表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/73

第66話 琴音の夢。


 今日は神木家の4人で劇場にきてきる。

 4人で琴音の劇の初回公演を観にきた。


 劇場は思ったよりキレイでびっくりしてしまった。中も広く、1000人近く入るのではないか。


 初めてでこれだけの舞台に抜擢されるって。

 本当にすごいと思う。


 きっと琴音は俺が思ってるよりも、ずっとずっとすごい人になっていくのだろう。


 ちなみに、琴音はうちの両親をパパ、ママと呼んでいて、とても懐いている。両親と凛は、「お世話になってるから」と琴音にご招待された。


 だが、何故か俺だけは自腹だ。


 なんでも「売上げもあるし、蓮は甘えないで自分で買って。……ウチ、レンには自分でチケット買って見て欲しいな?」とのことだった。


 前半部分で本心がダダ漏れになっているんですが?


 そのおかげで、俺だけ1人で遠く遠く離れた席になってしまった。


 開演までパンフレットを見て過ごす。パラパラとめくると数ページ目に琴音の写真があった。プロが撮影した琴音は、いつにも増して美しかった。


 こんな子に好きっていってもらえたのは光栄なことだと思う。


 この劇は、人気の小説が原作で、中世ヨーロッパが舞台だ。琴音の役は、不幸な生い立ちにもかかわらず真っ直ぐに生き抜く、没落した王族のレイリアという主人公だ。


 劇が始まり、凛とした空気が漂い、パッと琴音にスポットライトがあたる。


 すると、スッとその世界観に引き込まれてしまった。テレビや映画より大袈裟に見える立ち振る舞いは、この空気感の中では、躍動感に還元されれようだ。


 琴音が演じるレイリアは、誇り高く美しい。まるで琴音自身をみているようだった。さっき出会ったばかりの顔も知らない観客と一緒に泣いて笑って、いつのまにやら劇が終わっていた。


 原作者の先生が、どうしても琴音にやらせたがったのがよく分かる。まるで、琴音のためにあるような役だった。


 だが、それだけではない。レイリアを表現するための演技も良かった。初めてでこんなにできるなんて、やはり琴音には特別な才能があるんだろう。


 気づけば、スタンディングオベーションが起きていた。大成功だったのだと思う。


 何年かしたら、きっと琴音は、俺なんかが手の届かない存在になっているのだろう。


 それは、ちょっとだけ寂しいけれど……すごく嬉しい。

 

 1人だったから劇に集中できたし、この辺境の席で良かった。俺が浸っていると、琴音からメッセージがきた。


 「どうだった?」


 俺は即答した。


 「最高だった」


 すると、ニコニコのスタンプが戻ってきた。普段、琴音がスタンプだけを送ってくることはない。きっと、バタバタのなか送ってくれたのだろう。


 

 俺は家族と合流した。すると、親父も雫さんも目を腫らしていた。なんか愛娘の学芸会状態だな。


 凛も嬉しそうだ。


 琴音は打ち上げに参加するらしく、うちらは先に帰ることになった。帰り道の中の車の中では、琴音の話題でもちきりだった。


 琴音も自分の夢に進み始めた。


 こっちも前に進まないとな。

 俺の様子に気づいたのか、凛が手を添えてくる。凛の手は微かに震えていた。


 俺は親父と雫さんに言った。


 「2人とも。帰ったら話があるんだけど」


 親父は答える。


 「大切なことか?」


 「ああ。大切なことだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ