表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

part.6

 

 6.


「『真実の灯りは消えぬ。』――これが多分ヒント、というか問題文かしら。3点リーダーで挟まれた部分が本文か。……改行に特に意味はないのかな」


 ぶつぶつと呟きながら考え込んでいる。無意識に黒髪を撫でつけ始めた。ああ、いけない……。


「暗号を解くための、何か鍵があるはずなのよね」


 妻は、まず箱を手に取った。両手で角度を変え、ひっくり返し、見落としのないように隅々まで観察する。手がかりを探そうというのだろう。だが、『未来の僕へ』とメッセージが彫ってあった蓋以外は、あまり飾り気のない、シンプルなものだ。特にヒントらしきものはない。


 次は、箱から出てきた思い出の品々。制服の胸に付けていた名札、数々の戦いをともにした消しゴム。それから、オルゴールもだ。


 だが一見して、何か「鍵」が隠されているとも思えない。名札の中を見てみたが、ヒントの紙が入っていたりはしなかった。消しゴムのカバーを外しても、オルゴールをひっくり返しても、特に手がかりは得られない。


「よくある、文字を置き換えるパターンだとしても、ある程度の法則はあるはず。だけどこの暗号にはカタカナだけじゃなくて、漢字や数字、記号まで混じっている……てんでばらばらよ」


 妻は何の気なしといったふうに、文字を人差し指でなぞる。年齢を感じさせない細く白い指の先が、黒く汚れた。鉛筆で濃く書かれていたからだ。


 と、その刹那。彼女の目がキランと光ったような気がした。


「ねえ。写真に撮ってもいい?」


 ああ、そうか。僕は観念した。文字列を撮影した後、妻が何をしようとしているのか、分かってしまったからだ。


「あと、ちょっと待っていて。取ってくるものがあるから」


「いいよ。それを使っても」


 妻が腰を浮かしかけるのを止めて、僕は箱の中から出していたそれ・・を指さした。


「え、でも」


「構わない。昔の僕も、そのつもりで入れたんだろうから」


 妻は口角を上げると、


「じゃあ、お言葉に甘えて」


 消しゴム・・・・を手に取った。


 暗号の最後の部分をゆっくりとこする。すると、どうしたことか。「表裏一体」の「裏」という字だけが残ったのだ。


「ビンゴ! 隠された文字だけが残るってわけね。これ、ある文字だけはボールペンで書いてあるのよ」


 その通り。裏という字もその1つだった。これが暗号を解く鍵。真実の灯りは「消えない」というわけだ。


「加えて、カモフラージュのためにボールペンで書いた字もその上から鉛筆でなぞっていたのね。でも『裏』は画数が多いから少し違和感が残った。


 他の字も、こうやって消していくと……」


 そういってどんどん消しゴムをかける。写真を撮ったのは、念のため、元の形を残したかったからだろう。


 だが、その必要もないようだ。奇怪な暗号はその様相をガラリと変化させ、「真実」を浮かび上がらせた。その字の一部は、見た目を変えて。


「材」→「オ」

「十」→「―」

「兄」→「ㇽ」

「メ」→「ノ」




 真実の灯りは消えぬ。……   オ    ル

   ゴ  ―   ㇽ    ノ    

     紙     ノ    裏  ……






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ