表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/48

閑話 プロローグの裏側で その2

「・・・・それじゃお父さん、また来るから。ちゃんとご飯は食べてね?無理なら、水分だけでもいいから」


 そう言いながら、娘と娘婿は帰っていった。


 身重の娘にまで心配をかけて、申し訳ないとは思うが、何も手につかず、食欲もわかない。


 もちろん、話し掛けられたのはわかっているが、頭の中を素通りしていって考える事が出来ない。


 取り敢えず、横にはなろうと、まだ妻の最後が鮮明に残っている寝室に向かう。


 辛くて苦しくて、頭をガンガンと殴られてるみたいな目眩に襲われ、目を閉じて壁に寄りかかった。


 ふと、目を開けると、通夜をする為に娘が片付けたのか、妻の愛読してたラノベが目に入った。


「そう言えば、あいつが熱心に勧めてきたのがあったなぁ」


 何でも、その作家は作中には出て来ない裏設定を後書きによく書くらしく、密かに本文より、そっちの方が面白く人気があるらしい。イチオシしてきてたのは、妻が読んでる時にお茶を吹きそうなって、物凄く大変だったと、僕が仕事から帰って来るのを玄関先で待ち構えて、ぷりぷりしながら話していた。

 その時は、妻のその怒り方が可愛くて、つい抱き締めてしまい『話を聞いていない!』って、余計に怒らせてしまった。


 そんな事を思い出しながら、妻のお勧めを探してみると、それは一番目立つところに置いてあった。


「そういや、これが一番手元にあったから、最後に読んでたのはこれじゃないか、って言ってたなぁ」


 と、さっき帰っていった娘の言葉を、思い出していた。


「まぁ違っていても、どれも楽しそうに読んでたから、読んでみるか」



 一番のお勧めは、やっぱりこれであってたようだ。妻が言ってたように、後書きで、つい吹いてしまった。

 妻はもうどこにもいない。もう、笑えないと思っていたのに、かけがえのない妻との想い出は、ここに溢れていた。




 泣きながら目を覚ました僕は、夢の中で読んだ話に奇妙な一致を見つけていた。


 それは、僕の名前ともうすぐ出産をする妃の名前。


 作中で一度しか出て来ず、しかも主役ではなく相手役の、それもその相手役の両親と言う、物凄い脇役と言えば脇役。


 だが、まだ子供は生まれていない。

 もし、生まれた児が男の子だったら・・・


 あの作中に出て来た名前を付けるのも良いかも知れない。表向きは僕たち二人の名前から、って言うのはおかしな事ではないから。まあ、この世界にわかる人間はいないだろうから、フルネームもちょっと笑いそうにはなるが、いいだろう。



 そう色々考えてると、産気付いてた妃が、先ほど男児を出産したとの知らせが来た。


 僕は急いで、分娩の場となった妃の私室へと向かった。が、まだ処置をしてるとかで、直ぐには部屋に入れなかった。


 しばらく待たされ、ようやく部屋に入り、妃の元へ向かう。

 流石に疲れた顔をしているが、元気そうで良かった。


 話の中でちょっとした提案をした時の恥ずかしげな顔が、僕に訴えかけてくるものがあった。


 児の名前をどうするのかと問われ、用意してあった答えを言う。


 僕の名前『アルフレッド』と妃の名前『ソフィリア』から『アルフォンソ』

 フルネームは『アルフォンソ・オブ・アレキサンドリア』だと。


 一瞬目を見張り、慌てて取り繕いつつも吹き出しそうなっているのを、僕は見逃さなかった。



 ああ、君は・・・!!

 君もこの世界に生まれ変わってきてくれたんだね。



 今は疲れているだろう君の負担にならないように、侍女頭の言う事を聞いて部屋を出るとしよう。



 君に話したい事がたくさんあるんだ。

 そして改めて君に誓うよ。



『今までもこれからも、ずっと、例え世界が変わろうと、君を愛してるよ』





皇太子視点のお話でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ