機体設定
キャラ設定と同じくネタバレを含むので先に一章を読んでから見てください。
機体名:カグツチ
主兵装:ヒートブレード
副兵装:頭部バルカン砲、ヒートナイフx2(腰部収納)
機動力:高
適正:宇宙
概要:デフォルトで使える三機体の内の一機。格闘主体で戦うことが想定されており、ほかのデフォルト機体に比べかなり足回りがいい。だが、それを初心者が使いこなせるかどうかは別問題で、デフォルト機体の中でのおすすめ度は一番低い。基本戦術は頭部マシンガンで敵を牽制しつつ接近し、長い腕で振るうヒートブレードを利用して接近戦を有利に行うこと。ヒートブレードを落とした時はヒートナイフを使うことが可能だが、ヒートブレード以上に接近する必要があるため、この状態で勝つのは絶望的ともいえる。
機体名:ネプチューン
主兵装:ビームバズーカ
副兵装:肩部250mmキャノン砲x2、フラッシュグレネード
機動力:低
適正:宇宙
概要:デフォルトで使える三機体の内の一機。中~遠距離で戦うことが想定されており、長距離から強力な射撃を行うことができる。その反面、近距離戦にはめっぽう弱く、足回りが悪いため逃げることもできない。迎撃を行うにもフラッシュグレネード一つを使った後はステゴロのみとなるため、近寄られる前に撃破することが前提ともいえる。そもそもあまり動くことが得意ではないため足を止めたまま狙って打つだけというシンプルさ故に初心者におすすめされる機体である。
機体名:フレイ
主兵装:ビームマシンガン
副兵装:脚部ミサイルポッドx2、ビームダガー
機動力:中
適正:宇宙
概要:デフォルトで使える三機体の内の一機。中距離で戦うことを想定されており、中距離で機能しやすい射撃兵装二つを利用した射撃戦を得意とする。足回りも悪くない。ビームマシンガンで敵機体にダメージを与えつつ、動きが鈍った相手をミサイルで確実に撃破するのが主流の使い方。ビームダガーは近距離自衛に使うもよし、投擲武器として使うもよし。デフォルト機体の中ではゲームの基礎が一番学ぶことができる。
機体名:バトラック
主兵装:任意選択
副兵装:任意選択
機動力:武装により差異あり(無しの場合は高)
適正:宇宙・地上
概要:とあるプレイヤーによって投稿された設計図を利用することで誰でも使える「量産機」。操作性がかなり細かく調整さあれており、「だれでもうまく乗りこなせる」という売り文句通りの扱いやすさ。初心者でも比較的簡単に扱えることから、プレイヤーからは「実質的なデフォルト機体」と呼ばれている。兵装を変えるだけで自分のプレイスタイルに合わせることができるのも高評価点。「空鉄の宇宙」稼働1年に設計図が公開されてから乗ったことのないプレイヤーはいないのではないかとうわさされている。
機体名:高機動型バトラック
主兵装:切換型ビームピストル
副兵装:ビームサーベルx2、胸部バルカン
機動力:高
適正:宇宙
概要:装甲を減らし出力を上げた高速戦闘を想定されて設計されたバトラック。中距離ではビームピストルの収束弾で牽制し、近寄ったら散弾と胸部バルカンでダメージを稼ぎビームサーベルで近距離戦を行う。近距離戦闘の基本を習得するためによく使われる機体である。機動力はかなりいいが装甲が脆いため、堅実な立ち回りが要求される。
機体名: バトラックコマンド
主兵装:ビームアサルトライフル
副兵装:コンバットナイフ、宇宙戦用グレネード
機動力:中
適正:宇宙
概要:集めの装甲とそれなりの機動力で中距離戦を得意とするタイプのバトラック。「特殊部隊員」をモチーフとしており、宇宙でのカモフラージュを目的としたグレーやブラックを基調としたカラーリングとなっている。中距離戦にビームアサルトライフル、接近する相手の牽制にグレネード、近接戦にコンバットナイフと武器ごとの役割がかなりはっきりしている。その使いやすさから中級者になったばかりのプレイヤーに良く勧められる機体の一機である。
機体名: 高機動型バトラックARW訓練機
主兵装:All Range Weapon Type. Assault x任意
副兵装:ビームサーベルx2、胸部バルカン
機動力:高
適正:宇宙
概要:高機動型バトラックにARWを装備した機体。元々ARWを装備する前提で作られていないため、少し不器用になっている。一応装備するARWの数は調整でき、最大10機まで積むことができる。実戦で使用するのにはあまり向いていない。
機体名: ヘパイストス
主兵装:All Range Weapon Type. Assault x6
副兵装:腕部ビームソード x2、頭部バルカン砲
機動力:高
適正:宇宙
概要:ARWを使用した近接戦闘を想定して作られた機体。六機のARWで敵をかく乱し、本体の高い機動力で強襲することが得意戦術。しかし、ARWを複数機積んだ機体であるためまともに使うためにはかなりの練習が必要とされる。さらに、機体出力もかなり高いためかなりの機体操縦技術を要求する。操縦者への要求は高いが、それに値する性能を誇っていることは間違えない。
機体名: バトラックコマンドIII
主兵装:速射型ビームアサルトライフル
副兵装:脚部ミサイルポッド、胸部バルカン、コンバットナイフ、宇宙用グレネード
機動力:中
適正:宇宙
概要:装甲が厚くなり、射撃兵装がより豊富になったバトラックコマンドの発展機。良好な足回りと豊富な射撃兵装を利用してかなりの弾幕を維持しながら中距離戦を行える。耐久力もかなりあるため、射撃戦で有利な展開を作りやすい。近距離機体に対しめっぽう相性が良く、対策を徹底したら負けることが無いと言われているほど。
機体名: バトラックIIエースパイロット仕様
主兵装:出力切換型チャージライフル
副兵装:腕部グレネードランチャー、脚部誘導ミサイル、フラッシュグレネード、ビームサーベルx2
機動力:中
適正:宇宙
概要:バトラックの正統発展期であるバトラックII。その使用武装を少し変えた特別仕様の機体。
良好な機動力と倉庫に加え豊富な射撃武装や自衛武装を誇る。主兵装は珍しく単発射撃兵装であるが、溜めることにより狙撃兵装として利用できるため、意外と使いやすくなっている。もととなっているバトラックIIが公開されている他の機体に比べオーバースペックとなっているため、大体の場合対戦が始まる前から有利を取っているともいえる。
多分これで現在登場した機体は全部だと思います。
未だに物語の主要人物の搭乗機体がほぼ出ていませんが、それは今後順次登場する予定です。とりあえず言っておくと一君の機体は第二章で登場することが確定しています。
序章に登場した二機はあえて掲載していません。そもそも今後登場するといてもそれらの発展機ですからね。
キャラクター設定と同じく章が終わるたびに追加していくつもりです。




