表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

多様性は虹じゃない!

「赤、青、黄色、緑、紫、白、黒、それらが共存することが多様性だって言ってるのに、何でそうなるんだ!?」

「え? だって虹色には赤も青も黄色も緑も紫だってあるんですよ?」

「そうじゃない! 虹一色は多様性じゃないんだよ!」

「え? だから虹色には全部の色が入ってるんですよ? 多様性でしょ?」


 新しい企画が出たので会議室で話をしているが、まるでまとまらない。後輩は「多様性」の意味を全く持って理解していない。




「君、ちょっといいか? 多様性は大事じゃない、多様性には興味ない、何だったら多様性が死ぬほど嫌いな奴がいたとしても、そいつらを含めての多様性なんだ。

 君にとっては多様性が何よりも大事らしいが、100人中100人全員が多様性は大事。っていう思想が既に多様性じゃないんだ。

 それは『思想統制』であって多様性じゃないぞ」


 見かねたのか上司が口を開く。が……


「え? だって多様性が嫌いな人って罰するしかないでしょ?」

「君……それではヒトラーやポル・ポトと同じ事だぞ」

「えぇ!? あの独裁者と一緒!? さすがにそれは名誉棄損に当てはまるんじゃないんですか!?」


 上司相手でもこうだ。同じように「虹には全ての色が含まれる」「多様性が何よりも大事」という持論を決して崩そうとはしなかった。

 結局、企画は没となった。




「……何でみんな分かってくれないんだよ」


 後輩と一緒に飲みに誘ったら第一声はそれだった。


「自分は正しいから周りが間違ってる。ってわけか?」

「そうですよ。失礼かもしれないですけど、先輩も間違ってる……と、思います」

「……」


 下手な人間ならその場で殴ってる所だが、先輩はそうしなかった。


「虹色ってのは他全部の色が入ってる、としても『1色』なんだ。少なくとも世間はそう受け止める。それに合わせろ。

 世間という客がいるから俺たちの仕事は成り立つんだからな」

「……」


 それから数ヶ月後、後輩は会社を辞めた。今どこで何をしているのかは、分からない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ