表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/73

第68話 一宮のお爺さん


 俺は今、一宮家の客間にいる。

 正座をして、凛のお爺さんを待っている。


 こんな厳格そうな屋敷の主で、代々、優秀な人材を輩出してきた名家の当主。


 どんな厳しい人なんだろう。

 よくあるドラマみたいに、俺なんて小馬鹿にされて追い返されてしまうのだろうか。


 やっぱ、雫さんにもきてもらえばよかった。

 なんで、カッコつけて1人で行くなんて言ってしまったのかな。


 なんだか落ち着かなくて、部屋の中を見渡す。すると、和洋折衷のその部屋には、壺や毛皮など、いかにも高そうな調度品がおいてあり、自分の場違い感に、逃げ出したくなる。


 サイドボードの上に写真立てには、若い時の雫さんの写真がある。隣の男性は、お兄さんかな。たしか、雫さんにはお兄さんがいたって聞いたことがある。


 そんなことを考えていると、襖がひらいた。


 凛のお爺さんは、聞いていたイメージと違い、華奢で物憂げな雰囲気の人だった。


 「君がレンくんか? まずは、椅子に腰をかけなさい」


 「はい。本日はお時間ありごとうございます」


 お爺さんは、俺を一瞥すると、表情を変えずに問いかけてきた。


 「それで? 今日はどういった用件かね?」 

 

 小細工は無用だろう。

 俺は単刀直入に言った。


 「凛さんと結婚を前提にお付き合いをしたいので、許可をもらいにきました」


 すると、お爺さんの表情が変わった。

 眉を吊り上げ、一見して分かるほど不機嫌そうだ。


 空気が重い。

 ピリピリと張り詰めている。


 「きみ、凛の義弟だよな。意味がわかってるのか? この一宮から、そんなそしりを受ける者をだせるわけがないだろう。帰りたまえ」


 「帰りません」

 このまま帰れるわけがない。


 「帰りなさい」 

 お爺さんは語気を強めた。


 お爺さんは華奢な身体だが、なんとも言えない凄味がある。お爺さんは灰皿に手をかけた。


 ……殴られる。


 俺は歯を食いしばり、目をかたく瞑った。


 


 「お父さん!!」


 すると、隣の襖があき、雫さんと親父が入ってきた。2人はすぐ俺の横に土下座して、頭をさげた。親父が言った。


 「お義父さん。不躾なことは重々承知しております。ですが、息子の話を聞いてやってくれませんか。こいつ、バカだけど本気なんです」

 

 2人は俺を心配して、控えていてくれたらしい。


 お爺さんは、大きくため息をつくと、椅子に腰をかけた。


 「それで。蓮くん。きみは、謗られる凛をどうやって守るつもりだ?」


 俺は答える。

 これは親父に考えておけと言われたことだ。


 「命懸けで守ります。俺はまだ高校生ですが、そのための力をつけます」


 「命ねぇ……。安っぽい逃げ口上こうじょうにしか聞こえんがね。君の夢は?」


 想定外の質問で、咄嗟に答えてしまった。


 凛と会って、琴音と会って。

 ぼんやりだが、思ってたこと。


 この世には理不尽なことが多くて、頑張っている人が報われない世の中はやっぱり変で。そのだに少しでも何かできる仕事は何なのかって。


 「弁護士、……弁護士になりたいと思ってます」


 お爺さんは顎に指を添えて考える。

 顎髭をジャリジャリいう音が、こちらにも聞こえてきた。


 「そうか。ならば、先に結果をみせたまえ。まずは、3年以内に司法試験合格。話はそれからだ」


 親父が言った。


 「3年って。それ最年少合格しろってことですか? いくらなんでもそんなの厳しいかと……」


 お爺さんは俺をじっと見つめた。それは、心の中まで見透かすような視線だった。


 「蓮くん。きみの命懸けはそんなもんなのか?」


 取り繕えば、たちまちバレて「帰れ」と言われてしまうだろう。それに、俺にはお爺さんの視線が、ただの意地悪だとは思えなかった。


 この人は、おれの覚悟を試している。

 俺はお爺さんの目をみて答えた。



 「できます」



 …………。


 帰りの車で、俺はショックで黙っていた。なんだか大失敗したのではないか。許可ももらえなかったし、自ら無理ゲーな条件を設定してしまった。


 すると、親父に肩を叩かれた。


 「俺は失敗したの?」


 雫さんが答えた。


 「ううん。でも、まさかレンくんが弁護士とはねぇ。いい答えだったわよ。生半可な代償では、きっと父は話を聞いてはくれなかった」


 雫さんは続ける。


 「話してなかったけど、亡くなったわたしの兄は弁護士でね。父は礼音にも、その道をのぞんでいたの。わたしの兄が合格したのは大学二年のときだから、あの期限は期待のあらわれよ」


 親父は少し冷やかすような口調になった。


 「だが、大見得を切ったもんだよな。平々凡々なお前の頭でなれるのか? ダラダラやってたら、凛ちゃんを他の男にとられるぞ?」



 意気込んで乗り込んだ一宮家でも、結局、2人に助けられてしまった。俺は本当に1人じゃ何もできない。 


 それに、あんなことを言ってしまったのだ。

 弁護士になれなければ、凛とは永遠に許してもらえない。


 ……俺は平凡で何者でもないのだ。

 だから、相応の代償をはらわなければならないのは、至極当然のことのように思えた。


 俺はパシンと両頬を叩いて、自分に言い聞かせる。


 『ここからは、俺が頑張る番だ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ