表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
開明高校生徒会録  作者: ヒッキー
9、10月
110/172

9、10月-40 すべてを捨てるか

 タンタンタンタン……


 俺は階段をテンポよく降りていく。運よくか運悪くか、俺がいるべき校舎が屋上にいたB棟だった。そこはすでに祭りのあとのような静けさをかもし出していた。しかし、気配でわかる。1人だけ人がいると。


 「出てこいよ。そこにいるのはわかってる。」


 相手は静かに出てきた。初めて会ったときと変わらない眼鏡とでこ出し。うちの制服を真面目に着てくれている。ただ違うのは……木の長刀を手に持っている。


 「お久しぶりです。風紀部部長、志木 佐里さん。」


 俺は丁寧にあいさつをしたが、頭を下げるのは嫌いなのでそれはしなかった。


 「驚かないところを見るとすでに予測済みということですか。さすがですね。」


 「そういうあなたこそ。この辺りをラブ、長峰や藤原さんが通ったでしょ。それを無視するなんてどういうつもりですか?」

 

 「あの人たちは他の人にまかせても大丈夫ですが、あなたは私が相手をするべきと考えました。」


 ……相変わらず、どこかに報告するように話す人だな。


 「それと敬語もいりませんし、各人の呼称もいつも通りでかまいません。あなたにとって私は、先輩でなく、年上でもなく、ただあなたの前に立ちはだかる敵なのですから。」


 おいおい。確かにそれくらいの覚悟がなきゃできないかもしれないが、それはさすがに重すぎるだろ。しかし、あの眼鏡の中にある瞳は真剣そのものだ。

 

 そこでわかった。この人は、そういう人だ。不器用で不器用で不器用。ゆえに真っ直ぐ。だからこそ、この人に人はついていき、この人は騙される。


 「わかりました……と言いたいんですけど、俺にはあなたをタメ口で呼ぶ度胸なんてありませんよ。名前については呼びにくいのでニックネームで呼ばせてもらいます。」


 「……まだ敬語を使うべき相手だと?」


 「はい。それは揺らがないと思います。」


 俺はそんなことを言いながら木刀を構えた。


 「……剣道三倍段というのを知っていますか?」


 「ここで剣道サンバルカンとは言わないほうがいいんでしょうね。もちろん知ってますよ。長物を持った相手に剣術で勝とうと思ったら相手の三倍の段位が必要、ってことでしょ。」


 「その通りです。つまり私の長刀(えもの)相手に勝つには私の三倍強くないといけないということです。」


 「それは間違いですよ。確かに、まったく同じ能力の相手ならばそうかもしれませんけど、相手よりも肉体、精神共に凌駕していれば三倍もいりません。」


 その言葉を聞いて志木さんは長刀を構えた。もしかしたら降参させたかったのかもしれないが、それは無理だ。俺が純粋な勝負で負けるはずがない。


 「……あなたがいなければ、こんな面倒なことにならなかったかもしれない。」


 「あなたがいなければ、こんな面倒なことにならなかったかもしれない。」


 志木さんの言葉に同じ言葉を返した。


 そして俺らは、同時に動いた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ