×××××』の従者

 黒色の短髪、灰色の瞳の麗人。

 前作SLG『プラネットダイアリー』には存在していなかった海人遺伝子調整体という新種族・整人なので、VRMMO『プラネット イントルーダー・オリジン』で初登場。〝ロストダークネス〟は進化の棺。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ