表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浪岡哀劇  作者: かんから
御所号の死
2/45

第一章 第一話

 残雪が溶け、北国にも春が来た。東の山々のヒバやイチイがいっそう輝いて見える。明るい季節に向けて緑色がき出で、葉に付いている少しだけ冷たい感じの水滴は、草木に活力を与えているようにも思えた。


 庭先の梅も咲き、それをめがけてメジロがついばみにくる。チーチーと鳴く様が、私は好きだ。



 私は軒先に座って、鳥の口先をじっと見つめてみた。しばらくすると鳥も気がついたようで、一瞬こちらに顔を向けたが、何も害がないことがわかるなり首を戻して餌をくわえた。


 それからも鳥の様子もあわせ、軒先の芽吹きを眺め続けた。……特に楽しいというわけではなかったが、隠居の身であればなにもやることがない。以前に御所号は”歌はどうか”とお誘いになられていた。そろそろ伺うべきか……。





「あなた、お客様が参っております。」



 後ろから突然の声。さして大きかった訳ではないが、思わず驚いてしまった。つくづく鈍くなったものだと思う。妻の後ろよりやってきたのは、息子の一矢(いちや)であった。





「どうした。暗そうな顔をして。」


「いや……皆にことごとく、出仕禁止の命が下っているみたいだ。」


「それはなぜだ。」



 一矢は不安そうな表情で、なにか戸惑っているようである。



「わからない。罰せられたわけではなかろうし、七日町(なのかまち)の連中にも詳細が届いていない。もしや父上ならご存じあるかと。」





 七日町なのかまちは武士町であり、御所の軍事を担っている。昔は私もそこに住み出仕していた。対して私のいる四日町(よっかまち)は庶民が多く暮らしている。

 もし何かあるのであれば七日町に動きが見られるはず。まっさきに私へ知らせがきて当然なのだ。なぜなら……、いや、ここでは伏せておこう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ