表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/22

第八話:奪われた名と、香の証

麗蕙妃の殿を辞したソウカは、その足で南苑へと向かった。

宦官たちの詰所があり、香の流通を裏で担う場所――男たちの香が行き交う地である。


「宦官のソクに、至急、香の調達について確認をとりたいのですが」


詰所でそう口にすると、居並ぶ宦官たちが一斉に目をそらした。

誰もが、彼の名に触れることをためらっているようだった。


やがて、口の重そうな一人が小声で答えた。


「……ソク様なら、今日は香庫の裏に。新しい香材の仕分けに立ち会っておられます」


ソウカは一礼して詰所を後にし、香庫の裏へ向かった。


風通しの良い一角に、香材が並べられ、宦官たちが慎重に取り分けていた。その中に、ソクの姿があった。


「ソク様」


声をかけると、彼はゆっくりと振り返った。

細く笑む唇の奥に、油断のない眼差しが光っていた。


「香司殿……何か御用で?」


「麗蕙妃殿に届けられた沈香に、麝香が混じっていたことをご存知ですか?」


「ほう。それは……大変ですね」


他人事のような口ぶりだった。


「妃殿下が倒れるほどの“過香”でした。あなたが届けた香が原因です」


「それは、証拠がおありで?」


静かに言われた一言に、ソウカは香包を取り出した。


「香炉に残された香の粉です。沈香に、麝香と、さらに一種――未記録の香材が含まれていました」


「なるほど。検香なさったと」


「ええ。しかもその香には、香符がなかった。正規の香司が調えたものではない」


ソクは目を伏せ、小さく笑った。


「香符があれば、調香した者が明らかになります。なければ、逆に──誰かの名を隠せる」


ソウカの視線が鋭くなった。


「なぜ、そんなことを?」


「……私ではありませんよ」


その言葉に、かすかに苛立ちが混じっていた。


「だが、ひとつ言いましょう。名を持たぬ香司が、今も後宮にいます。香符を押せない立場でありながら、香を調えている者が」


「名を……持たぬ?」


「あなたも、すぐ気づくでしょう。後宮に潜む“本当の名を奪われた香司”に」


そのとき、ひとりの女官が慌てて駆け寄ってきた。


「香司ソウカ様! 碧霞宮にて、また香による騒ぎが……!」


ソウカはソクを一瞥し、踵を返した。


「もうひとつ、聞かせてください。……その者の名、あなたは知っているのですね?」


「もちろん。名を知ることは、香を支配すること。だからこそ、奪った者がいる」


不敵な笑みを残し、ソクは香材の陰へと姿を消した。


ソウカは小さく息を吸い、香包を握り締めた。


(名を持たぬ香司……。誰が、なぜ、そんな影に身を置いてまで香を操るのか)


そしてまた、香の痕跡を辿る道を歩き出す。



南苑の宦官〈ソク〉が持ち込んだ、名を隠した香。

その出所を追い、ソウカは禁域に近い〈香の保管庫〉へと足を踏み入れる。

だがそこには、表に出せぬ“香”と、ある男の影が──

次回、第九話「秘め香と宦官、沈む名のゆくえ」

隠された香と、消された名。

香司の嗅覚が、沈む真実を暴き出す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ