表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

第二話:香司、後宮に入る

後宮の門は、朝霧に沈んでいた。

灰青の瓦、朱塗りの柱、どこまでも張り詰めた静寂。

その先に広がるのは、香と嘘と、美と権力が折り重なる場所──。


「ソウカ、お前が……あの文字を書いたというのか?」


玉座の間にて。

帝の問いに、ソウカは頷いた。静かに、淡々と。


「その場に、香の違和がありました。あの死体の周囲だけ、白檀の香りが変質していました。香盤に入っていた香木は未加工で、それが犯人の落とした証拠です」


帝は沈黙した。

金の冠をいただくその横顔には、威厳と警戒が交差している。


「ならば──お前に命ずる。後宮に入り、“香司”として仕えよ。真実の香を嗅ぎ分け、その鼻で、後宮の闇を暴け」


「……承知いたしました」


祖母と暮らしていた香の老舗〈千蕊香堂〉に突然、御触れが下ったのは昨日のこと。

ソウカは納品に訪れた先で事件に遭遇し、何の因果か帝に見初められ、香司として召し抱えられることになった。


後宮で働く女性のほとんどは、宦官の管轄下にある。

だが“香司”だけは例外だ。香りは医と密接に関わり、帝の寝所にも関わる以上、内密と信頼が求められる。


(……あの殺人に、違う匂いがした)


宮廷に入った今もなお、ソウカの鼻腔には、あの奇妙な香が微かに残っていた。

血の匂いに混じっていたのは──毒の香り。

白檀に偽装された、死を招く調合。


(あれは偶然の事件じゃない。香を操った誰かが、後宮にいる)


「案内いたします、香司殿。これより“碧霞宮”があなたの執務場所となります」


案内に現れたのは、年若い女官。

細い目の奥に、ほんのわずかに警戒が見える。


「ここでは言葉が命取りになります。お気をつけくださいませ……香司様」


ソウカは、静かに微笑んだ。

そして、袖に隠した香包を指先で撫でる。


──香りは、真実を隠せないのだから。


仄かに甘い香に潜んでいたのは、妃の身体を蝕む微量の“毒”。

誰が、何のために――?

沈香に混ぜられた麝香、曖昧な納品記録、静かにほほ笑む妃と女官。

香は嘘をつかない。だが、それを使う者の意図は見えにくい。

導かれる先は、香を操る“男たちの裏側”。

香司ソウカが辿る、香の痕跡のその先にあるものとは――。

次回、「第三話:香に沈んだ妃」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ